ブックマーク / www.travel.co.jp (36)

  • 京都観光の穴場!旅行者向きのミステリー&ディープスポット15選 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    千年の都、京都。清水寺や金閣寺、嵐山といった世界遺産や観光名所が多い観光都市です。しかし、歴史が長いだけに不思議な名所も数多く、心霊スポットやミステリースポットとして語り継がれています。そこで、当に怖い心霊スポットはできるだけ避け、京都の観光旅行者向きの興味深いミステリー&ディープスポットをご紹介。京都観光のランキングで人気のモデルコースだけでなく、ディープな穴場も巡ってみてはいかがでしょうか? この世と、あの世の境界にあり、鬼の国につながる魔の入り口があると昔から恐れられているミステリースポットが「深泥池(みぞろがいけ/みどろがいけ)」。京都最強の心霊スポットで、乗ったはずの女性客がいつの間にか姿を消しているという「タクシー怪談」の発祥地とされています。 実は、深泥池は氷河期からある古い池。約14万年の歴史があり、現存する日最古の池とも言われ、国の天然記念物に指定されている珍しい水生

    京都観光の穴場!旅行者向きのミステリー&ディープスポット15選 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
  • ファミリーにおすすめ!奈良天川村「川遊び&温泉&ハイキング&鍾乳洞」観光ポイント | 奈良県 | トラベルjp 旅行ガイド

    紀伊半島の真ん中に奈良県天川村はあります。山深い里は、修験者たちの聖地であり、パワースポット「天河大弁財天社(天河神社)」は有名。家族で自然にふれたい方に絶対おすすめの観光スポットです。 おすすめは「みたらい(御手洗)渓谷」。深いエメラルドグリーンに輝く清流が美しく、大自然の恵みに、ほっと心が安らぎます。 頑張るパパやママがしてあげたいのが、子どもたちに人気のハイキング。「天川村川合バス停」から、絶景スポットの「みたらいの滝」を経て、「洞川(どろがわ)温泉」まで約7.4キロ(約2時間15分)のハイキングコースがあります。 初心者の方も手軽に楽しめる散策コース。美しい渓谷を形づくる絶壁や巨大な岩、大小の滝、深い淵。変化に富んだ美しい自然にふれあうことができます。 「みたらいの滝」は絶景スポット。川合バス停から国道309号線を進んでいくと、「レストランみたらい」があり、小さな有料駐車場が整備(

    ファミリーにおすすめ!奈良天川村「川遊び&温泉&ハイキング&鍾乳洞」観光ポイント | 奈良県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • ホテル アンテルーム 京都はコスパ最強おしゃれ宿! | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    「ホテル アンテルーム 京都」はホテルとしてだけでなく、ギャラリーも兼ね備えた複合施設です。2016年7月22日からはこれまで学生寮として使っていた棟をリニューアルして、67室を増床。ホテルのコンセプト“常に変化する京都のアート&カルチャーの今”に“和”の要素を加え、さらにアート感がアップしました。 一般的なホテルだと、リピートするうちにマンネリ化しますよね。「ホテル アンテルーム 京都」は、リピーターを飽きさせない工夫がいっぱい!常に変化する京都の最新カルチャーを積極的にピックアップしています。 ホテルのフロント横には、地続きのギャラリースペースが出現。どこからどこまでが展示空間でホテル空間なのか、見分けがつきません。ふと目にする場所に様々な作品が置かれ、中には自分で体験できる珍しいアートも! さらに1Fのフロント横には、ギャラリーと連動したショップも登場。アーティストグッズや書籍も充実

    ホテル アンテルーム 京都はコスパ最強おしゃれ宿! | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 「下鴨神社 糺の森の光の祭」2019年も幻想的な京都の夜を | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    下鴨神社は古くより導きの神、勝利の神としての信仰があり、事始めの神社としても知られています。正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といい、境内には縁結びにご利益がある相生社や、葵祭で斎王代が手をつけて清める御手洗池があるのもここ下鴨神社。 京都の町は鴨川を中心に作られています。「鴨川」は賀茂川と高野川が交わったもので、鴨川と賀茂川、発音は同じですが明確な違いがあります。下鴨神社は賀茂川と高野川がちょうど交わるデルタ付近にあり、ご殿までは糺の森(ただすのもり)が広がり、京都随一のパワースポットと言われる土地。 女性の美にまつわる鏡絵馬で有名な河合神社も、この下鴨神社の摂社です。2019年の入場場所はこちらの河合神社になります。

