タグ

2007年11月5日のブックマーク (8件)

  • youtube にみる哲学者・思想家たち - G★RDIAS

    youtube には、哲学者・思想家の動画がアップされている。以下に検索リンクの表示を挙げておきます。 Martin Heidegger At His Freiburg House(ハイデガーの自宅映像) バートランド・ラッセル(1872-1970) http://www.youtube.com/results?search_query=Bertrand%20Russell&search=Search マルティン・ハイデガー(1889-1976) http://www.youtube.com/results?search_query=Heidegger&search=Search エーリッヒ・フロム(1900-1980) http://www.youtube.com/results?search_query=Erich+Fromm&search=Search ジャック・ラカン(1901-1

    youtube にみる哲学者・思想家たち - G★RDIAS
  • 速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記

    外からはなかなか評価されない仕事としてもう一つ大きいのがサーバーの仕事です。はてなのように、1ヶ月のUU(ユニークユーザー)数900万人、月間のPV(ページビュー)が10億PVを超えるサイトを運営するには、当たり前ですが相当なサーバーやネットワークが必要となります。 これまでこのサーバーやネットワークについては、「なるべく安く」ということを目標に構築してきました。売り上げが安定的ではないため、業績が悪化した際にリスクとなる固定費をなるべく減らしたかったからです。(ちなみにはてなは外部からこれまで資を入れておらず、全て自分たちの事業で生み出した利益を元に設備投資を行ってきています。苦労して生み出した利益を使ってサーバーを買うわけですから、そのコストについて厳しくなるのは当然ですし、そのおかげでネットベンチャーには珍しく、完全自己資でここまで会社を成長させることができました。ただ、自己資

    速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記
  • レディオヘッドの実験 - 池田信夫 blog

    レディオヘッドのニューアルバム"In Rainbows"は、ウェブサイトで消費者が価格を決めてダウンロードするという新方式で発売された。その結果は、実に10日間で100万ダウンロードを超えたという。平均価格は9.1ドルと、普通のアルバムとそう変わらない。バンドの取り分は90%だというから、通常のCDのロイヤルティ(5%)よりはるかにもうかったことになる。 こういう場合、新古典派経済学では、ユーザーは価格ゼロを入力するのが「合理的」な行動だが、これだけ高い価格がつくというのはおもしろい。ただP2Pサイトなどから違法にダウンロードしたユーザーも、30万人いたようだ(*)。ちなみに、私は3ポンド払った。MP3でコピーフリーだから、どんなプレイヤーでも聞けるし、音楽的にもいいアルバムだ。 価格が市場ではなく消費者によって一方的に決まるメカニズムというのは、おもしろい社会実験だ。少なくともレディ

  • ネットリンチのこと。

    http://www29.atwiki.jp/daitokai/ ネットでの誹謗中傷が原因で自殺したと思われる女性の事件。見ていて反吐が出る。 2ちゃんでの関連スレを除くと思ったとおり、関わった人物の情報と叩きで埋められていた。 人が死んでるので擁護する気にはなれないが、これにも気分が悪い。 何故なら、女性を自殺に追い込んだ同じやり方、それ以上の規模で行っているからだ。 虐め酷いと言いながら、同じやり方で集団リンチを行っている。 「人が自殺した」というわかりやすい絶対的なものがあるかないかだけで、 自殺女性の叩きに関わった人たちも、それを叩く人たちも同じメンタリティなんじゃない? 彼女を叩いた人も「相手に非があるから叩いた」、こういう気分だろう。 その理由が他者から見てわかりやすいかそうじゃないかの違いだけ。 ここで晒されてる人物の中で、さらに自殺者が出たらもっと面白いことになりそうだが…

    ネットリンチのこと。
  • テクノロジー : 日経電子版

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    テクノロジー : 日経電子版
  • SIerとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    SIerは大きくメーカー系、ユーザー系、独立系に分けられる。コンサルティング・ファームもSIerに分類することがある。

    SIerとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
  • ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する

    未来をイメージできない産業に人は集まらない。IT産業は人がすべてである。魅力のない産業は減衰する。 IPAフォーラム2007 【討論会】 「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」 ~IT産業は学生からの人気を回復できるか~ http://www.ipa.go.jp/event/ipaforum2007/program/discussion.html#tou-1 参加者がすごい。業界の重鎮。岡晋氏(TIS株式会社 代表取締役社長)、浜口友一氏(社団法人情報サービス産業協会 会長、株式会社NTTデータ 取締役相談役)、藤原武平太氏(IPA 理事長)。 当日、このパネルディスカッションに参加していないので、下記の報道で様子を窺うしかないのであるが、「業界の重鎮もたじたじ」だったそうである。 IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ - @IT http://ww

  • Windows Live メッセンジャー / MSN メッセンジャー メッセメール

    非メッセンジャーユーザーとも携帯メールで会話できる! パソコンの Windows Live メッセンジャー に友達や家族の携帯メールのアドレスを登録しておけば、メッセンジャーの会話ウィンドウからチャットをする感覚で、そのメール宛にメッセージを送ることができます。相手は通常の電子メールと同じように、携帯メールでメッセージを受信します。また、相手がメッセンジャーユーザーなら、オフライン時には自動的に携帯宛にメッセージを送信することができます。 携帯メールとメッセージ交換をするには、あらかじめ携帯電話のメールアドレスを登録しておく必要があります。[メンバー追加]アイコンをクリックして、メンバー追加画面を開き、携帯電話のメールアドレスを入力し、[メンバーの追加]ボタンをクリックします。 ※インスタントメッセージのアドレスの欄は入力する必要ありません。 ※すでにメンバー登録している人に、携帯メ