2019年2月15日のブックマーク (7件)

  • 小1の息子が漢検9級を受けた

    大丈夫、合格するよと言って送り出したのだが、終了時刻を過ぎて、怒りで号泣しながら帰ってきた。 何事かと驚いてギュッと抱いて何があったのか問うと、 「(ぼくに)て゛き゛るち゛か゛らがあるって゛(お父さんたちが)いって゛だの゛に゛!」 って。 親が大丈夫だと言ってたのに、数問わからなかったので怒っていたらしい。何事かと思ったよ。超かわいい。 何というか、自己評価が確立してなくて、「親ができると言うのだから自分はできるのだ」という考え方をするんだなと気づいた。いい気づきだった。 その後、何日かして無事合格通知が届きました。

    小1の息子が漢検9級を受けた
    nentaro
    nentaro 2019/02/15
    漢検の合格基準は結構甘いからねえ。合格して完璧かというと全然出来なかったりする。
  • がんのはずはないという医師を説得し大腸内視鏡を受けた(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    【「がん家系」に生まれて】(3) 朝香さん(モデル・美肌温泉家) ◇  ◇  ◇ 私、ものすごくいしん坊なんです。インフルエンザで高熱が出ても、欲がなくなることは一切ない。ところが、母の法事で北海道に帰った2014年11月、お腹が痛く、カニやウニを見ても全くべたいという気持ちが湧いてこない。 これは当にマズイかも、とようやく思い始めて、同じ症状で当てはまる病気をスマホで検索したんです。 がんかな、と思いつつ、でも、ほかの病気はないか、と。そうしたら、盲腸か大腸憩室しかない。2年前からお腹の痛みがありますから、盲腸ならいい加減、もっと悪化しているはずで、どう考えても当てはまらない。じゃあ大腸憩室? それともがん……? 頭の中ではほぼ確定していました。だけど、特に父には心配をかけたくありませんでしたから、べ物が入らない、べたいと思えない状況でも、父の前では無理やりべていましたね。

    がんのはずはないという医師を説得し大腸内視鏡を受けた(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    nentaro
    nentaro 2019/02/15
    便潜血検査や毎年の健康診断は受けていたのですかね
  • 医師専門会員制サイトm3.comにおけるヘイトスピーチ投稿の問題|Tao

    m3.comとは、エムスリー株式会社が運営する、会員限定の医療従事者向けポータルサイトです。 医師、歯科医師、看護師などの医療従事者が会員登録することが可能です。 例えば医師専用のページなどを閲覧するためには、勤務先施設の登録や医療資格情報の認証が必要であり、その利用範囲は比較的厳密に管理されています。 m3.comのサイト内にDoctors Communityというページがあります。 このページはいわば医師限定の掲示板であり、利用者がスレッドを立て、他の利用者がそのスレッドにコメントできるようになっています。 ニュース、診療報酬、医局・職場、キャリア、趣味、セミナー・講演会など様々なカテゴリがあります。 このDoctors Communityにヘイトスピーチが蔓延しています。 例えばこちら スレッド名:韓国大統領が日批判「政治家が争点化、賢明ではない」 スマホ用URL:https://

    医師専門会員制サイトm3.comにおけるヘイトスピーチ投稿の問題|Tao
    nentaro
    nentaro 2019/02/15
    m3は広告が鬱陶しいので数年前に退会しちゃった
  • 「学ぶことにはお金がかかる」ー自腹で学んだことのない人にとっての「不都合な真実」!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「学費ですか?、正確には、いくらかかっているか、わかりません」 「勉強会に参加費かかるんですね・・・1000円ですか・・・高いなぁ」 「研修って、組織が出してくれますよね。無料じゃないんですか?」 ・ ・ ・ 今から15年以上前のことになります。 当時、僕は、米国マサチューセッツ工科大学に1年弱、「フルブライト小学生!?」じゃなかった、間違い!「フルブライト奨学生」として留学の機会を与えていただき、同大学に客員研究員として滞在させていただく機会に恵まれました(心より感謝です!) アメリカでは、語り尽くせないほどいろいろな経験をさせていただきましたが、当時の僕が試みた挑戦のひとつに、 「自分が参加したいと思ったワークショップ、カンファレンスには、どんなことがあっても参加しよう」 というものがございました。 「せっかくいただいた学びの時間」なのです。これを逃す手はない。大学の研究室に閉じこもる

