ブックマーク / www.luckyman01.com (16)

  • 働けないのか、働きたくないのかを見極めることが前進するための第一歩である。 - オバログ

    いきなりなんだけど、働いていない人にも二種類あって、「働けない人」と「働きたくない人」がいると思うんですよね。 で、最近色々な人に会ったり話を聴いたりしていて思うのは、そもそも自分はどっちなのか?っていうことをまず見極めることが大事なんじゃないかと。 自分は何らかの理由で働けないのか?それとも、もう働きたくないからなるべく働かないように生きていきたいのか? その二つの違いって似てるようでけっこう違っていて、これを明確にすることで、その後の選択肢とかやるべきこともはっきりするし、生きやすくなる人って多いんじゃないかな? 働けないのか?働きたくないのかを見極めろ!! あなたはどちらでしょうか?何らかの理由で働けないのか、それとも働きたくないのでしょうか?(もちろん読者の方の中には、働いているという人もいると思います)そして、その理由というのを明確に出来ているでしょうか? 働けない人の場合 例え

    働けないのか、働きたくないのかを見極めることが前進するための第一歩である。 - オバログ
  • PCは人から借りられるから生活保護費を返還しろという判決について違和感を感じたので書いてみた。 - オバログ

    今回、何でこんなタイトルの記事にしたかというと、ちょっと疑問に思うニュースを目にしたからです。それがこちらのニュース。 www.huffingtonpost.jp 詳細は↑のサイトから見てもらいたいんだけど、要は「生活保護を受給していた時に買ったパソコンは自立とは関係ないからパソコン買うのに使ったお金は全額返しなさいよ」という判決が出たという内容です。 このニュースによると受給者の女性は生活保護をうけながら働いていたということなので、それに関しては現在の法律では保護費を返還する義務があると思います。ですからそれに関しては異論はありません。「まぁ、しょうがないよね」って感じです。 問題は「生活保護受給をしている人にとってパソコンを買うお金は自立更生の出費」といえるかどうかということですね。裁判では「パソコンは知人から借りられるから返還しなさいよ」という判決が出たわけですが、あなたはこの判決を

    PCは人から借りられるから生活保護費を返還しろという判決について違和感を感じたので書いてみた。 - オバログ
    nenesan0102
    nenesan0102 2017/12/02
    経済的な困窮でなにが一番つらいかというと、人間関係を維持できなくなるんだよね。他者にPC借りろなんて、その相手が断ったら無理なんだし、机上の空論もいいところなんだよねこの判決
  • ガイアの夜明け『どう生きる? "シングル"社会』を見た感想を書いてみた。 - オバログ

    僕は普段あまりテレビ番組を見ないのだけど、テレビ東京のガイアの夜明けという番組は面白いので録画してみることにしています。 この番組は簡単に言うと経済ドキュメンタリー番組です。日々巻き起こる様々な経済に関するニュースの裏側を取材することで「今の日で何が起きているのか?」を紹介しています。 そんで、今回のサブタイトルは『どう生きる? "シングル"社会』ということで、日の単身世帯が増えていることに注目し、そこで起きている問題や個人や企業がどんな取り組みをしているのかを放送していました。 今回は番組の内容の一部を取り上げ、それに関して僕が思ったことを中心に書いていみようかなーと思います♪ 後継者がいない中小企業の事例 老舗ってハードル高いよね? 中身を見てほしいは通用しないんじゃ? 女性側のメリットって何? まとめ 後継者がいない中小企業の事例 単身者が増えることで、ちょっとピンチになっている

