タグ

2012年5月10日のブックマーク (11件)

  • jQuery Mobileで作成したページをPC向けに表示するためのライブラリ『 jQuery Mobile for PC 』を公開しました | 諸葛亮孔明もびっくりですわ のブログ

    2011/04/11 2011/04/11 08:00 jQuery Mobileで作成したページをPC向けに表示するためのライブラリ『 jQuery Mobile for PC 』を公開しました 過去数回に渡って jQuery Mobile の手軽さ・自由度の高さを紹介してきました。 過去のjQuery Mobile関連のエントリ : jQuery Mobileのススメ - 商用利用に耐えうる3つの理由 jQuery Mobile - 標準テーマでらくらくデザイン jQuery Mobile - data-transition属性でアニメーション指定 jQuery Mobile - APIの利用でより細かなカスタマイズ しかしjQuery Mobileは、実は大きな問題を抱えています。 jQuery Mobileの問題点 jQuery Mobileはスマートフォンに最適化されたサイトを作

  • コンテンツ視点で考えるレスポンシブ戦略

    SEOならレスポンシブに PC版の Facebook でオススメのリンクをみたら、モバイル版だった。 スマホで Twitter を見ていたら、PC版のサイトに誘導されて操作が面倒だった。 モバイルサイトのアドレスに注目すると、「m」「mobile」「i」など、のサブドメインが最初に付いている場合があります。これは、PC版の『家』Webサイトとは別のバージョンを表示していることを意味しています。スマホやタブレットなど、デバイスに応じて最適化されたサイトを表示しています。 利用者のために最適な環境を提供するという意味では、専用サイトは適した対策です。しかし、SEOの視点で見ると専用サイトを作って、URLを細分化してしまうのは良くない傾向です。モバイルユーザーであれば、モバイルで見たサイトをそのまま共有するでしょうし、デスクトップユーザーにしても同様です。10のリンクが付いたかのように見えても

    コンテンツ視点で考えるレスポンシブ戦略
  • レスポンシブにデザインするために克服すること : could

    画像の課題は解決されつつある 先日 Web担当者 Forum で、レスポンシブ・ウェブデザインの功罪とモバイルファースト という記事が掲載されました。Media Queries を活用するなど実装のための概要を説明した上で、非表示だけど読み込まれているから膨大な画像素材が存在する PC サイトのレスポンシブデザインは不適切であると書かれています。 現存の Web サイトを Media Queries だけでレスポンシブ・ウェブデザインをするのであれば、Web担当者 Forum での指摘は間違っていませんが、実際のところレスポンシブにデザインすることは、Media Queries による対応だけではありません。例えば、画像の表示のさせ方を工夫すれば、記事で指摘している課題はある程度解決できます。Web担の記事からもリンクされている CSS Rador でも取り上げられている解決策もありますが

    レスポンシブにデザインするために克服すること : could
  • レスポンシブWebデザインから始まる適応への道

    2月22日 Web担当者Forum 主催のイベント 企業サイトのスマホ“対応”とその一歩先の”最適化”とは? に登壇させていただきました。今回はレスポンシブ Web デザインの話題を中心に、Web への窓口がますます増える今後にどう対応していけば良いのかを、技術・デザイン・企画・そして具体的なソリューションなど様々な視点で講演されました。 今回は、先月執筆したレスポンシブにデザインするために克服することをキッカケで話すことになりました。「未来へレスポンシブに対応するための設計と戦略」と題して、スマートフォンやタブレットだけでなく、もう少し視野を広げてレスポンシブの実現について話をしました。 クロスオーバーする時期が来た 制作者向けのセミナーであれば、レスポンシブ Web デザインを語るのにふさわしい人は他にいると思うのですが、今回は Web担当者Forum という制作者以外の方が多く参加さ

    レスポンシブWebデザインから始まる適応への道
  • レスポンシブ・ウェブデザインの功罪とモバイルファースト | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、スマホ対応で注目を集める「レスポンシブ・ウェブデザイン」の良い点と悪い点を述べていきます。 結論としては、レスポンシブ・ウェブデザインはすごいと思いますが、現状では、スマホ向けにはレスポンシブ・ウェブデザインを採用せずに専用の軽いHTMLを用意して対応するべきだと私は考えます。そうでなければ、完全にモバイル・ファーストでのデザインで進めることです。その理由を解説していきます。 3分でわかる? レスポンシブ・ウェブデザイン「レスポンシブ・ウェブデザイン」のことを耳にしたことはあるでしょうか? 2011年に日でも注目された、Webページのデザイン手法で、PC向け・スマホ向け・タブレット向けなど、さまざまな画面サイズのデバイスに対応したWebデザインを柔軟に実現できるようにするものです。わかりやすく言うと、次のような仕組みで実現しています。 CSS3の「Media Queries(メデ

    レスポンシブ・ウェブデザインの功罪とモバイルファースト | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 【新・初心者向け】Android SDKの最新インストール手順2011年10月版!少しだけシンプルに解説!