    「学ぶことにはお金がかかる」ー自腹で学んだことのない人にとっての「不都合な真実」!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    nentaro
    nentaro 2019/02/15
  • あの西武新型特急は車内も「常識破り」だった

    西武鉄道が「いままでに見たことのない新しい車両」とPRする新型特急「Laview(ラビュー)」001系。3月のデビューに向けて昨年末から試運転がスタートし、銀色に光る弾丸のようなボディが沿線利用者らの注目を浴びている。 昨年10月には「ラビュー」という愛称や概要の発表会が開かれたものの、これまで行われていなかったのが内装を含めた車両のお披露目だ。窓から見えるインテリアはどんな雰囲気なのか――。運行開始を約1カ月後に控えた2月14日、ついにその全貌が報道陣に公開された。 「これからの西武を象徴するフラッグシップとして、新たな感動を提供できる車両だと大いに期待している」。西武鉄道の後藤高志会長は、銀色に輝くボディの前で「これまでにない新車」に対する想いを語った。 25年ぶりの新型特急 ラビューは、1993年に登場した現行の「ニューレッドアロー」10000系以来、25年ぶりとなる新型特急車両だ。

    あの西武新型特急は車内も「常識破り」だった
    nentaro
    nentaro 2019/02/15
    椅子が無い、とかもっと特殊な内装かと思ったのに
  • 見えない所で起きてる日本の事実|Kumi Fujisawa

    北海道に家族でスキーに出かけている友人Aから下記のようなメッセージが届き、グローバルで人を採用している友人Bからも下記のようなメッセージが・・。この現実、皆さんはどう思われますか? 友人Aからのメッセージ今週、娘の学校がおやすみなので 北海道のキロロリゾートという、バブル時代にYAMAHAが開発したスキー場に来てます。少し前に、StarwoodGroupになってから、毎年来るようになったのだけど、とにかく中国人しかいないリゾートなの。昨年は、タイの会社がこのスキー場を買収して、追加の大規模開発を始めていて、今年は、そこらじゅうタイ語(と言っても中国人系だけど)でびっくり。それも、タイの人は、まだ、スキーは慣れていないのか、スキー用ゴンドラに普通の服の人が大量に乗ってるという、不思議な光景。。。ホテルは改造されて、スイートルームが大幅増設され、かつ、フトロントからレストランのスタッフまで、み

    見えない所で起きてる日本の事実|Kumi Fujisawa
    nentaro
    nentaro 2019/02/15
    これまで見下していた周辺諸国が自分達よりお金持ちがいるということに気づいて驚いているのかな。見えない事実、というタグをつけているのが頭悪そう。
  • 新幹線で新大阪~東京往復の女性 はしか感染 | NHKニュース

    今月上旬に東海道新幹線で新大阪と東京の間を往復していた女性が、はしかに感染していたことが分かり、大阪府は感染が広がる可能性もあるとして、同じ新幹線に乗車した人などに注意を呼びかけています。 女性は今月6日に発熱したあと、8日の午前11時56分に新大阪を出発し午後2時半に東京に到着した東海道新幹線の「のぞみ340号」と、10日の午後6時に東京を出発し午後8時33分に新大阪に到着した「のぞみ121号」に、それぞれ乗車していたということです。 女性は12日に医療機関を受診し、遺伝子検査の結果、13日に感染が確認されました。 はしかは高熱などに続き全身に赤い発疹が出るのが特徴で、重症化すると最悪の場合、死亡することもあります。空気感染で広がり、感染力が非常に強いのも特徴です。 大阪府は、女性が不特定多数の人と接触している可能性があるとして、女性と同じ新幹線に乗車していた人などに対し、3週間以内には

    新幹線で新大阪~東京往復の女性 はしか感染 | NHKニュース
    nentaro
    nentaro 2019/02/15
    ま、しんじられない