    ガイアの夜明け『どう生きる? "シングル"社会』を見た感想を書いてみた。 - オバログ
  • 死にたくなったら周りの期待になんて応えなくていい。 - オバログ

    僕は今死にたいと思わないんだけど、社会の中には今この瞬間にも「死んでしまいたい」と思う人たちがいて、その理由ってなんでだろうか?ってことを考えていました。 たくさんの理由がある中で、僕が考えたのは 「周りの期待に応えようとしすぎてるんじゃないか?」 っていうことです。色々な期待に応えようとしたんだけど、ダメだった、うまくいかなかったってなった時に「ああ自分は生きていてもしかたがないな。」って思うんじゃないかな? たぶん小さい頃っていうのは期待なんかあんまりされてなかったと思うんです。まぁ中には英才教育で物心ついたときには「東大行け!!」とか「官僚なれ!!」とか「大企業は入れ!!」みたいな期待をされた人も一部いるとは思うけど、ほとんどの子供はそうじゃなかったと思う。 きっと、「元気に育ってくれれば」「自分のやりたいことやってくればいい。」そんなことを親も周りの人も思っていたはずです。 ところ

    死にたくなったら周りの期待になんて応えなくていい。 - オバログ
  • 生きるのに資格っているのだろうか? - オバログ

    先日こんなツイートをしました。 働いてない、何もしてないと生きてる価値ってないのか?その人は生きてちゃいけないのだろうか?僕はそんなことないと思うのだけど……。— オバッチ@レンタルされてます♪ (@neetkishitsu) 2017年4月13日 何でこんなツイートをしたのかというと、ちょっと前に僕の知人が実の父親から働いてないことやそれまでの過去数年のことを含めて「生きてる資格がない」みたいなことを言われたらしいんですよね。そのことにショックをうけちゃったみたいで気持ちがめちゃめちゃ落ち込んでいるようなんです。 それをきいて僕はなんかゾッとしたし、憤りみたいなものも感じました。「人が生きているのに資格なんているのかな?」って思ったんです。僕は別に資格なんていらんだろうって思うタイプ。 だから知人からその話を聞いたときに「えっ?なんで生きるのに資格なんてものを持ち出すんだろうか?」って疑

    生きるのに資格っているのだろうか? - オバログ
    nenesan0102
    nenesan0102 2017/04/24
    「自分の食い扶持くらい自力で稼げなきゃダメだ!」と思っていた時期がありましたが、非常に苦しかった。でもこう思ってる人は多いのではないでしょうか。そして生活保護パッシングにつながる考えでもある。。
  • 弱音をはける人は意外と心が折れにくいのかもしれない。 - オバログ

    先日「心が折れたないためにはどうすればいいの?」なんて記事を書いたんですよね。 参考記事:心が折れないためにはどうすればいいのか? - ニート気質な僕の生きる道 まぁ心が折れないためには完璧主義やめるだとか、他人の評価で生きないとかいろいろあるんだけど、ブクマのコメント見ててなるほどと思ったものがあるんですよ。それが↓のコメント。 心が折れないためにはどうすればいいのか? - ニート気質な僕の生きる道 まあよくある話として、泣き言を言える人間の方が強いんだよな。こいつ弱いなーと思ってる人間は長続きして、全然苦しさを見せない人間が突然姿を消すみたいな事は何度かあった。 2017/04/15 20:09 b.hatena.ne.jp 泣き言を言ってる弱いなーって人間の方が意外に強くて、この人全然大丈夫そうじゃんっていう一見したら強そうじゃんって人がいきなり仕事やめちゃったりする。これってなんで

    弱音をはける人は意外と心が折れにくいのかもしれない。 - オバログ
  • 親が子供に就いてほしい職業と目指してほしい理想の大人がブレッブレな件。 - オバログ

    ソニー生命保険が大学生以下の子どもがいる30~59歳の男女1000人に調査した「子供に就いてほしい職業」と「子どもに目指してほしい理想の大人」の結果を見たんだけど、親の考えってけっこうぶれてるよなぁと思った。 www.itmedia.co.jp 子供に就いてほしい職業と目指してほしい理想の大人 調査によると親が子供に就いてほしい職業の1位は公務員で2位が医師。3位が会社員と看護師、5位が薬剤師ってなっている。6位以降も医療関係だったり、教師、研究者、福祉関係、保育士と続いていて親としては安定した職業だったり周りから見て固いとされる職業に就いてほしいんだなぁというのがわかる。 まぁこの辺は理解できる。親はなんやかんやで子供に安定した生活を送ってほしいという気持ちがあるのだろう。就いてほしい職業はその気持ちをめっちゃ反映してると思う。でも一方で子供に目指してほしい理想の大人像についてはメチャメ