    「下鴨神社 糺の森の光の祭」2019年も幻想的な京都の夜を | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 風神雷神に巨大な龍!京都最古の禅寺「建仁寺」で堪能する日本文化 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    京都の四条通あたりは有名店の抹茶パフェに人々が長い列を作っていることも珍しくありません。その四条通から少し南に行った建仁寺は、日に禅と茶を伝えた栄西禅師が開山した寺。ここは人を惹きつける名庭や茶室があることでも知られています。 そして忘れてはいけないのが風神雷神図等の名画です!国宝級の絵画となると博物館などが当たり前なのに、ここは古と同じ空間で鑑賞可能。日文化の贅沢空間 建仁寺をご紹介します。 建仁寺があるのは、祇園の花見小路のつきあたり。比叡山で天台密教をおさめた後に、28歳と47歳で二度も宋へ渡って学んだ栄西禅師が開山しました。宋では茶礼など茶の喫茶儀礼も修行し、帰国後に日初の禅寺を福岡で開きます。その後60歳を過ぎた1202(建仁2)年にこの寺を建立。75歳で亡くなるまでこの寺で過ごしたのです。 三門ごしに法堂(はっとう)を望む風景をご覧いただいていますが、有名画家たちが障壁画

    風神雷神に巨大な龍!京都最古の禅寺「建仁寺」で堪能する日本文化 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/10/20
    建仁寺の龍すごいわ。出来た当時の衝撃ほんますごかったろうなぁと思ってる。外国人もビックリさ〜
  • タイ観光のおすすめスポット | トラベルjp 旅行ガイド

    タイの観光・旅行ガイド 「微笑みの国」と呼ばれるタイ。王宮や寺院、屋台グルメ、ムエタイ観戦など見どころが多いバンコク、遺跡で有名なアユタヤやスコータイ、山岳民族村への現地ツアー発着地となる古都チェンマイ、高級リゾート地のプーケットやサムイ島のビーチリゾートなど多数の人気スポットが点在する。アクティビティも充実していて、ゴルフ、ダイビング、マリンスポーツ、ショッピングやスパなど楽しめる。タイ料理は癖になる美味しさ。 バンコクでどこに泊まる?ホテルの選び方を紹介! タイの首都、バンコクには数多くのホテルが建ち並びます。観光スポットは各所に点在しているので、サイアム、スクンビット、シーロムなど、どのエリアに泊まれば… タイバンコク家族旅行・子連れ旅行一人旅女子旅学生旅行・卒業旅行 トラベルjp 編集部 バンコクで民泊しよう!Airbnbで予約できるおすすめ15選 タイのバンコクは、チャオプラヤー

    タイ観光のおすすめスポット | トラベルjp 旅行ガイド
  • 体力が回復しそうな絶景!国内の美しすぎる青き清流12選 | トラベルjp 旅行ガイド

    には美しい名所がたくさん存在しますが、今回は「青い清流」をまとめてみました。神秘的な印象を与える色「青」と大自然が生んだ「清流」のコラボレーションは、眺めるだけで“癒し”を与えてくれます。 また、「水晶のように輝く清流」「幻想的な七色ブルーの清流」など、如何にも体力が回復しそうな絶景を数多く掲載。そんな美しすぎる清流に詳しい専門家たちが、癒しの旅をナビゲートします!

    体力が回復しそうな絶景!国内の美しすぎる青き清流12選 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 滋賀・マキノ高原のメタセコイア並木道は美しすぎる感動ドライブルート! | 滋賀県 | トラベルjp 旅行ガイド

    滋賀県北西部に位置する高島市マキノ町。山すその小さな町に、感動の絶景を求めて春夏秋冬訪れる人が絶えません。その絶景とは、まるで映画のワンシーンの中に入り込んでしまったような、総延長2.5kmのメタセコイアの並木道。訪れる人が必ず感動するという絶景ドライブルートを訪ねましょう。

