タグ

2022年3月13日のブックマーク (5件)

  • 伝説のデザート「ヨーグルトポムポム」超簡単なのに美味しい「秘密」 レシピ(風間 詩織)

    夏休みも残り1週間ほどになった。子どもにとっては「もう」だが、1日3を用意しなければならない親からすれば「まだ」だ。一方でせっかく時間があるのだから、子どもと一緒にお菓子づくりに挑戦したいという声もある。多くの子どもは混ぜたり、こねたりが大好きだ。きっと張り切って手伝ってくれるだろう。 どうせ作るなら美味しく作りたい。だがお菓子の多くは「混ぜすぎ」「こねすぎ」は失敗のもとになってしまう。簡単で失敗しない、子どもと作ってもおいしくできるお菓子は何がいいのだろう。 小学生の頃からレシピの魅力に取りつかれ、ケーキ屋さん、料理人に憧れるも、不器用で、センスも根気も足りずに断念。代わりに料理の編集を20年以上も生業にしてきた筆者がお薦めしたいのは、マドモアゼルいくこ著『秘密のケーキづくり』の巻頭にある「ヨーグルトポムポム」だ。 公開後、Twitterなどで話題となり、絶版していた『秘密のケーキ

    伝説のデザート「ヨーグルトポムポム」超簡単なのに美味しい「秘密」 レシピ(風間 詩織)
    neniki
    neniki 2022/03/13
    作りたいのでブクマ
  • “ブラック校則” 新年度から多くの都立高校で撤廃 | NHK

    行き過ぎた校則、いわゆる“ブラック校則”が問題となるなか、都立高校などでは、下着の色の指定やツーブロックの禁止などの校則の見直しが進められ、新年度から多くの学校で撤廃されることになりました。 行き過ぎた校則、いわゆる“ブラック校則”を全国各地で見直す動きの広がりを受けて、去年4月、東京都教育委員会は、下着の色の指定や髪を一律に黒く染めること、それに髪が黒以外やくせ毛の生徒には地毛の証明の提出を求めることやサイドを短くしたツーブロックと呼ばれる髪型の禁止など6つの項目が校則にある場合、生徒や保護者も含めて必要性を議論するよう都立高校などに求めました。

    “ブラック校則” 新年度から多くの都立高校で撤廃 | NHK
    neniki
    neniki 2022/03/13
    ブコメが予想外のところで荒れてた。名称はともかく喜ばしいニュースでは。
  • 「補聴器を拾ったら警察署に届けて」 業界と警察庁がはじめた取り組みがTwitterで拡散 なんというすてきな世界……

    補聴器を拾ったら、最寄りの警察署に届けて――。補聴器業界と警察庁が新しくはじめた取り組みが、Twitterで2万6000件を超えるリツイートを集めています。拡散のきっかけになったのは、東京都亀戸にある補聴器店「亀戸まごころ補聴器」(@magokorohearing)さんのツイートです。 補聴器 「亀戸まごころ補聴器」さんが紹介したのは、拾った補聴器を警察署に届けると、製造番号をたどって販売店に連絡、購入した持ち主をたどることができるという仕組み。この取り組みを進めている日補聴器販売店協会に話を聞いたところ、2月の上旬に全国の警察署へ周知され、運用はすでに始まっているとのことです。 補聴器は高価なものだと数十万円することもあるため、無くしてしまった際にユーザーに強い負担をかけることも。投稿には、「私も補聴器遣う身として有難い情報です」と実際のユーザーからの声や、「聴力の弱い人に優しい社会に

    「補聴器を拾ったら警察署に届けて」 業界と警察庁がはじめた取り組みがTwitterで拡散 なんというすてきな世界……
    neniki
    neniki 2022/03/13
    補聴器がかなり高額なことは聲の形を読むまで知らなかった。その辺りも周知されるといいな。転売には向かないものだろうし素直に届けてくれる人増えそう。
  • 群雄割拠のバーコード決済、一部を残して利用を中止する店が増えていく「どんどん×が増えていく…」「クレジットカードが最強」

    Shu @Shu_Twi 店舗側としては、沢山対応させるにも『手間』が掛かりますからね。良く使われて且つ色々と有利な決済方に絞るのは当然の事ですな。🤔 twitter.com/sinpen/status/… 2022-03-12 19:03:58 MA-X @ B-Cat Software (b-cat.jp) @max_2608 @sinpen 店舗側手数料の割合が現時点で実質2%未満のバーコード決済だけを残している気がします。 9月末でau PAYの手数料無料期間が終わるので、きっと10月になったらau PAYもバツ印が付くんじゃないでしょうか。 2022-03-12 16:02:08

    群雄割拠のバーコード決済、一部を残して利用を中止する店が増えていく「どんどん×が増えていく…」「クレジットカードが最強」
    neniki
    neniki 2022/03/13
    今のところモバイルSuica>クレカVISAタッチ>現金>PayPayだな。◯◯Pay系は使わないつもりだったけどソフバン特典でポイント代わりにPayPay付与されてしまうものだから使わないと損で…
  • 大阪から関東の大学に入った頃に「大阪弁出ないね!」ってよく言われたけど日本語学の先生に「母音が脱落しないので大阪だと思ってました」と言われた

    とうこ @24touko 私も大阪で高校出て関東の大学入った頃に「大阪弁出ないね!」って当によく言われたけど「大阪から来ました」って日語学の先生に言ったら「とうこさんは話すとき母音が脱落しないのでそうだと思っていました」って返されたから「方言出ないね」問題は聞き手の感度がかなり大きいと思っている 2022-03-12 11:24:35

    大阪から関東の大学に入った頃に「大阪弁出ないね!」ってよく言われたけど日本語学の先生に「母音が脱落しないので大阪だと思ってました」と言われた
    neniki
    neniki 2022/03/13
    前職の後輩が大阪出身で、本人は標準語話してるつもりだったけどイントネーションは関西だったから軽くつっこんだら「なんでわかるんですか?!(関西なまり)」て慌ててたの可愛かったなぁ。