タグ

2016年2月17日のブックマーク (13件)

  • 重量4kg!リュックに入る電動キックスクーター「ZAR」がKickstarterに登場 - ネタフル

    電動の乗り物はこれから増えていくと思うので、日でも規制緩和して欲しいですね。と、こういう乗り物が登場するたびに思います。電動キックスクーター「ZAR」の重量はわずか4kg、折りたたむとリュックにも入るサイズです。Kickstarterに登場、今なら299ドルで出資することができます。 スペックとしては長さが40cm、高さは110cm、時速20km、航続距離も20kmとなっています。つまり、フル充電の状態で1時間くらいの走行が可能ということになります。通勤・通学で電車と組み合わせると良さそうです。 いわゆる一般的な折りたたみ方はハンドル部分が短くなるだけですが「ZAR」では前輪も折りたたむような機構になっています。これでよりコンパクトになり、バックパックにも収納が可能となります。 アプリもリリースされ、バッテリー残量や位置情報なども、こちらでチェックできるようになるということです。 重ね重

    重量4kg!リュックに入る電動キックスクーター「ZAR」がKickstarterに登場 - ネタフル
    netafull
    netafull 2016/02/17
    日本でも乗れるようにならないかなぁ
  • シンプルでいい!「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」コンセプト動画が公開される - ネタフル

    デザイナーが制作した「iPhone 7」シリーズのコンセプト動画が公開される | Linkmanで紹介されているのですが、デザイナーのJermaine Smitの手による「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」のコンセプト動画が公開されています。

    シンプルでいい!「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」コンセプト動画が公開される - ネタフル
    netafull
    netafull 2016/02/17
    スマートニュースに載ってめっちゃアクセスありました。なんでだ‥‥?
  • 3Mセミナーで定番商品「ポスト・イット」から「粘着・接着」のことを勉強した話(くっついたりはがれたりする秘密とは?) - ネタフル

    3Mというのは基礎研究された技術を組み合わせて製品を作っている会社、というのは何度かセミナーに参加させて頂いて得た理解となっています。様々な分野に向けて製品を作っており「こんなところまで3M」という驚きもありますが、一方で定番商品として知られているのは「ポスト・イット」でしょう。 「ポスト・イット」には、どんな歴史があったのでしょうか? 日で発売されたのは1981年、今から35年前となります。四半世紀以上前から「ポスト・イット」は日で売られていたのです。 「ポスト・イット」開発の秘密 もともとの技術は1968年、アメリカの中央研究所で開発されました。スペンサー・シルバーという研究者が「よくつくけど簡単にはがれてしまう接着剤」を作り出してしまいます。 強い接着剤を作っていたのだから来であれば放っておくべきところですが、3Mには15%カルチャーというものがあります。これは労働時間の15%

    3Mセミナーで定番商品「ポスト・イット」から「粘着・接着」のことを勉強した話(くっついたりはがれたりする秘密とは?) - ネタフル
    netafull
    netafull 2016/02/17
  • 【Kindle】世界文化社70周年セール「日本酒手帖」「寿司ダネ手帖」「ウイスキー&シングルモルト手帖」が65%オフ - ネタフル

    Amazon Kindleで「世界文化社70周年セール」が実施中です。50%以上オフのセール企画で、ネタフル読者的には飲系のがオススメでしょうか。「日酒手帖」「寿司ダネ手帖」「ウイスキー&シングルモルト手帖」などは65%オフとなっています。

    【Kindle】世界文化社70周年セール「日本酒手帖」「寿司ダネ手帖」「ウイスキー&シングルモルト手帖」が65%オフ - ネタフル
    netafull
    netafull 2016/02/17
  • GoogleマップでDASH島が見つかる - ネタフル

    GoogleマップでDASH島が見つかったと話題になっていたので検索してみたところ、確かにあった! 「DASH島 船屋」として、データが登録されていました。場所は愛媛県の由利島です。 過去にはDASH村がGoogleマップで見つかって話題になったこともあったのですが、DASH島もGoogleマップに登録されています。 Googleマップで見るDASH島 衛星写真表示にしてみました。これをズームすると‥‥ 最大にすると、船屋があるのがよく分かります! 右の方に見えるのは資材や重機なのでしょうか。もしかすると、スタッフの宿営地になっているのかもしれません。 島の様子を撮影した写真もありました。誰かがたまに上陸しているということなのでしょうか? ただ、中にはテレビ画面を撮影した写真をそのまま登録しているものもあるので、実際に人がDASH島に渡って撮影した写真なのかどうかは判別つきませんでした。