    滋賀・マキノ高原のメタセコイア並木道は美しすぎる感動ドライブルート! | 滋賀県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 京都・嵐山の紅葉はズバリ!常寂光寺と二尊院がおすすめ!! | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    京都で美しい紅葉を見る時、どこに行きますか?「嵐山」って人も多いですが、嵐山に着いてから「さぁ~どこに」と地図を広げていては非効率!嵐山で具体的にどこに行くか決まっていないなら「常寂光寺」と「二尊院」で決まり!!混雑は覚悟。でも意外と常にそうとも限りません。では♪嵐山の紅葉おすすめ情報を紹介します。 紅葉の季節になると、色鮮やかに染まり美しい景色を見せてくれる京都。まるで街そのものがアートの世界に溶け込んでしまったようになります。 ただ京都の紅葉は、見所が多くて、どこが良いのか分からなくなりますね。そこで「とりあえず嵐山へ!」って言う方も多いようですが、紅葉のトップシーズンは人が多く、具体的な目的地を定めていないと無駄に体力を使ってしまうことも・・・。 そこで、もし嵐山に紅葉を見に行くのであればズバリ!『常寂光寺』がおすすめ!嵐山に到着し、具体的な目的地が定まっていない場合は、まず常寂光寺

    京都・嵐山の紅葉はズバリ!常寂光寺と二尊院がおすすめ!! | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
  • センスのいい京都土産が買える!老舗・有名店運営のショップ3店 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    旅行につきものなのが「お土産選び」。会社へのお土産なら沢山入っているお菓子でも買って帰ればいいのですが、目の肥えた女友達にはそうもいかない。お土産の気がかりがあると旅をしていてもモヤモヤ感がつきまとい、100%旅を楽しめませんよね。今回はそんな心配を解決するべく、センスの良いお土産がきっと見つかる、京都の有名店・老舗が運営するおしゃれなショップをご紹介いたします。 京都の老舗旅館の一つ、俵屋旅館。外資系のラグジュアリーなホテルが次々と進出する京都にあっても、いまだにその人気と格式は衰えることなく、海外からの観光客だけではなく日人でさえ憧れる京都を代表する高級旅館です。この俵屋旅館がプロデュースする「ギャラリー遊形」が旅館のすぐ近くにあります。あまり宣伝もされていませんが、俵屋旅館に憧れる人や、以前俵屋旅館に宿泊してアメニティが気に入った人たちが訪れるお店。 一見敷居が高そうに見えるお店で

    センスのいい京都土産が買える!老舗・有名店運営のショップ3店 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 台北B級グルメの殿堂「寧夏観光夜市」の絶対に食べたい人気屋台5選! | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

    最初に紹介するお店は、民生西路側の「寧夏観光夜市」の看板のすぐそばにある「阿婆飯糰」。飯糰とは台湾風のおにぎりの意味ですが、これが日のおにぎりとはまったく違うんです。 まずお米は、木製のお櫃で炊いたもち米。木製のお櫃というのが昔ながらでいいですよね。その上におにぎりの具材の味を決める豚肉デンプ(豚肉を乾燥させてほぐしたもの)をのせます。さらに豚ひき肉と小松菜をごま油で炒めたものをのせ、最後に油條(揚げパン)を入れ、棒状にくるくるっと巻いて出来上がり! 揚げパンともち米ってどうだろ?と思いますが、べてみると想像をはるかに超えるうまさ!豚肉デンプはちょうどいい甘さで小松菜とよくあい、揚げパンはサックサックとした感と少しの塩味がきいて美味さを引き立てます。もち米といっても米よりも具材のほうが多いため、1つペロリとべられてしまいます。 テイクアウト専門なので、持ち帰って朝ごはんでべたり、

    台北B級グルメの殿堂「寧夏観光夜市」の絶対に食べたい人気屋台5選! | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 「アウーム」で美しすぎる町家ランチを!京都旅行の成功の秘訣は和食にあり | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    せっかくの京都旅行なら、見た目・味・コスパともに納得のいくお店を選びたいものです。今回ご紹介する「アウーム」は、見た目にも器にもこだわりのある、美しい和のお店。京都らしい町家の雰囲気の中でいただく繊細で美しいお料理は、並んででもべる価値があります。外国からの観光客の方にも是非利用していただきたい、日の美意識を感じることのできる、おすすめの一店です。 アウームはもともと一乗寺で営業されていた和のお店ですが、2014年6月に現在の場所・四条に移転。外観は築80年ほどの落ち着いた長家で一見飲店には見えませんが、お店がオープンする12時前になると、どこからともなく女性が詰めかけ、軒下に行列ができるという人気店。 お店は全席、を脱いで上がるというスタイル。天然木の床の心地よさがスリッパを通して伝わってきて、どことなくほっこりする雰囲気。町家らしく狭い入口ですが、狭い通路を上手く利用されて