    世の中、スマートフォンブームということでAndroidが普及してきたよね。 その上、Android4.0が発表されたよね。 もう、Android SDKをインストールしちゃいたい人が去年の今頃の倍くらいはいると思うんだ。 だからこそ、これからAndroid SDKをいじる人やスクリーンショット(画面キャプチャ)だけのためにAndroid SDKを使いたい人も倍くらいに増えてると思うんだ。 そういうわけで、インストーラーに頼らない、かつ迅速・丁寧な2011年10月時点でのAndroid SDKインストール手順を紹介しよう。 もっとシンプルにわかりやすくSDKをインストールするんだ以前のAndroid SDKインストール手順の紹介記事のコメント欄をみていただくとわかるが、sdkのインストーラー(exeのもの)、エラーばっかりなので正直面倒くさすぎなんだ。 肝心のパスを通したりなどを結局手動でや

    【新・初心者向け】Android SDKの最新インストール手順2011年10月版!少しだけシンプルに解説!
  • Installing the Android SDK | Android Developers

    AI エクスペリエンスの構築 Gemini API などを使用して、AI を活用した Android アプリを作成できます。

    Installing the Android SDK | Android Developers
  • ドロップダウンするページ内スクロール用の固定ナビゲーションを実装するjQueryプラグイン・fixedTOC

    個人的に使いそうなのでメモ。 よくあるページ内スクロールを 固定させてドロップダウン式に するjQueryプラグインです。 これはなかなか実用性があると 思います。 プラグインとしてはちょっと今更感あるかもですけど。 位置固定+ドロップダウン+アコーディオン+ページ内スクロール、みたいなやつです。結構いいんじゃないかなと感じました。 サンプル用意しました。 Sample コード<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script> <script src="js/jquery.fixedTOC.js"></script> <script> $('#toc').fixedTOC({ menuOpens: 'click', // or 'mouseenter' scrollS

    ドロップダウンするページ内スクロール用の固定ナビゲーションを実装するjQueryプラグイン・fixedTOC
  • イラストでわかる!git入門の入門

    こんにちは、アシアルの志田です。 社内でもgitが浸透し、皆バージョン管理といえばgitだよね、という空気になってきました。 ですが、これまでバージョン管理システムを使ったことがない人にオススメしても、 「gitて…まあ…そりゃ…ねえ、いつかやらないといけないけど…」 「ギット?ジット?俺はgiはジと読む派なので、gitは胡散臭いと思う」 「そもそもバージョン管理して何が嬉しいの?なんか難しそうでいやだ」 というような反応ばかりでした。 きっとみんな、gitって難しくて訳のわからんもんだと思っているのでは?と思い、 今回はgit入門の入門、gitってなんだ?というところから、簡単にgitを使う際の流れについてご説明します。 ちょっと不安を覚えるようなイラストがついていますので、頑張って読んでください。 バージョン管理ってなに? プログラムを書いていて、こんなことありませんか?私はあります…

    イラストでわかる!git入門の入門
    nemusg
    nemusg 2012/05/10
  • 【実況】 今日のMOCO'Sキッチンがひらきなおってオリーブまみれの神回だった件 : ゴールデンタイムズ

    745 :名無しさんにズームイン! :2012/05/09(水) 07:56:14.38 ID:0KdDxu5L キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 748 :名無しさんにズームイン! :2012/05/09(水) 07:56:15.49 ID:44gkcNhe オリーブオイル要求wwwwwwww 760 :名無しさんにズームイン! :2012/05/09(水) 07:56:18.72 ID:/iAflKEc ぽえみーw これおまえらだろww 885 :名無しさんにズームイン! :2012/05/09(水) 07:56:50.92 ID:/X6Dxre2 今日の依頼 『オリーブオイルを使え』 762 :名無しさんにズームイン! :2012/05/09(水) 07:56:18.79 ID:eUVemt0V ちょwwwwwwwwwwwwwww 743 :名無しさんにズームイン! :20

    【実況】 今日のMOCO'Sキッチンがひらきなおってオリーブまみれの神回だった件 : ゴールデンタイムズ
  • GREEやDeNAやKlabやサイバーエージェントがコンプガチャ自粛 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    信頼と実績の日経井上理ブランドきたで。 コンプガチャ全廃へ グリー・DeNA・サイバーなど ソーシャルゲーム業界に広がる自主規制 http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E39B8DE2EBE2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6 というわけで、まずは明らかに黒くてやりやすいところからの前哨戦。業界団体ではなく、主力となっている個別の会社が対応を発表するということで自粛ムードが広がるという立ち上がりになりました。 第一陣を切ったのは何故かKlabでありまして、目立ちたがりだなあ、そもそも未成年者相手にキャバクラゲーム一発ヒットさせて株式上場にもっていったくせに何を白いこと言ってるんだよという批判を投げかけてはいけません。

    GREEやDeNAやKlabやサイバーエージェントがコンプガチャ自粛 - やまもといちろうBLOG(ブログ)