    GoogleマップでDASH島が見つかる - ネタフル
    netafull
    netafull 2016/02/17
    誰が登録したんでしょうね(笑)
  • 【売り切れ必至】これを待ってた!仕事に旅行に最適なバッグ。 - 物欲の彼方

    こんにちは。 ちょっと興奮冷めやらない中テキストぽちぽちしている松嶋初音です。 はてさて、取り急ぎ、今回もまた愛が溢れる物欲ブログを書きますので、お読みになる方は心してかかってくださいドーゾ。 私が愛用しているバッグはみなさんご存知のひらくPCバッグです。 一度使うとこの便利さに惚れること間違いなしの一品です。 利用されている方も多く、街で見かけたりするとなんだかニヤリとして「あ、この人わかってる人だ」なんて思ってしまうそんなバッグです。 ただ、所有しているユーザーが多い分「私、人と持ち物被りたくないの……」という方もいらっしゃるのかなあと思うのですが、そんな方はリメイクすることをお勧めします。 ちなみにこれは私が愛用しているひらくPCバッグです。 ひらくPCバッグは平面がしっかりあってまるでキャンバスのようなのですごくパッチが映えます。 そんなこんなで愛用していたひらくPCバッグなのです

    【売り切れ必至】これを待ってた!仕事に旅行に最適なバッグ。 - 物欲の彼方
    netafull
    netafull 2016/02/17
    さすが!
  • 「ひらくPCバッグ」「ひらくPCバッグmini」レビュー記事まとめ - ネタフル

    いしたにまさき氏のプロデュースする「ひらくPCバッグ」「ひらくPCバッグmini」に関して書いたレビュー記事をまとめました。 「ひらくPCバッグ」は縦に置いて使用することを想定したPCバッグで、机に置いても倒れないトライアングルの形状を特徴としています。また背負っている時に中の荷物にアクセスしやすく、ノートパソコンやデジカメを持ち歩くことの多いブロガーに人気のバッグとなっています。 Evernote、アスキー、ソニーなど、様々なブランドとのコラボレーション版もリリースされているのが特徴です。 ひらくPCバッグ |「ペン立て」みたいなPCバッグ abrAsus(アブラサス)ひらくPCバッグmini 「ペン立て」みたいなPCバッグ abrAsus(アブラサス) 必要なものに素早くアクセスすることができる、ペン立てのようなバッグです。 「ひらくPCバッグ」「ひらくPCバッグmini」レビュー記事

    「ひらくPCバッグ」「ひらくPCバッグmini」レビュー記事まとめ - ネタフル
    netafull
    netafull 2016/02/17
    まとめてみました。
  • 「ひらくPCバッグmini」普段使いのPCやデジカメを入れてみた!写真でファーストインプレッション - ネタフル

    @masakiishitani プロデュースの「ひらくPCバッグ」シリーズに、少しダウンサイズした「ひらくPCバッグmini」が登場しました。周囲を見ていると、飛ぶように売れているのが分かります。「小さいの待ってた!」という人も少なくないと思うのですが、既に「ひらくPCバッグ」を持っている人まで買っているので、miniがかなりワクワクする製品であることが分かります。 これまでの「ひらくPCバッグ」シリーズと同様、モニター用として送って貰ったものが先ほど届きました(色はブラウン)。まずは自分の環境を「ひらくPCバッグ」からminiに移すなど、自分の普段使いとしてどうか、を写真で検証してみました。購入を検討している人の参考にもなれば幸いです! 「ひらくPCバッグmini」の全体写真 まずは「ひらくPCバッグmini」の全体写真です。 公式サイトによると、サイズは高さ36cm、横29cm、奥行き

    「ひらくPCバッグmini」普段使いのPCやデジカメを入れてみた!写真でファーストインプレッション - ネタフル
    netafull
    netafull 2016/02/17
    まずは写真レビュー!「ひらくPCバッグ」とのサイズ感の違いが気になっていた人はぜひ!
  • 【買取比較】不要品の中にあるお宝を発見せよ!「ウリドキ(URIDOKI)」ゲーム・カメラ・スマホ〜フィギュア・ミニ四駆まで買取価格の比較サイト(クイズあり)【AD】 - ネタフル

