タグ

2015年6月30日のブックマーク (11件)

  • 【第7回東方ニコ童祭】N・C暴歌ロイドはオールスターなのか?

    禁忌「禁じられた遊び」とはこのことだ。※後半に最終鬼畜パートもついてきます。参加宣言せず飛び入り参加しちゃいました!サーセン!非常にカオスな動画になってるぞ!気を付けろ!出てきたネタが全部わかってしまったら...あなたが、ニコ厨で病気なのさ!【sm2156635】【sm5950690】【sm4546459】この組み合わせの先駆者様です。また、製作上参考にしました。【sm26635558】比較してくださいました!たくさんの広告ありガトチュ!何故歌ったし...許せる!→sm26603296 sm26692093自作動画はこれを押せばおk!→ mylist/40150103

    【第7回東方ニコ童祭】N・C暴歌ロイドはオールスターなのか?
    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    これらのネタでみんなが騒いでた頃に生まれた子どもはもう小学生という現実
  • ゲイから腐女子に一言

    同人誌を買わせて貰っている 一言言わせてくれ ネコの陰茎の揺れが足りない

    ゲイから腐女子に一言
    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    男×ふたなりやふたなり×ふたなりの時も同じ事が言えるし、そこをちゃんと抑えてたアニメ版宇宙海賊サラ3話は神だった
  • 『マッドマックス 怒りのデスロード』を観た - K Diary

    どいつもこいつも口を揃えて「おもしろいおもしろい、サイコーだ」と、まるでおこぼれでも貰ってんのか、というくらい絶賛されているので観た。旧作は観たことは無いのだが、別に観ていなくても大体分かる、とのことだったので気にしないで行った。観た場所はマッドシティ死武夜の映画館。平日の昼間からこんな映画を観ようとするのはろくでもない奴ばかり、というのは相場が決まっている。ジャケットのポケットには時代遅れのS&Wを忍ばせる。今にも崩壊しそうな空と地上の狭間。路上は砂塵にまみれ、そこらじゅうに転がる死体を踏み分け、物乞いをかき分け、俺は映画館にたどり着いた。目の焦点の合っていないシアターのスタッフにチケットと引き換えにペットボトルの水と白い粉を渡す。カネ?今の時代、円もドルもユーロもただの紙切れでしかない。そんなゴミクズよりも必要なのは水と糧と燃料だ。注射器が散乱した水の流れないトイレで小便を済ませ、

    『マッドマックス 怒りのデスロード』を観た - K Diary
    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    偶然だな、俺も丁度昨日死武夜シティの刀砲死根魔で見てきたばかりだぜ
  • タイ 動物虐待回避のために「ドラえもん」で雨乞いの儀式を行う村 | 新華ニュース 中国ビジネス情報

    タイ紙「バンコク・ポスト」によると、プレー(Phrae)県では伝統的な雨乞いの儀式「hae nang maew」が行われた。伝統的な雨乞いの儀式ではかごに入れたを神輿のように担ぎながら歌って踊って練り歩き、雨が降ることを祈りながらに水をかけ続ける。動物虐待にあたり、違法だということで今年は型のロボットである「ドラえもん」の人形に見立てて儀式が行われた。 「ドラえもん」を担いで5カ所の地域を歩き回ったが、「ドラえもん」が伝統的な雨乞いの儀式に合わないためか、雨は降ってこなかった。 (翻訳 崔蓮花) (続きは次ページ)

    タイ 動物虐待回避のために「ドラえもん」で雨乞いの儀式を行う村 | 新華ニュース 中国ビジネス情報
    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    ジバニャン逃げてー
  • 「パクられる」ことを「前提」にコンテンツを作る時代に入ってきていると思う : まだ東京で消耗してるの?

