タグ

2013年8月20日のブックマーク (10件)

  • 「コミュ力」って何だろう? 取り違える就活学生が急増 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    経団連が毎年発表している「選考時に重視する要素」によると、企業が学生に求める力1位は「コミュニケーション能力」。今年はまだ発表されていませんが、なんと9年連続1位。就職活動の時期になると、各社揃って「弊社はコミュニケーション能力のある人材を求めています」と、説明会で話しているのを耳にすることが増える。なぜ各企業が「コミュニケーション能力」をそこまで重視するのか。 例えば、 ・社内外関わらず、プロジェクト単位やチームで仕事をする機会が増加したため。 ・どのような職種に就いても、様々な関係各所との調整が必要なため。 ・(営業などで)商材が高度化、多様化する中で、相手のニーズを引き出すヒアリング力が必要であるため。 ・上司からの指示、お客様からのご要望を適切に理解し、応えるため。 などが挙げられる。 それでは、「コミュニケーション能力」とは一旦何を指示すものだろう。 私は、「コミ

    neogratche
    neogratche 2013/08/20
    「空気を読む能力」と同じ意味で、ようは相手にとって都合のいいように思考を読み取り未来を予知する超能力の事。夢見てんじゃないよ起きろ
  • みこぱい

    pixivision 思い出をめぐる。「写真の絵」を描いたイラスト特集 2024-05-31 18:00:00 ちょっとした休憩所。自販機のイラスト特集 2024-05-31 17:00:00 【BLドラマの主演になりました】完結記念!すずり街先生に聞く、お気に入りの投稿作品 2024-05-31 13:00:00 かわいいだけじゃないピリッと効かせる鋭さ!【pixivイラスト月例賞国際版】4月投稿分結果発表 2024-05-31 12:00:00 魔法を見せて♡杖やステッキを描いたイラスト特集 2024-05-30 18:00:00人気の記事ホッパー1マルガム五条悟宇髄天元セラフィム(ONEPIECE)屋敷ユキ不死川実弥坂口日向滝沢ガレソ胡蝶しのぶイヅツミ不死川実弥黒羽盗一久遠寺有珠諸伏景光オール・フォー・ワン痣者諸伏高明継国縁壱乙骨憂太黒死牟更新された記事アドマイヤベガ(ウマ娘) 2

    みこぱい
    neogratche
    neogratche 2013/08/20
    神子だけタグがなかなか定まらなかったけど結局一番無難なのに落ち着いたよね
  • ホモ動画によって荒らされてる無関係の動画をご覧ください - 今日も得る物なしZ

    ※未だに「こんなに詳しいなんて当は好きなんじゃないのか」と言ってる人間が後を絶たないのでそう思った人はこっちのエントリを先に読んでください。 ホモネタに詳しい理由 - 今日も得る物なしアーカイブ これに対して「嫌なら見るな」と言われても見る前にわかんねえだろ。 関係ねえじゃねえか。 この2つは予想がつくにはつくが、これが関連動画に飛び火してると考えたらどれくらい不愉快か。 つか下の動画は完全にホモ動画の奴がホモ動画を呼ぶために作った動画だが、こんなもんまで「お前が気をつけろ」と言われても知るかよ。 そもそも「我那覇くん」って勝手に呼び出してホモのおもちゃにし始めた経緯自体が意味がわからない。 我那覇くんGBシリーズとは (ガナハクングリーンバックシリーズとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 上から下まで読んでも一切ホモの要素はないのにホモのおもちゃ扱いにされてる意味がわからん。 そし

    ホモ動画によって荒らされてる無関係の動画をご覧ください - 今日も得る物なしZ
    neogratche
    neogratche 2013/08/20
    これのお陰でUNICORNが俺の中でお笑いBGMと化してるから風評被害は間違いなくある
  • 韓国茶道の魔法瓶を嘲笑う人はそもそも日本文化が分かってないのでは

    やや旧聞に属するが、「韓国の茶道では魔法瓶を使う」というのが、はてな・にこにこ動画・2ch等で話題になり、 「茶道なのに魔法瓶wwww」ってな感じの嘲笑のコメントが数多くついていた。 (これね→http://www.nicovideo.jp/watch/sm21555732) そうしたコメントの多くは「フイタwww」のようなものだが、 「フイタ」理由として挙がっていたものを最大公約数的にまとめると、 「韓国の茶道にはわび・さびはないのかwww」ってのと 「韓国の茶道には威厳ってものがないのかwwww」ってのになると思う。 しかしこれらは日文化を多少知っていれば、どちらもおかしいと分かる話だ。 まず前者のどこがおかしいかであるが、そもそも「お茶を飲む」という習慣はお茶の原産地である中国ではじまり、 それが日韓国を初めとして全世界へと広がったものである。 そして日にきた段階で始めてお