    「アウーム」で美しすぎる町家ランチを!京都旅行の成功の秘訣は和食にあり | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
    nenesan0102
    nenesan0102 2014/09/03
    最近いつも並んどる。スケジュールタイトな人は気をつけてby近所の人
  • 台湾・基隆廟口夜市の海鮮系がウマいグルメ屋台5選 | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

    海に近く新鮮な魚介類が豊富にとれる「基隆廟口夜市」は、海鮮系グルメが絶品! メイン通り(仁三路)の真ん中あたり「奠濟宮」の入り口にある25番の「邢記鐤邊銼」は、ベトナムの米麺「フォー」のような味わいの麺に海鮮スープがからむ美味しい麺のお店。 なんといっても決め手は海鮮をベースにしたさっぱりスープ。ワンタンのような形のモチモチした米粉麺、蝦団子、肉団子、シイタケなどの具材がたっぷりと入り、セロリとニンニクチップスを入れたら出来上がり。モッチモッチの麺、コリコリとした歯ごたえたっぷりの蝦団子、さらにさっぱりとした海鮮スープは疲れた胃に優しいおいしさ。

    台湾・基隆廟口夜市の海鮮系がウマいグルメ屋台5選 | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 台湾のバラマキ土産はスーパーで!おすすめお菓子9選 | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

    台湾(台北)で、軽くて安いお土産を物色中の皆さんには、スーパーマーケット(大潤發、カルフール(家楽福)、頂好など)が断然オススメ。 スーパーにずらりと並ぶお菓子は、どれがおいしいの?という方に、スーパーのオススメお土産を一挙ラインナップ!人気のヌガークラッカーやイチゴ味のミルクティー、パイナップルケーキやヘルシーな海苔サンドのお菓子まで、驚きの値段&味わいのお菓子が購入できます!

    台湾のバラマキ土産はスーパーで!おすすめお菓子9選 | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
  • アクセス簡単・台北からショートトリップ!お茶の村・猫空へ | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

    台湾とえいえば台湾茶。市内中心部の茶芸館(茶藝館)に訪れたことがある方も多いでしょう。今回はほんの少し足を延ばして、台湾のお茶文化をとことん楽しめる「空(マオコン)」にご案内します。空は鉄観音で有名な木柵地区にあります。台北から日帰りで行ける観光地は沢山ありますが、その中でも空は非常にアクセスが簡単で初めてのショートトリップにはもってこいの場所。半日あれば、是非空へ行ってみてください。 空は台北市木柵地区にある山間のエリア。台北中心部からほんの少ししか離れていないのに、遠くの山里にでもやって来たかのような長閑な雰囲気が漂います。 ここで特に有名なのが鉄観音というお茶。高級茶葉としてその名を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 空に行くのはとっても簡単!台北中心部を運行しているMRTの文山線で動物園駅まで行き、そこでロープウェイに乗り換えるだけ!約30分の空中散歩で

    アクセス簡単・台北からショートトリップ!お茶の村・猫空へ | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 台湾・南機場夜市は水餃子がウマイ!地元で人気の5店! | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

    南機場夜市には、水餃子ストリートとフレッシュジュースストリートがあり、それぞれ、同じようなメニューのお店がひしめきあっています。 メインストリートの入り口にある南機場夜市の門をくぐり、1目の通りを右にみると水餃子ストリート。水餃子のお店がずらりと並ぶ中、常に人であふれているお店が「来来水餃館」です。 人であふれてはいますが、行列はありません!自分で空きそうな席に狙いを定め、空いたらすぐに席を確保する座席争奪サバイバル店なんです。 観光客には敷居が高そうと思いきや、ウロウロしているとお店の人が気付き、「ここに座りなさい」と言ってくれます。また、テーブルのそばに立っていると、そのテーブル席の人たちがべ終わる間際、「ここよ」と座らせてくれることも。 水餃子にありつく前の難関、うま~く席を見つけてくださいね。

    台湾・南機場夜市は水餃子がウマイ!地元で人気の5店! | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 台湾マンゴーかき氷のおススメ6店!生マンゴーを食べるなら5月~9月! | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