    年がら年中、どこかでパクリ騒動が起こってますね。 パクられることは、もう「前提」でいいんじゃないかな うちのブログもけっこうパクられています。もはや確認するのもかったるいレベル。今流行りのバイラルメディアにも、画像やテキストを無断で使われているのでしょう。多分。 でもまぁ、別にいいと思うんですよ。大きな実害もないですし。 というか、ぼくはパクられても実害が出ないように、自分のビジネスを設計しています。むしろ、気持ちとしては「パクられればパクられるほど自分に利益が出る」ように、ビジネスを作ろうとしています。こんなのは、ビジネスモデルの話です。 何をもってパクリとするかは人それぞれですが、「パクられる」というのは、うまく使えば自分の利益になります。自分のコンテンツを代わりに宣伝してくれる、ということですから。 考えるべきことは、コンテンツに刻印を残すことです。たとえば、村上春樹の文章は、誰がど

    「パクられる」ことを「前提」にコンテンツを作る時代に入ってきていると思う : まだ東京で消耗してるの?
    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    「政府に四六時中監視されることを前提に生活する事になると思う」「警察にいつ射殺されてもおかしくない生活になると思う」のと言ってる事が根本的に変わりない
  • 名古屋メシのオススメ教えてwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/29(月) 02:05:54.60ID:QbDUekj/0.net 来週仕事で名古屋行くんやが美味しい店教えて欲しいンゴ 関連記事 はるかぜちゃん「二度の殺害予告を乗り切った」71RT お前らエディ・マーフィの顔思い出してみろ112RT 人気声優の年収安すぎワロタ 夢のない業界だわ69RT 【画像】台湾ラーメンに自信ニキ106RT 改名しないほうがよかったと思う芸能人ランキング76RT

    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    パセリ一択じゃん。マジョリもなくなったし
  • 東京は地方出身者に優しくない

    いや、そんなのはわかってるんだけど再認識した。 よく「東京なんて地方出身者の集まりだよ」と言われる。 それはそれで事実なのだろうけど、やはり代々東京に住んでいる人たちはいて、彼らはそういった地方出身者とは一線を画している。 まず既に持っているものが違う。東京に実家があり、場合によってはそれとは他に親が物件を持っていて結婚したらそれを貰って住んでいたりする。 で、そういう人たちは大体東京出身者同士で結婚する。 女性のほうが地方出身者で男のほうが東京出身者という事はまああるんだろうけど、男のほうが地方出身者で女性のほうが東京出身者という事は俺の回りでは例が無い。 女性の方もあまり声には出さないが、元々東京出身者は結婚相手の条件に「東京出身者」という項目がれっきとして存在する。 これって考えようによっては年収差別より酷い。 年収学歴はまだ人の努力によって変えることができるが、出身地は変えるこ

    東京は地方出身者に優しくない
    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    まぁ「カッペ」なんていう差別用語が未だ使われてるしなぁ
  • 「ガーン」(効果音)は古い? じゃあ今はなんて言うんだよ!? - エキサイトニュース

    「あぁ財布落とした! ガーン!」 と言ったら、知人から「ガーンって……お前、古っ!」 と罵られた。 時代の流れは、実に残酷である。 ショックを受けたことを意味する「ガーン」がもう古いとは。90年代に一世を風靡した「ガーン」。もう古いと言うなら、今はなんて言うの? ということで、「ガーン」(効果音)について検証してみました! ■そもそもなんで「ガーン」っていうの? 「ガーン」という言葉は世の中で広く浸透しているのに、ウィキペディアで調べてもググってみても、有力な説や情報が全くない。いかにも不思議だ。 文学的な観点からは、なにかに頭を強く打たれた時に衝撃が走って、そのショッキングな様を表しているという説明も見受けられた。漫画においては、書き文字として描かれた擬音(オノマトペ)「ガーン」もこの一種なのではないだろうか。 最初に「ガーン」を漫画で用いたのは、『おそ松くん』(赤塚不二夫)か『巨人の星

    「ガーン」(効果音)は古い? じゃあ今はなんて言うんだよ!? - エキサイトニュース
    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    『「チャラリー、鼻から牛乳~!」もあったよね』 は?「チラリー、鼻から牛乳」だろカス(´・ω・`)
  • 英語で「宜しくお願いします」をどう書けば?"ニュアンス語"を簡単に伝える英文メールの書き方 - トイアンナのぐだぐだ

