タグ

ブックマーク / cybozushiki.cybozu.co.jp (2)

  • 「30代半ばからは、家庭より仕事にのめり込んだほうが、ぶっちゃけ楽なんですよ」──田端信太郎×青野慶久 | サイボウズ式

    「なんとなく空気を読んで残業してない?」 「会社と個人は対等な関係。その気構えを持たないとダメ」 「年収の差より、決裁権の大きさで比較すべし」 「仕事に何を求めているのか、改めてリストアップしてみる」 公開取材イベントとして開催された、スタートトゥデイ・田端さんとサイボウズ社長・青野の対談。第1回では、会社と個人のあるべき関係性について議論が深まりました。 実は、田端さんと青野には共通点があります。それは、どちらも3人の子どもを育てるイクメンということ。 第2回では「子育てより仕事のほうが楽。逃げているだけなんですよ」「塾に通わせるのは、親のエゴなのか?」など、田端さんの意外な“子育て論”も飛びだしました。 仕事と家庭、どうすればうまく両立させることができるのか。田端さんが著書『ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 』で主張する「正直者であれ」という言葉には、どういう意図が含まれているの

    「30代半ばからは、家庭より仕事にのめり込んだほうが、ぶっちゃけ楽なんですよ」──田端信太郎×青野慶久 | サイボウズ式
    neofreudian
    neofreudian 2018/09/08
    3人いるとマンツーマンディフェンスができないwwwそれくらいの放任がきっと子供にとっては自主性を獲得するためには理想的だと常々感じます。それにつけてもカーシートの義務化は止めてーってなりますわ
  • 「年収100万円の差」なんて意味がない。自分の名刺代わりになる仕事の方が大事――スタートトゥデイ 田端信太郎×サイボウズ 青野慶久 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    「年収100万円の差」なんて意味がない。自分の名刺代わりになる仕事の方が大事――スタートトゥデイ 田端信太郎×サイボウズ 青野慶久 | サイボウズ式
    neofreudian
    neofreudian 2018/09/08
    はっきり言って前半退屈だったけど後半からノッてきた感じ。イヤイヤ言うだけではダメ。漠然とカネとステータス欲しいもダメ。自分が仕事をする上で何に快感を抱くのかをはっきりさせなければ。という話。かな?
  • 1