    親が子供に就いてほしい職業と目指してほしい理想の大人がブレッブレな件。 - オバログ
    nenesan0102
    nenesan0102 2017/03/30
    このへん、突き詰めて行くと「親戚や近所にほー!って言われるかどうか」なんだよね。親の承認欲求。理想の嫁とかも同じ理屈。
  • 誰かを殺したいと思うぐらいなら距離をおけ!!と僕は言いたい。 - オバログ

    ちょっと前に僕はこんな記事を書きました。 親と不仲なら無理に歩み寄らなくてもいいんじゃないかと思う。 - ニート気質な僕の生きる道 この記事は婚約者と実家に帰った男性が自宅で父親と口論になり、刺殺してしまったという事件を見て書いたものです。 内容をざっくりいうと「親子といえど分かり合えないこともあるし仲が悪いこともあるのだから、無理に仲良くしようとしたりしなくてもいいと思う。」って感じです。親といえど他人だし決定的にこじれた関係を修復できないのならば近寄らない方がお互いのためじゃないか?という疑問を持って書きました。 そんな理由で記事を書いたその数日後にまた似たような事件が起きてしまいました。 こちらの事件は19歳の専門学校生が仲の悪い父親を殺害すために自宅に火を放ったというものです。結果として死者は出ずにすみましたが、家には母親と弟も同居しており、下手をすれば一家三人が犠牲になる可能性も

    誰かを殺したいと思うぐらいなら距離をおけ!!と僕は言いたい。 - オバログ
    nenesan0102
    nenesan0102 2017/01/14
    殺人事件の半数以上が血族間だそうなので、距離を置きたいのに金銭面で無理だとか、介護のためにどうしても毎日顔を付き合わせないといけないとか、そう行った背景がありそうで悩ましいです…(;´・ω・)
  • ニートの男の人が養ってもらうための方法とは?? - オバログ

    今回も検索ワードから僕のブログにたどり着いてくださった方へのアンサー記事を書いていこうと思います。 今回の検索ワードは 「ニート男養ってほしい」 ということで、おそらく現在ニートの男性が「自分を養ってくれる女性はいないだろうか?」と思わず検索してしまったのだと思います。 僕も過去にはニートと言えど決して付き合うとかモテるということに対して無関心なわけではありません。(クリスマスにはリア充爆発しろと叫んでます。)ただブログに色々なコメントや意見をいただく中で 「ニートで付き合うというの結構ハードルが高い」 と感じました。この辺は年齢や見た目などで難易度も多少変わりますけどね。ただ養ってもらうというのは付き合うことよりさらにもう一段も二段もハードルが上がることを意味します。そこまでたどり着ける猛者はほんの一握り。うん、なかなか難しい。 ただ世の中にはヒモと呼ばれる男性がいるわけですし、可能性が

    ニートの男の人が養ってもらうための方法とは?? - オバログ
    nenesan0102
    nenesan0102 2016/12/13
    私は医療系国家資格持ちなんだけど、学校に行き始めたくらいから、養って欲しいという男がワラワラ現れてびっくりした!働きたくない男がこんなにいるとは思わなかった。あれは衝撃だった
  • 引きこもりで前向きになれないと考えている方へ。 - オバログ