    世の中には「買取比較」なんていう便利なサービスがあったのか、の巻。 もう聴かなくなったCDや、使用頻度の下がったカメラのレンズ、必要なくなったフィギュアなど、家の中の不要品の整理のため、たまに利用しています、ネットオークション。 ただ、個人間売買はけっこう気を使うのですよね、いろいろと。そもそも、ちゃんと値がつくのかどうか、とか。売れなくて、手間ばかりかかるだけだったじゃないか、とか。 そうなってくると専門業者の買い取りが簡単なのだろうなぁと思うのですが、買い叩かれるんじゃないか、ちゃんとした業者なのか、こちらはこちらで心配が尽きない‥‥と思っていたのですが、便利なサイトがありました! 価格だけでなく店舗のレビューまで比較できる買取比較サイト「ウリドキ(URIDOKI)」です。 個人間売買だとこんな不安があった 最近は個人間売買のためのアプリも多数リリースされています。オークションだって、

    【買取比較】不要品の中にあるお宝を発見せよ!「ウリドキ(URIDOKI)」ゲーム・カメラ・スマホ〜フィギュア・ミニ四駆まで買取価格の比較サイト(クイズあり)【AD】 - ネタフル
    netafull
    netafull 2016/02/17
    買取サイトの比較サイトがあるのを初めて知りました!
  • ベッキーを私は責めない~世間は他人の恋愛に厳し過ぎる:日経ウーマンオンライン【このニュースに注目】

    不倫騒動で2016年1月末から休養していたタレントのベッキーが5月13日夜、3カ月半ぶりにテレビ番組に出演して復帰しました。ネット上では賛否両論の声が飛び交っていますが、みなさんはベッキーの言葉をどう受け取りましたか? 日経ウーマンオンラインではこの話題に関連して、2月17日に発信した記事を改めてお届けします。 年明け早々から、タレントのベッキーの不倫騒動が世間で注目を集めました。続報が次々と出てくる中で、好感度タレントだったベッキーはCMや番組などの降板が決まりました。報道のピークが落ち着いた今、一連の流れを振り返って、消費生活アドバイザーや産業カウンセラーなどの資格を持ち、働く女性に向けたメッセージを発信している村山らむねさんにご寄稿いただきました。 ベッキーの不倫騒動は20~30代の女性にとって、大問題だと思いました。30歳を越えた女性が不適切な恋愛をしたからといって日中の人から、

    ベッキーを私は責めない~世間は他人の恋愛に厳し過ぎる:日経ウーマンオンライン【このニュースに注目】
    netafull
    netafull 2016/02/17
  • 乗り物とホビーは大人も子供も笑顔にする!『ワンダードライビングフェスティバル 2016』に行ってきた | 電撃ホビーウェブ

    netafull
    netafull 2016/02/17
    “けっこう居るじゃん、ホビー好きな子供! あと、少年の心を持った大人も!(笑)”
  • アップバンク、過年度決算修正へ - 日本経済新聞

    アプリ紹介サイトのAppBankが17日、2015年12月期の連結決算とあわせて過年度決算の修正を発表する。東証マザーズ上場直後の昨年1

    アップバンク、過年度決算修正へ - 日本経済新聞
    netafull
    netafull 2016/02/17
    “17日に宮下泰明最高経営責任者(CEO)が記者会見を開き詳細を説明する。”
  • 日本のロックはいつから始まったのか?

    「日のロックはいつから始まったのか?」。いきなり危険な究極のテーマでいきなり結論から書くが、もう「ロックバンドになったRCサクセションから」でいいのではないかと思う。 グループサウンズ、はっぴいえんど、永ちゃんのキャロル、とにかく内田裕也だ、という人もいて、いまだにこの問いに対する明確な答えは出ていない(出せない)気がする。 理由はやはり海外オリジナルの模しから始まってるので、音やリズムや歌、そして特に言葉や歌詞について、やる側も聴く側もみんなロックの解釈が違うので「これが正解です」というフォーマットがない(作れない)まま歴史が進んでるから仕方ないし、人それぞれだからそもそも「どうでも誰でもいい問題」かも知れないし。 でもさすがに40年以上それらしきものが続いてると、それなりに「型」というものができてくるので、その「日のロックの型」を作ったという事になると、大衆性や見た目、パフォーマン

    日本のロックはいつから始まったのか?
    netafull
    netafull 2016/02/17
    “もう「ロックバンドになったRCサクセションから」でいいのではないかと思う。”