    5~8月限定のマンゴーかき氷を提供する「緑豆蒜啥咪」。緑豆を砂糖でコトコト煮込んだ緑豆蒜が人気のお店です。豆の専門店がなぜマンゴー?と思いきや、オーナーの出身地でとれる枋山愛文芒果をぜひべてもらいたいという思いから。 聞きなれないマンゴーですが、一度べたらとろみ、甘味のとりこに。しかも、この大振りのカッティング!マンゴー好きにはたまりません!黒糖と練乳をかけた氷もマンゴーの味わいを引き立ててくれます。 <緑豆蒜啥咪の基情報> 住所:台北市伊通街106巷6-1号 電話:+886-2-2502-6885 営業時間:12:00~20:30(土曜日 13:00~19:30) 定休日:毎月最終日曜日 アクセス:MRT松江南京駅7番出口徒歩5分 台北におけるマンゴーかき氷のテッパン「冰讚(ピンザン)」は外せません!こちらも4月中旬から10月中旬という季節限定かつ、驚異のリピーター率のお店です。

    台湾マンゴーかき氷のおススメ6店!生マンゴーを食べるなら5月~9月! | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 台湾王道グルメ「小籠包」「魯肉飯」「火鍋」はココで食す! | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

    台湾旅行の1番の楽しみは何といってもグルメ!なかでも熱々の肉汁が吹き出す小籠包、甘辛く煮た豚肉がご飯にとっても合う魯肉飯(ルーローファン)、独特のタレでたくさんの具材を楽しむ火鍋は絶対に外せません。今回はこの王道グルメ3つで「ここへ行けば間違いなし!」というお店を厳選してご紹介。「お店もネットの情報も多過ぎて、どこに行けばよいかもうわからない」という方、とりあえずこの3店を押さえてして下さい! 湯気が立ち上る小籠包に酢醤油と生姜を添えて口に入れると、ジューシーな肉汁が溢れ出す・・・この瞬間の幸福度は計り知れません。もはや小籠包の代名詞とも言える「鼎泰豐(ディンタイフォン)」は2013年、アメリカCNNが開設する旅行情報サイト「CNNトラベル」で「世界でチェーン展開する店・企業のベスト20」 の2位に選ばれたほどの実力店。肉を包むヒダが多いほどおいしい!というこだわりを貫き、台湾産黒豚を

    台湾王道グルメ「小籠包」「魯肉飯」「火鍋」はココで食す! | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 地元の人からも愛される台北の激うまB級グルメ5選 | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

    その安さとおいしさに驚く台湾事。 特に台北のような都心部に住む台湾の方々は、あまり自炊をしないそう。 それもそのはず、街にはたくさんの安くておいしい屋台や飲店が軒を連ねているのだから。 そんな中でも、地元の人も集まる人気のお店の味、べてみたくありませんか? 今回は、台北を旅行したら絶対べて欲しい!何度もリピートしたくなる絶品B級グルメを5つご紹介します。 「麺線(ミエンシエン)」とは、日の素麺をもっと柔らかくしたような、台湾でよくべられている麺。これをモツやカキと一緒に煮込んだものは、台湾の屋台料理の定番でもあります。 MRT西門駅のすぐ近くにある「阿宗麺線」は、西門町の名物店として多くの旅行ガイドブックでも紹介されていますが、地元の人たちにも大人気。 メニューは麺線一種類のみで、サイズは小と大の2種類。小さな店舗は、イートインスペースがほとんどありません。なので、皆さん店前

    地元の人からも愛される台北の激うまB級グルメ5選 | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 奈良・山添観光のおすすめスポット | トラベルjp 旅行ガイド

    森林浴を楽しみながら若草山へ!奈良市の「春日山遊歩道」 「若草山(わかくさやま)」といえば、奈良の観光スポットとして知られている山。山上からは奈良盆地を一望できるとあって、連日、たくさんの観光客が登っていま… 奈良県奈良・山添文化遺産ハイキング山並木仏像 乾口 達司著述業/日近代文学会・昭和文学会・日文学協会会員 奈良・般若寺の初夏の風物詩!アジサイガラスボールが美しい 奈良県奈良市にある般若寺(はんにゃじ)は、飛鳥時代に創建された古刹で、関西花の寺二十五霊場の17番札所に名を連ねる「花の寺」でもあります。とくに、20… 奈良県奈良・山添四季の風物詩あじさい神社・寺仏像遺跡・古墳・史跡 モノホシ ダン 奈良公園そばのホテル「セトレならまち」で格的なジビエに舌鼓! 奈良の観光拠点としておすすめしたい、猿沢池のほとりに佇む「セトレならまち」。沢山の鹿が見られる奈良公園や町歩きが楽しい「な

    奈良・山添観光のおすすめスポット | トラベルjp 旅行ガイド