    「無理やり前向きになろうとなんてするな」 どうも、全然前向きでない男です。 今回は検索からきた方へのアンサーのような感じで書いていきたいと思います。 世の中の風潮としては前向きだとかポジティブである方がいいと言われていますよね?確かに何か行動を起こそうする場合ネガティブであるよりもポジティブな方が動きやすいし、仮に失敗したとしても前向きにとらえた方が次に進みやすいといった利点もあるでしょう。 僕もそうでしたが、ニートひきこもりの状態になるとなかなか前向きに物事を捉えるのが難しくなったりします。(全員じゃないけど)どうしても、後ろ向きに物事を考えてしまうことが多いです。将来も不安だし「自分はこれからどうすればいいのか‥‥‥。」と悩んでしまう方も多いはず。 じゃあ、そういう人に対して 「そんなこと気にすんなって。前向きになりなよ。」 とアドバイスをしたらどうでしょうか?おそらく「そんなこと言

    引きこもりで前向きになれないと考えている方へ。 - オバログ
  • 社会から孤立したら死ぬしかないのか? - オバログ

    結論から言うと 「そんなことないでしょ!!」 たとえ社会から孤立していようがなんだろうが死ぬしかないなんてことはない。もしそうするしかないと思っているならそれは単なる思い込みです。まずその思い込みを捨ててしまいましょう。大丈夫です。あなたは死ぬ必要なんてありません。 そもそも社会から孤立することって悪いことでしょうか??もしかしたら社会に対して貢献しなきゃとか価値を与えられなきゃみたいに考えてませんか??何もしてない状態だと自分は存在しちゃいけないなんて思ってませんか?そう思ってるんなら何度も言うけど、 「それは単なる思い込みです!!!」 仮にあなたが現時点で社会に何の価値を提供できていなくても、社会とつながりが持ててなくてもそんなことは関係ない。生きることに条件なんてありません。社会がどーとかそういうのは取っ払って自分は 「生きていていい」 と思いましょう。誰だって生きていていいんだぜ!

    社会から孤立したら死ぬしかないのか? - オバログ
    nenesan0102
    nenesan0102 2016/11/27
    死にたいときに穏やかに死ねる仕組みもあればもっと良いな(´・ω・`)
  • 読売新聞で山田ルイ53世と一般女性が語ったひきこもり論にすんごく共感した。 - オバログ

    我が家は読売新聞を普段とっています。いつも通り気になる記事や面白い記事を中心に読んでいたところ「ひきこもりを経験して」という特集が組まれていました。その記事ではひきこもり経験者の一般女性とお笑いコンビ髭男爵の「山田ルイ53世」さんがひきこもっていた時のことやひきこもりについて語っていました。 どちらの言葉も共感できる部分がすごく多かったのでみなさんとシェアしたいと思います♪ 6年間ひきこもっていた山田ルイ53世 笑魂シリーズ 『髭男爵/ルネッサンス~逆に聞こう!!何が面白い!?~』 [DVD] posted with カエレバ 髭男爵 ビクターエンタテインメント 2008-01-01 Amazon 楽天市場 今でこそ貴族の格好をしワイングラスをぶつけて 「ルネッサーンス♪」 という芸がお馴染みのお笑いコンビ髭男爵ですが、メンバーの一人山田ルイ53世さんは中学校から6年間家にひきこもる生活を

    読売新聞で山田ルイ53世と一般女性が語ったひきこもり論にすんごく共感した。 - オバログ
    nenesan0102
    nenesan0102 2016/11/09
    中学生の頃に1つ上の兄が統失を発症してまわりとトラブルを起こしまくって、もともと学校で暴力受けてたのもあって7年引きこもった。統失案件はもうなんとも言えない。努力でどうにかなるレベルと違うわ…
  • ひきこもりは何を考えているのか??ひきこもり経験者が回答してみた。 - オバログ

