タグ

2011年12月8日のブックマーク (8件)

  • (*゚∀゚)布団サイコー!!! : バイクと!

    英国「ガソリン車すべて禁止。ハイブリッドも」 ガソリンエンジン車のほうが良かった←老害は黙ってろ こうなるまであと15年

    (*゚∀゚)布団サイコー!!! : バイクと!
    neogratche
    neogratche 2011/12/08
    和んだ
  • 群大教授暴言「福島の農家はオウム信者と同じ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発事故による放射能汚染地図をいち早く作製したことで知られる早川由紀夫・群馬大教授(55)(火山学)が、簡易投稿サイト「ツイッター」に、福島県の農家をオウム真理教信者にたとえる書き込みをしたなどとして、同大は7日付で訓告処分にした。 同大によると、問題になったのは「セシウムまみれの水田で毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者と同じことをしてる」「福島の農家が私を殺そうとしている」などの書き込み。6月以降、再三注意したが改善されなかったという。 早川教授は8日、記者会見を開き、「放射能の危険性を多くの人に迅速に伝えるために、あえて過激にした。処分は学問の自由を奪う行為で、大学の自殺」と批判した。 同大の堀川光久総務部長は「研究成果とは言えず、言論統制ではない。大学にも多数の苦情が来ている」とし、改善されない場合は懲戒処分も検討するとしている。 JA福島中央会の橋正典総務部長は「

    neogratche
    neogratche 2011/12/08
    ま た 早 川 か !  この人有名な絶望厨なので無視でいいよ
  • アニメ「ましろ色シンフォニー」の10話で夜中の2ちゃんねるが阿鼻叫喚の大騒動にwwwww : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    neogratche
    neogratche 2011/12/08
    オチwwwwww しかし見てない事を今更ながら悔やんでしまう・・・
  • 「台湾 地下鉄の車両が凄い」と話題に : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    neogratche
    neogratche 2011/12/08
    マスコットが人間に変身するとか妙に凝った設定がまたいい
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    neogratche
    neogratche 2011/12/08
    はてなスターもらう度に「よし、上手くやった」と達成感と快感が走るけど後悔はない
  • 雪かきボランティア募集 参加費6000円、宿泊は廃校、食事は三日で4食 : 痛いニュース(ノ∀`)

    雪かきボランティア募集 参加費6000円、宿泊は廃校、事は三日で4 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/07(水) 21:41:15.03 ID:rIGuAg3/0 県内有数の豪雪地帯であり、お年寄りが多く暮らす十日町市の池谷集落で、住民団体が雪かきボランティアの参加者を募集している。 同集落は、最盛期は37世帯約170人が暮らしたが、04年の中越地震による被災後、09年には6世帯13人にまで人口が減少した。 東京のNPO法人「JEN」が被災後、同集落で農作業や除雪作業イベントなどを 継続して復興支援をしてきた。地元では都会からのボランティアを受け入れる住民団体 「十日町市地域おこし実行委員会」を発足させ、秋の収穫祭などさまざまな地域おこしの イベントを企画してきた。 集落では毎年3〜4メートルの積雪がある。年寄りにとって除雪は重労働のため、 が雪か同実行委きボラ

    雪かきボランティア募集 参加費6000円、宿泊は廃校、食事は三日で4食 : 痛いニュース(ノ∀`)
    neogratche
    neogratche 2011/12/08
    最低限その参加費6000円が具体的に何のためのお金なのか説明しないといけないだろ。ボランティアという言葉の意味理解してるの?
  • 「東方」二次創作が流行った理由は「続編のつくりやすさ」と「アンチ商業」

    コンテンツ作品及びそれに関連する文化的状況についてのシンポジウム・講演・発表が行われる大会「オタク・ファン・マニア」(主催・コンテンツ文化史学会)が、2011年12月3日と4日、東京大学郷キャンパスで開催された。初日は「『東方Project』が可能にしたもの―プラットフォームとしての<東方>」と題したシンポジウムが開かれた。原作者である上海アリス幻樂団・ZUN氏をはじめ、『東方Project』の二次創作者であるDNA氏(D.N.A.Softwares)、有馬啓太郎氏(日ワルワル同盟)、島村純平氏(東方紅楼夢)や、小此木哲朗氏(一迅社)らが登壇し、絶大な人気を誇る『東方Project』について学術的に分析した。 『東方Project』は、弾幕系シューティングゲームを中心とした、上海アリス幻樂団制作の同人ゲーム・アニメの作品群の総称。"幻想郷"で発生する様々な怪事件や怪現象を、主人公である

    「東方」二次創作が流行った理由は「続編のつくりやすさ」と「アンチ商業」
    neogratche
    neogratche 2011/12/08
    どんだけ二次創作しやすくても、「したいと思わせる何か」がないと誰も食い付いてくれないと思うの。初期で異様にクオリティ高い人達が二次創作を盛り上げたのは大きいと思うよ。
  • 2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行

    ソフトバンクグループでGoogle Appsの導入を担当した内山敏氏、諸岡みどり氏、津乗伸治氏(左から) ソフトバンクグループの通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB)は2011年末までに、約2万6000人の全社員が使う社内メールシステムを米グーグルのクラウドコンピューティングサービス「Google Apps(Gmail、キーワード解説記事)」に全面移行する。日企業が社内向けにGmailを活用する事例は他にもあるが(関連記事1、関連記事2)、ソフトバンクの導入は最大規模になる。 全社員への導入を円滑に進めるため、まず2011年2月から、営業担当者を中心とした約2000人を対象にパイロット導入している。その後、順次利用対象を拡大し、2011年10月から全社員約2万6000人の利用を開始。12月末までの3カ月間は、自社のデータセンターで運用している従来のメール

    2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行
    neogratche
    neogratche 2011/12/08
    Yahooメール使い続けて10年以上になるが、これは「もう変えろ」という禿からのメッセージか・・・