タグ

2014年4月19日のブックマーク (11件)

  • WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術

    25. メディア接続 // メディアに関する設定 var constraint = { audio: true, video: true }; navigator.webkitGetUserMedia( constraint, successCallback, errorCallback ); constraint: audio: マイクを使うかどうか video: カメラを使うかどうか successCallback: メディア接続成功時のコールバック errorCallback: メディア接続失敗時のコールバック

    WebブラウザでP2Pを実現する、WebRTCのAPIと周辺技術
    neo2184
    neo2184 2014/04/19
    P2Pでネットサーフィンする話ではなかった
  • 日本人は(案外)怠惰である

    人は怠惰である。勤勉ではない。 効率の悪い仕事だと分かっていても、意味のない書類だと分かっていても、意味のない会議だと分かっていても、怠惰だから改善しようという努力をしない。流れに任せて、ダラダラと仕事をし、ダラダラと書類を書き、会議でぼーっとしている。 日人は怠惰である。だから、「できるための条件」ではなく、「できない理由」ばかりを思いつく。現状維持への重力に弱いのである。 仕事を効率よく進めようという努力を怠り、夜遅くまでダラッと職場に残っていても意に介さない。仕事を早く終わらせて帰宅したら、パートナーの話を聞いたり家事や育児をしなければならない。だらっと職場にいたほうが楽に決まっている。 「勤勉な」例外的日人は、例えばサッカー選手でいえば田や遠藤である。彼らは常に努力している。自分が変わるための。でも、多くの人たちは指導者のいうままに、何百回も同じようなシュート練習を繰り返

    neo2184
    neo2184 2014/04/19
    もう少し具体的に行って欲しい。喩え話通りなら怪文書
  • ブログPV数88%激減…開設3ヶ月半、順調に伸びたPVが「ある記事」の投稿をきっかけに一瞬でなくなってしまった原因

    そもそもどんな記事? これまで僕の中では順調だったブログ運営が、なぜ急にこんなことになったかというと、全ては僕が書いた「NHK教育はクラシック「カトゥリ・カルミナ」で歌われる「お〇ぱ〇」「ち〇〇ん」連呼のちょっとお下品な歌詞をいかにして公共の電波に乗せたのか」という記事のせいだと思います。伏せ字になってる部分と、リンク先がウェブ魚拓になっているのは、勘弁してください。今回のことで、記事を僕のブログ中に置いておきたくなかったので消してしまったからです。 簡単に経緯を説明します。あるニュースをきっかけに僕は、「カトゥリ・カルミナ」という大変下品な…もとい上級者向け歌詞のクラシック曲がある事を知りました。(歌詞についてはまるでエロ小説!? なクラシックの歌詞に仰天を参照してください。)その曲の歌詞がものすごく卑猥にもかかわらず、4月13日にNHK教育「クラシック音楽館」にて放送されるというじゃあ

    ブログPV数88%激減…開設3ヶ月半、順調に伸びたPVが「ある記事」の投稿をきっかけに一瞬でなくなってしまった原因
    neo2184
    neo2184 2014/04/19
    GoogleとYahooが同時bingも変動ってペナルティにしてはおかしくね?そういうものなの?
  • 先に相手の予算聞けよ

    見積もり初心者の増田君にマジレスな。 先に相手に予算聞いて「う~ん、200万ぐらいかな~」って言ってきたら、それに合わせて見積もり作れ。 簡単な要求でも200万円分の機能をつけてやればいいし、難しい要求なら200万円以内でできる仕様にすればいい。 これができれば見当違いだったり桁違いの見積もり出して大失敗することはないし、確度はかなり高い。 ある程度精度のある見積もりを作った方がいい。 要求仕様だけ見せてきて予算を言ってこない場合は「降り」 これは発注先が決まっていて、社内でちゃんと相みつ取った証拠に使われるだけで完全に無駄な労力になる。 出すならバカ高い金額で適当に作った見積書出しておけ。 マジなコンペも「降り」 零細企業は5分の1とかのコンペに付き合ってる暇はない。 金額は限界まで下げないと取れないし、仮に取れても要求仕様も期間も厳しくなってデスマーチ確定。 無理しすぎたせいで納期内に

    先に相手の予算聞けよ
    neo2184
    neo2184 2014/04/19
  • 「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな私の記録~

    私はAmazonで物を売っていた。 そう、残念なことに過去形で。 というのも、何故かAmazonから出品用のアカウントを 一方的に停止させられてしまったのだ。 [現在、ご利用のアカウントは Amazon.co.jpにより一時停止されています。] 正直なところ、理由はよくわからない。 メッセージの詳細を見ると 「以前当サイトにて 閉鎖いたしましたアカウントと 関連があると判断しました」 と書いてある。 警告をもらうようなことは、しているつもりがないし お客様からのストア評価も致命的というほど悪くない。 当に心当たりがなかったので いつもお世話になっている、ヘルプデスクに電話をしてみた。 アカウントの状況をオペレーターの方が調べること1分。 「はい、ただ今確認いたしました。 アカウントが停止されてますね」 それはわかってるけど、理由がサッパリわからないことを伝える。 「申し訳ありません、それ

    「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな私の記録~
    neo2184
    neo2184 2014/04/19
    そんなこともあるのか
  • A I は怖い? - Chikirinの日記