    ひきこもりは何を考えてるの?」 っていうキーワードで検索をして僕のブログにたどり着いた人がいるみたいです。ひきこもりの方について知りたい人なのか、それともひきこもり当事者の方なのかはわかりません。ですがせっかくそういった疑問をもってこのブログにたどり着いてくれた方がいるので簡単ではありますが回答してみようかと思います。 まずどういう人をひきこもりというのか?一応定義があるのでご紹介を。 「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」 時々は買い物などで外出することもあるという場合も「ひきこもり」に含める 引用元:引きこもり - Wikipedia これは厚労省が示した定義ですが、これを基にすると僕もはひきこもっていた期間がありましたね。1年以上はあったんじゃないかな?ガチで全く部屋から出れないとか家族と全く会話がないっていう状

    ひきこもりは何を考えているのか??ひきこもり経験者が回答してみた。 - オバログ
  • GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代。与える人に僕もなりたい。 - オバログ

    今回は僕が最近読んだの中でとても影響を受けたをご紹介してみようと思う。 GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行) posted with ヨメレバ アダム グラント 三笠書房 2014-01-10 Amazon Kindle 楽天ブックス このからは成功したいという人だけでなく人生を豊かにするうえで参考になる考え方を学ぶことができる。 人間の思考と行動の3類型 まずこので覚えておきたいのが人には3つのタイプがいるということ。それは ギバー、テイカー、マッチャ―の3タイプ 各タイプを簡単に説明すると、 「ギバー」はギブ・アンド・テイクの関係を相手の利益になるようにもっていき、受け取る以上に与えようとする。他人を中心に考える人だ。 ※ただし決して与えるだけではない。あくまで受け取る以上に与えるのがギバーである。 「テイカー」は常に、与えるより多くを受け取ろうとす

    GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代。与える人に僕もなりたい。 - オバログ
  • 結局人生の正解は自分で作るしかない。 - オバログ

    僕はニートひきこもり系の人にはを読んでほしいと思っている。なぜならには他者の知識、経験、考え方などが詰まっていて、それが自分の人生を生きる上でのヒントになるからだ。 挫折からの乗り超え方、勉強の仕方、問題解決のための考え方、仕事の進め方などなどに扱っていないジャンルはおそらくほとんどない。それらを有効活用できれば今よりもそれが悩みの解決などに繋がることもあるだろう。 同時に読書には自分の思い込みから自分自身を解き放ってくれる効果もあると思う。自分の経験や狭い範囲の知識で「こういう生き方しかない」とか「自分の人生はもうおしまいだ‥‥‥。」といった思い込み。それらを取っ払い「いやっ、もしかしたらこういう可能性もあるんじゃないか?」「こういうやり方もあるんじゃないか?」といった気付きをくれると思う。 というわけで、僕は読書を推すわけだけど一つ勘違いしないでほしいと思うことがある。それは

    結局人生の正解は自分で作るしかない。 - オバログ
  • 貧困世代という本を読みながらあれこれ考えた。 - オバログ

    最近こういうを読んだ。 貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち (講談社現代新書) posted with ヨメレバ 藤田 孝典 講談社 2016-03-16 Amazon Kindle 楽天ブックス タイトルからして気が重たくなるが、内容をメチャメチャ簡単に言うと 「若者の貧困化が進んでいるよ」という内容。 当に苦しい思いをしている若者が多いのだなと改めて思う。 ブラックバイト、奨学金の返済、うつ病での退職による生活保護など様々な困難が若い人にふりかかっているのだなと思うとやりきれなくなることも多い。 僕は若い人の貧困の問題には興味があるので関連を読んだりもするが、元々の境遇からして恵まれない人がけっこういる気がする。僕が彼らと同じ立場だったら果たしてどうするだろうか??と考えるとやはり同じように苦しい思いをしながら過ごす可能性が高いのだろうなとも思う。いやっ、そもそも人生

    貧困世代という本を読みながらあれこれ考えた。 - オバログ
    nenesan0102
    nenesan0102 2016/08/27
    少し前に赤ちゃん取り違えて60年後にやっとわかり、2人の人生がまったく対照的に違ったという事件があったが、環境の違いによる影響って、残酷なくらいあるんだよなぁ…
  • 1