タグ

2019年10月24日のブックマーク (6件)

  • Twitterをやめました。 - はてなの鴨澤

    ここ10年ほど、Twitterにばかり書いていました。 Twitterが、とても書きやすいプラットフォームだからです。 1投稿140字の制限があること ユーザー同士の繋がりがゆるいこと 見たくないものを見ない機能(ミュート等)が充実していること 140字までしか書けないということは、思ったことを少しずつまとめることができるということです。一般的なエッセイでも、1の文章に多くのトピックを盛り込むと、論点がぼやけて何が言いたいのかわからなくなるものです。 140字という絶妙な制限は完結を促します。たとえ連続した「つぶやき」によって少し長いものを書くにしても、意味を短く区切ることを意識せざるを得ず、短くまとめることができます。これがとても気軽。 ユーザー同士の繋がりの弱さも、書くハードルを下げてくれます。これは繋がりが「フォロー」という一方通行のものであること、付けられたコメントが他の人から見

    Twitterをやめました。 - はてなの鴨澤
    netafull
    netafull 2019/10/24
    “「恣意的な凍結」の「恣意的」とは、凍結と解除のプロセスが非民主的であること、ユーザー間に適用基準の差異が見られること(明らかなヘイトスピーカーが凍結されないなど)を指します。”
  • ウワサのBlawnを触ってみた - Qiita

    program = block block = lines lines = line | lines line line = line_content EOF | line_content END | definition | import import = "import" STRING_LITERAL EOL line_content = expression definition = function_definition | class_definition | c_type_definition | global_definition | c_function_declaration function_definition = "function" identifier arguments EOL block return_value EOL | "function" ident

    ウワサのBlawnを触ってみた - Qiita
    netafull
    netafull 2019/10/24
    “Blawnは今すぐ実用的な言語という訳ではないですし、気に入った人は成行を見守ればいいし興味のない人は忘れゆけばいいんじゃないでしょうか。”
  • 【実録】台風19号で自宅が床上浸水140センチ。多摩川近くハザードマップ境界地域で何が起きたか

    保険の査定のため職員が訪れたときの様子。地下だろうとも「床上浸水」扱い。建物そのものの外観被害が見当たらないように見えるため、140cmの床上浸水と聞いて驚いていた。 撮影:伊藤有 「床上浸水、140センチ」 自宅を訪れた職員は、家財がなくなった空っぽの薄暗い部屋でメジャーを片手に数字を読み上げた。 10月12日、関東地方や東北地方を中心に日各地に台風19号が直撃、甚大な被害を及ぼした。多摩川から徒歩数分という立地にある僕の自宅も、台風19号の直撃による水災を受けた。 台風直撃から10日以上経ったが、近隣には今も道路脇に災害ゴミが積まれ、ボランティアの方々と地域住民で協力しあいながら、再建のため住戸や地域の「掃除」を続けている家もある。

    【実録】台風19号で自宅が床上浸水140センチ。多摩川近くハザードマップ境界地域で何が起きたか
    netafull
    netafull 2019/10/24
    “周辺を歩いてみると、濃い色の地域は、普段は気づかないほどの「なだらかな下り坂」になっていて、周囲より低地にあるケースが多かった”
  • 「即位礼正殿の儀」で自衛隊が礼砲 なぜ21発?

    「即位礼正殿の儀」で自衛隊が礼砲 なぜ21発?天皇陛下が即位を内外に宣言された儀式「即位礼正殿の儀」で、陸上自衛隊の礼砲部隊が安倍晋三首相の万歳三唱のかけ声にあわせて、即位を祝う礼砲21発を発射した。

    「即位礼正殿の儀」で自衛隊が礼砲 なぜ21発?
    netafull
    netafull 2019/10/24
    なぜ21発なのかは書いてなかった。
  • さよなら水族館…東京タワーを背に泣いた 1万匹の譲渡先を決めた元職員、閉館後もブログ更新続ける胸の内(withnews) - Yahoo!ニュース

    昨年9月30日に閉館した東京タワー水族館。そのツイッターとブログは不定期ながらも更新が続いていて、飼育されていた生き物たちの「その後」を発信しています。全1万匹の譲渡先を同僚とかけずり回って探した元職員に話を聞きました。 【画像】閉館を惜しむ「寄せ書き」、魚のいないガランとした水槽、浅田さんが泣いた飼育日誌最後のページも 2010年5月に開設された東京タワー水族館のツイッターアカウント(@TTA_info)。 現在は「東京タワー水族館(でした)」として更新が続いています。 今年8月21日には、伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)を訪ねた様子を、こんな風にツイートしています。 ◇ ◇ ◇ おいおい #伊勢シーパラダイス!! 東京タワー水族館で使ってた水槽を見事に生まれ変わらせてくれたな! “魚に見つめられる水槽”に“伊勢にちなんだカエル水槽”、“タツノオトシゴふれあい水槽”、だって!? 嫉妬し

    さよなら水族館…東京タワーを背に泣いた 1万匹の譲渡先を決めた元職員、閉館後もブログ更新続ける胸の内(withnews) - Yahoo!ニュース
    netafull
    netafull 2019/10/24
    “水族館の生き物って、私にとってはペットでも展示物でもなく『同僚』や『同士』なんです。苦楽をともにした同僚たちに会いに行ってるんですよ”
  • 血液クレンジング炎上騒動で考えるネットとメディアの話題のスパイラル(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ一週間「血液クレンジング」をめぐる騒動が拡大をみせています。 血液クレンジングとは「医療用オゾンを血液に混ぜて反応させる点滴」のこと。 2005年ぐらいから一部で話題になっていたようですが、その手法には科学的根拠がないのではないかと医療関係者からは批判を浴びていたようで、バズフィードの記事に至っては明確に「トンデモ医療」と全否定されています。 参考:「トンデモ医療であると、断言します」 血液クレンジング、医学的に徹底検証してみた 血液クレンジングの医学的なリスク等については、私も専門家ではありませんのでバズフィードの記事を読んで頂ければと思いますが。 個人的に興味深かったのが、この血液クレンジング自体が永らく批判の対象だったのに、今月に入って急に大きな炎上騒動になった経緯です。 Googleトレンドで検索数をグラフ化すると、実は「血液クレンジング」という検索行為は2011年~2012年

    血液クレンジング炎上騒動で考えるネットとメディアの話題のスパイラル(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    netafull
    netafull 2019/10/24
    “特に気になるのは、血液クレンジングの投稿をした有名人の方々の中に、お金をもらって宣伝投稿をしていた人が混じっているのではないかという、いわゆるステマ疑惑が消えないことです。”