    前回で終わりにしようかと思ったのですが、を読みなおしてたら他にもおもしろそうなトピックがあったので、引き続き A I (人工知能)のシリーズエントリです。 第一回: A I (人工知能) <冬の時代を超えて> 第二回: A I 開発 <新しい主役の登場> 第三回: A I のある生活 <イメージ編> 今日は、A I のリスクや問題点についてまとめておきます。A I 研究が進んだ先にあるのは、バラ色の未来だけではないと不安に思う人もいますよね。具体的にはどんな問題が起こり得るのでしょう? 1)A I のミスの責任は誰がとるの? 自動運転の車が事故を起こしたとします。この事故の責任は誰がとるのでしょう? 自動車の開発会社? 販売会社? それともドライバー?? ってか、運転席に座ってた人? 今でもクルーズコントロールのような“半自動運転”みたいな機能はありますが、この場合は(プログラム側によほ

    A I は怖い? - Chikirinの日記
    neo2184
    neo2184 2014/04/19
    ちょっと話がペラ過ぎないか?w
  • 円城塔さん、米SF文学賞特別賞を受賞:朝日新聞デジタル

    米国のSFの文学賞「フィリップ・K・ディック賞」が米シアトルで18日(現地時間)に発表され、芥川賞作家、円城塔さんの小説「Self―Reference ENGINE」(ハヤカワ文庫)が次点にあたる特別賞を受賞した。ディック賞は米国でペーパーバックとして刊行されたSF小説の年間最優秀作に贈られる賞。2011年の故伊藤計劃(けいかく)さんに続き、日人による特別賞受賞は2人目。 円城さんは1972年生まれ。2006年、小松左京賞最終候補にもなった「Self~」でデビューした。純文学とSFを横断した作風が特徴で、12年に「道化師の蝶(ちょう)」で芥川賞。伊藤さんとの共著「屍者(ししゃ)の帝国」で日SF大賞特別賞を受けている。 受賞作は、時間が凍りついた世界を舞台に、こめかみに弾丸が埋まった女の子の話や、26人の数学者が美しい定理を思いつく話など、20の短編が関連し合う連作集。 日のSF小説

    円城塔さん、米SF文学賞特別賞を受賞:朝日新聞デジタル
    neo2184
    neo2184 2014/04/19
    気になる
  • 「理論上、レール」まで愛でたい

    どうやら僕はレールが好きらしい。 レールがごちゃごちゃしている光景が好きで、車両基地めぐりがライフワークのひとつになっている。でもそのうち、ごちゃごちゃしてない単なるレールにもときめくようになってきた。 そんなときふと気がついた。電車の線路だけでなく、世の中はレールであふれているじゃないか、と。

    neo2184
    neo2184 2014/04/19
    人生のレールに乗りたい
  • 若者の車離れは思ったよりも根が深い

    この前女友達何人かに燃費良いアクアと燃費悪いかっこいい外車で迷ってるんだけど デートするとしたらどっちがいい?って聞いたら迷わず全員アクアって答えた。 自分もまだ38歳だから若者に入るけど、今の若者がつまらんって言う感覚初めてなったわ。 合理的現実的実用的な考えばかり。

    若者の車離れは思ったよりも根が深い
    neo2184
    neo2184 2014/04/19
    釣りたいのか愚痴りたいのかどっちだろうかw
  • まだAmazonが最安値と思って買ってるの?今や情強の御用達はヨドバシ・ドット・コムですよ。 - すりゴマ・ドットコム

    すりゴマです。 今日もいい感じにすり潰していきますね。 photo by Nic Taylor Photography 煽り系のタイトルですみません!と最初に謝っておきますw (。-人-。) ゴメーン 情強気取りするつもりは毛頭ございませんので。 (^^ゞ さて、先日もこちらの記事で触れましたが、最近すりゴマの買い物では、Amazonではなく、ヨドバシ・ドット・コムの利用率が非常に高くなっております。 値段を比較して安いということもありますが、実は他にも色々と思うところがありまして。。。 もちろん安い!(モノによります) すりゴマはAmazonの超ヘビーユーザーです。 この記事にも書いてますが、すりゴマは「朝起きたら歯を磨くように」価格比較するのが当たり前の習慣となってますw つまり、買うものが決まっているコモディティ商品に関しては、買い物は安く!が基なわけです。 そのすりゴマがAma

    まだAmazonが最安値と思って買ってるの?今や情強の御用達はヨドバシ・ドット・コムですよ。 - すりゴマ・ドットコム
    neo2184
    neo2184 2014/04/19
    配送超無料なのかー
  • 昨日の今日だけど、やっぱブログ飯に挑むのはやめることにした

    いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。 タイトルの通りです。一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログでべていく」と告げましたなんて記事書いて、偉そうに「ブログ飯目指す!」とか言ってましたが、やめることにしました。 ブログが全く楽しくなくなった 理由は簡単です。急にブログを書くことが楽しくなくなってしまいました。「これだけ楽しいことなら仕事にしたい!」と強い気持ちを抱いていたわけですが、楽しくないんだったらわざわざ仕事にする意味もないです。以上。 もろもろの皆々さまへ 言葉では伝えきれないくらい色々と言いたいことがありますが、あまり長々としても仕方がないので短めに。 温かい応援コメント、現実的なアドバイスを下さった皆さまへ まず温かい応援コメントを下さった皆さま、そして記事の内容を真摯に受け止めアドバイスを下さった皆さま、優しさや期待を裏切る形と

    昨日の今日だけど、やっぱブログ飯に挑むのはやめることにした
    neo2184
    neo2184 2014/04/19
    フルコンボ決まりすぎワロタ…飯はともかくマイペースが大事だと思う。