2007年2月13日のブックマーク (6件)

  • 産経ニュース

    競泳のパリ五輪代表選考会は17日、東京アクアティクスセンターで開幕し、女子100メートルバタフライ準決勝の池江璃花子(横浜ゴム)は57秒03で全体1位となり、2位の平井瑞希(アリーナつきみ野SC)らとともに18日の決勝に進んだ。

    産経ニュース
  • Korean the 3rd : 嫌韓というムーブメントは終焉する

    nessko
    nessko 2007/02/13
    サブカル ネタ 政治
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070212-00000751-reu-int.view-000&kz=int

    nessko
    nessko 2007/02/13
    体長5メートルのヘビ
  • clausemitzの日記:説得水準は長文になるほど落ちる - livedoor Blog(ブログ)

    生産性の話の基礎 所得水準は、社会の平均的な生産性で決まる。 という説をえらく長文で訴えておられるのですが、次の一節 プログラマとかは、自分たちの給料が高いのは 自分たちが高い生産性を実現しているからだ、と思っている。 思ってません。ていうか給料高くありません。しんどい割りに。 ついでに言うと「高い生産性」を上げていると自負できているのは、 ごくごく一握りです。と…、ツッコミはこれだけにして。 ぼくもこの議論を初めて読んでから当に腑に落ちるまで 数年かかったもん。 とか言っている時点で、もう辛抱して長文を読む気が失せるし。 厳しい言い方をすると、あなたの苦労話なんぞ聞きたくもない。 だいたい長文でうだうだ書いている人の文章を読むと、どうでもいい自慢話やら 苦労話や、しょうもないギャグつきで、 「だから要点は何なんだ?ハッキリしろ!」ってツッコみたくなる。 これに対する

    nessko
    nessko 2007/02/13
    写真がすてき
  • 進歩的強迫観念 - Munchener Brucke

    1人の女性が一生に産む平均子ども数である合計特殊出生率が2003年に1.29と戦後最低になったとのニュースを見て、私の上司が「女性がみんな働くからこうなるんだ」とポロリと言ったことがある。こんな発言はどうでもよくて、赤提灯に行けばオヤジさんがよく口にする論評である。ところが、このような意見で市井ではよく聞くが、マスコミや学者の方が口にしたのを聞いたことがない。世に言う保守派と呼ばれる論客の方々さえ、育児支援等を口にし、「女性は家庭へ」という方はなかなかいないのが不思議である。 やはりこの問題に関しては強い進歩的脅迫観念が働いていると思われる。つまり「女性が働くのをやめ、専業主婦をやり、子供を生むべきだ」という思想が時代遅れ、啓蒙されていない人間の発言、教養のない人間の発言だという観念がすでに固定化してしまっており、音ではそう思っている人も、自分がそういう人間と思われたくないとの強迫観念が

    進歩的強迫観念 - Munchener Brucke
    nessko
    nessko 2007/02/13
    ネット保守 進歩派知識人は言ってることとやっていることのズレ(例:自身は極めて保守的優等生的家庭を持っている)を指摘されるのも嫌みたいだしね
  • 血税一揆 - Backlash to 1984

    大阪長居公園でのホームレス排除について。私から見ると、行政側が用意した代替施設に不備ないし不満が強くて公園に戻っていた人々が強制排除されたのだから、こと問題はもっと具体的なことように思える。この公園でなくてはダメなんだ、ほかのいかなるところでもダメなんだ…ということじゃないと思うから、やはり代替施設の問題が大きかったのではないか…とか。ホームレス側だって、公園に替わるいたれりつくせりの場所を欲しているわけでもあるまいに。何か、問題があったのではないか。当事者だけが語りうる真相といったものが、あるはずだと思う。行政側にしても、彼らだけが語りうる事情とか、ないのかな、とも思う。それこそ住民側(一般の公園利用者)にしても同様だ。 その公園が公費で運営されている以上、納税者サイドが「利用できなくなっています。何とかしてください」というところまでは、私は当然の要求かと思う。ただしそれは、代替施設を公

    血税一揆 - Backlash to 1984
    nessko
    nessko 2007/02/13
    話が飛ぶけど、なにげにインドってすごい国なんだなと思えてくるな。ま、これも異国人の偏見になるんでしょうけどもね。ホームレス迫害の根源にあるものはいじめに向かう動機とかなり被ってると思ってる。