    韓国茶道の魔法瓶を嘲笑う人はそもそも日本文化が分かってないのでは
    neogratche
    neogratche 2013/08/20
    嫌韓とまともな議論をするのは不可能なのであの騒動に反論するのはやめといた方が
  • 「サマータイム制度」導入すべき? メリット、デメリットは (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    夏の間に時計の針を1時間進めるサマータイム(夏時間)の導入論議が再燃している。東京電力福島第1原発事故後の節電要請から企業や自治体で「繰り上げ出勤」が広がり、東京都の猪瀬直樹知事は通年の「2時間前倒し」を唱えた。そもそも戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の指示で4年間だけ導入されながら定着しなかった経緯もある。賛否両論が渦巻く「古くて新しい」テーマについて、住環境計画研究所の中上英俊会長と、北海道大の間研一名誉教授に聞いた。(徳光一輝) ■中上英俊氏「多様な生活を送れる」 −−サマータイム制度とは何か 「太陽の恵みを生かし、日中の明るい時間を有効に活用しようとするものだ。例えば、全国の標準時を4月の第1日曜日に1時間進め、10月の最終日曜日に1時間戻すことで、その間、起床や就寝時間も働く時間も従来通りでありながら、夕日の沈む時間が1時間遅くなる。明るい夕方の時間が1時間増えることで活

    neogratche
    neogratche 2013/08/20
    未だ勘違いしてる人が多いみたいだけど、サマータイムって「仕事を9時開始から8時開始に早める」じゃなくて「時計の設定を直接変えて8時を9時にする」だからね。それでもいらねぇけど
  • ふられた

    昨日、二人で海へ行った帰りに、ふられた。 昔居た職場で知り合って、趣味や興味が合って2年くらい友人として遊んでいて、なんとなくそんな話になって付き合い始めて4年が経って、昨日、ふられた。 自分は単純に遊んでいて楽しい相手であって、結婚適正が無い事は自覚があった。 「将来的に結婚はしたいと思ってる」 「でも君と結婚は考えられない」 「だけど今は好きだから別れようとは思っていない」 そんな話を、つきあい始めて1年位の頃にされた。 とても悲しかったし、どうしたらいいのかと考えたけれど、結局何も変えられないまま3年が経って、昨日 「ちゃんと自分の結婚を考えたい。友達に戻ろう」 と言われた。ショックではなかった。 ああ、とうとうこの日が来てしまった、と思った。 以前のあの言葉はずっと胸に引っ掛かっていて、このままでは終わりが来るのだろうと漠然と怯えながら過ごしていたから。 なら何故その時挙げられたよ

    ふられた
    neogratche
    neogratche 2013/08/20
    例の30代で恋をした増田もう捨てられたのかよはえーなおいって一瞬思った
  • 【東方輝針城】堀川雷鼓は絶対人気出ると思う : 2ch東方スレ観測所

    【東方輝針城】堀川雷鼓は絶対人気出ると思う 無題 Name としあき  13/08/12(月)19:53:50 No.1420100 del 堀川雷鼓(ほりかわらいこ)ス 無題 Name としあき  13/08/12(月)19:54:09 No.1420101 del ニヤソ 無題 Name としあき  13/08/12(月)19:54:20 No.1420103 del 公式M 無題 Name としあき  13/08/12(月)19:54:26 No.1420106 del ニヤリとしてない素の顔 無題 Name としあき  13/08/12(月)19:54:39 No.1420108 del 外の世界で音ゲーしてそうな格好 無題 Name としあき  13/08/12(月)19:55:06 No.1420111 del 今回いい脚をもったキャラが多いな 無題 Name としあき  13

    【東方輝針城】堀川雷鼓は絶対人気出ると思う : 2ch東方スレ観測所
    neogratche
    neogratche 2013/08/20
    EXボスって一定以上の人気が約束されてる感ある
  • まさか30代で恋をするとは思わなかった

    職場の26歳の派遣ちゃんからもらったメール。 「歩き慣れた帰り道なのに。あなたのことを考えていたら迷っちゃった。好きみたいです。」 このメールをきっかけにお付き合いをすることになって今も続いてる。 おれが30歳すぎて胸がドキドキしたのは、このメールを受信した時ぐらい。

    まさか30代で恋をするとは思わなかった
    neogratche
    neogratche 2013/08/20
    ボロ雑巾のように捨てたれたらまた経歴を増田に書きに来てくださいね(ニッコリ
  • 『脱社畜の働き方』という本を書きました - 脱社畜ブログ

    突然ですが、『脱社畜の働き方』という技術評論社さんから出版することになりました。Amazonで予約が開始されたようなので、お知らせさせていただきます。発売日は9/10です(2013/08/30追記:9/7に発売日が前倒しされたそうです)。 脱社畜の働き方~会社に人生を支配されない34の思考法 作者: 日野瑛太郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/09/07メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る 書は、書名があらわすように「働き方」についてのです。多くの文章は書きおろしです。「ブログ内容をまとめただけの」ではないので、「ネットで読めるじゃん」と思った方にも、ぜひ手にとっていただきたいと思っています。 このブログでよく触れている「仕事観」の話以外に、僕自身の起業失敗談、プライベートプロジェクト(会社に勤めながら自分のビジネスをすること)の進め方、将来の

    『脱社畜の働き方』という本を書きました - 脱社畜ブログ
    neogratche
    neogratche 2013/08/20
    大 伏 線 消 化
  • 子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?

    Naoto Hayashi @CheNaoto 今日はちょっとサボり気味ですが、第三弾「子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?」これ結構よく聞かれるので答えます。 2013-08-19 18:18:09 Naoto Hayashi @CheNaoto いろいろとtogetterを書いていて、親御さんからお子さんの勉強の相談を受ける機会も増えてきました。結構いろんな人から相談を受けて来た経験があるので、だいたい話しを聞いた感じでどんな感じかはわかるのですが、勉強の相談に来る親御さんの一番の問題は何かというところから話します。 2013-08-19 18:19:33

    子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?
    neogratche
    neogratche 2013/08/20
    どんだけ屁理屈を並べても「俺が勉強しろと言ったからだ、お前に拒否権はない」という押し付けこそが実体だし