    英文メールを書く場合、翻訳に困る言葉に出くわすことがある。たとえば「宜しくお願いします」「どうぞご査収ください」「お世話になっております」といった文章。これらの言葉はさまざまニュアンスで使われるために英文へ翻訳しづらい。むしろ、日人とやり取りが多い外国人なら"Yoroshiku Onegai Shimasu"とローマ字で送ってくれたりする。 私自身もよく英文メールで苦労しているので、今回はこういった"ニュアンス語"をうまく英文メールで活用する方法を、実際にコピペで使える例文と一緒に書いてみたい。 ステップ1 "ニュアンス語"を「日語訳」する まず、「いつもお世話になっております」や「宜しくお願いします」といった"ニュアンス語"が翻訳しづらい理由は、日人が「複数の意味をこめて使っている」言葉だからだ。 たとえば「宜しくお願いします」は、厳密な日語で書くとこんな意味になりうる。 - 上

    英語で「宜しくお願いします」をどう書けば?"ニュアンス語"を簡単に伝える英文メールの書き方 - トイアンナのぐだぐだ
    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    「よろしくお願いします」は翻訳不可能(翻訳界の常識)なので、「英文ではこういう決まり文句をつける」っていう風に考えた方がスムーズに事が運ぶよ
  • サラリーマンも香水をつけて欲しい

    人は体臭がしないとか言われてきたけど、大嘘だと思う。生活も変わり、今や体臭がする人だらけだ。汗の臭い、頭皮の臭い、加齢臭に加えて、今の季節、服の生乾きみたいな臭いが合わさって通勤電車は地獄絵図だ。 なぜ日のサラリーマンは香水をつけないんだろう。 欧米人並みとまではいかないけど、それなりに体臭を撒き散らすようになった今、マナーとして香水をつける文化が広がればいいのにと思う。 「体臭と香水が合わさると余計臭くなって〜」 みたいなことを言う人もいるけど、欧米では体臭を香水でカバーするということをずっとやってきたわけで、香水をしないのは単なる手抜きのように思う。 「ビジネスマナーとして〜」とか言う人もいるかもしれないが、少なくとも外国人サラリーマンはがっつり香水を付けながらがっつり稼いでいる。 つける当人にとっても、動くたびにいい香りがするのって気持ちいいと思うんだけどな。 清潔大好きな日

    サラリーマンも香水をつけて欲しい
    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    (´・ω・`)デオドラントじゃ駄目ですか?
  • 大半の人間は酒の飲み方を教わらない問題

    大半の人間は周りの環境等によってなんとなく酒を飲み始めるんじゃないだろうか。 自分自身、酒との適切な付き合い方を教わった記憶がない。 以下の様な基的な事柄でさえ自分で飲んだり、見聞きしていって実感できたことであり、 守れない人間も世の中には山のようにいる。 ・酒は酒の味や料理や会話を楽しむために飲むのであり、酒を飲むために飲むのではない。 ・依存症やその他病気になるので毎日飲まない。飲み続けない。 ・酔いが回るまでタイムラグがあるので一気に飲まない。 ・がぶ飲みしない。酒はジュースではない。 ・酒は自分が飲める量を自分のペースで楽しむものある ・外で飲む前に、家で自分がどれぐらい飲めるのか把握しておく ・飲める量が多いからといって偉いわけじゃない。飲めない者を笑ったり、飲める量を誇るのは愚か者である。 ・飲める量やペースが違うのだから他人に酒を勧めない。 ・酒を勧められても断る。自分のペ

    大半の人間は酒の飲み方を教わらない問題
    neogratche
    neogratche 2015/06/30
    なんというか未成年の内はセックス=悪と教えられ成人してからはセックス狂いになる事を要求されるジレンマに通じるものがあるよね