■ RTC Vol.28:『ブログ限界論』 ■ 日本のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がったんですか? の2つを読んで。 個人的な経験では、まだまだ「日本のブログ」を楽しんでいます。テレビ番組に対しては圧倒的に感じる「最近つまらないなぁ」という感覚を、ブログに対して抱いたことは(まだ)ないかも。 しかしブログ、あるいはその集合体であるブロゴスフィアに対してどんな期待を抱いているかによって、「つまらない」と感じるのかどうかが変わってくるのかもしれません。上原さんの文章では、 「魅力的な文章でアクセス数を集めたブログの書き手たちはいつしかその熱量を失い、牙を抜かれた獣のように『丸い』文章しか書かなくなって更新自体も止まって」しまっている。 「時期を同じくしてトラックバックスパムや悪質商法を促すようなブログ、SEO対策だけのために自動生成されるブログなどが増加し、ブログ本来のリンク関係
本日、次回のRTCカンファレンスの告知をアップしました。 RTC Vol.28:『ブログ限界論』 また、時期を同じくしてトラックバックスパムや悪質商法を促すようなブログ、SEO対策だけのために自動生成されるブログなどが増加し、ブログ本来のリンク関係や個人発言の信頼性、おもしろさがどんどんと失われて行きました。こうして、いつのまにか日本のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がっているように見受けられます。 今回のRTCカンファレンスでは、「国内最大のブログメディア」として多くの読者を集めているGIGAZINE(ギガジン)を運営する山崎恵人氏と、マスメディア出身者でありながらウェブ社会への深い見識を持ち、『フラット革命』などの著作を通じて個人メディアの威力を世間に伝えて続けているジャーナリストの佐々木俊尚氏、そして個人としてブログ投稿型ニュースサイトFPNを運営し、日本に(賛否ある)「ア
うちの社長と社外取締役が主催する、RTCカンファレンスですが、次回の開催告知が昨日(5日)行われました。 ちょうど告知をしたタイミングに、僕は社長と一緒にいたのですが、 「告知して8分で、すでに20名の申し込みがきてる」とのこと。すごいペースです。 今回のテーマは「ブログ限界論」。かなりエッジのたったタイトルだけに、参加者希望者も多いようです。 つじ:「じゃあ僕も早めに申込をしておかないといけないですね」 そう。今回の開催日は11月23日、祝日で会社はお休みなのである。堂々と参加できます。 社長:「あー、お前は予約しなくていいよ。枠とっておいてやるから」 ・・・つまり、受付ですね? 念のため確認しておきますが、開催日は祝日です。つじ@休日勤務です 上記のやり取りは15時半くらいだったのですが、それから12時間後の現在では、申込者はすでに125名になっています。 そして、今回はタイトルか
「カンバセーショナル(会話)マーケティング」のアーキテクチャとコスト 「会話マーケティング」という言葉を最近聞くようになってますが、これについて多少の整理と私見。「対話マーケティング」、としているところもあるけど、それだとダイアログ・マーケティングになっちゃうから微妙にニュアンスが違うんじゃないだろうか。 関連記事のポインタ: NMF:「マーケティングは対話になった」、『テレビCM崩壊』訳者の織田氏が講演 - - nikkei BPnet AMNマーケティングセミナー「カンバセーショナルマーケティング最前線」でパネリスト|カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ 執筆:四家正紀 ブロガーともっと会話して欲しいと、ずっと思ってた StartMacのモニター期間が終わったとき、「モニターとして役に立てたのか不安ですが……」という声が多かった、気がする。 これはモニター皆さんが奥ゆかしいから、とい
オイシックスは有機野菜など安心安全でおいしい食材をご提供しています!初めてご利用される方限定で「おためしセット」 をご紹介!お得なキャンペーンはもちろん、オイシックスが自信を持って厳選した商品をお手頃価格で提供しています!
§数字はSeesaaのアクセス解析のページビュー&訪問者数 1日目と2日目のページビューの大半は自分。 記事修正を繰り返しながら、何度もリロードしていた。 自分以外の訪問者は、1日目はリンクシェアのSNS「結」経由。 前日のプレオープン時に、どんな反応があるか見たくて日記で紹介した。 2日目は、このブログで記事にしたので、そこ経由の訪問者がほとんどだ。 きっかけは「ネタフル」紹介 状況が一変したのは3日目。 朝4時半という早朝時間に、ネタフルさんからトラックバックが入った。 ●ブログ「3,500円以下で泊まる!東京の格安ホテル」(ネタフル) 月間100万PVで、かつ自分もその一人だけど、依存度合い高いファンが多いところ。そこで紹介していただき、“ボン”と音が聞こえそうな爆発で、アクセスが急増した。 で、ここまでは、以前マックモニター記事など紹介してもらった時にも体験していたんだけど、その後
また、早くも有名ブロガーの方々からお祝いのエントリ&トラックバックをいただいております。 先日は渾身のスカイライン試乗レポートをエントリされたネタフルのコグレさん。 [N] 「TIIDA BLOG」が4年目に突入 続いているということは、ブログとして存在価値が認められているということですよね。その後、その他の車種でもブログが始められていることからも、明らかでしょう。 この間、日産に蓄積されたブログマーケティングのノウハウは、大変なものがあるに違いありません。 手作りの「ティーダケーキ」が、涙を誘いますね。うううう。 おめでとうございます! Keep on blogging. そして、BlogPeople LovesでTIIDA BLOGご協力いただいているモダシンさん。 TIIDA BLOGが3周年でTIIDAケーキでお祝いしています。 - [モ]Modern Syntax 日産さん、そし
「そんな説明じゃ国民は納得しませんよ」って一番納得してないのはレポーター本人な問題 いわゆるひとつのブログマーケティングを目指した企業の発表会に参加するブロガーのうち、何人かは仕事でブログマーケティング関連に携わる立場だったりして、直接仕事にしているわけでない人も人も含めて「メタ・ブログマーケター」とでも呼ぶべき人が多い。 だから、イベントなんかに参加しても、ついついイベントそのものをメタ視点から見てしまうことが多いと思う。その結果、プロダクトよりも運営に関する文句が多くて、オイオイそこまで……というようなブログ記事もときどきあるな、と思っていたら、これ。 あなたはブロガー代表じゃない (smashmedia) おそらく、別にブロガー代表気取りで言ってるわけじゃなく、客観的に「ブロガーとは……」と分析した結果を述べているつもりで、でも実は当事者でもあるわけで、なんか変なことになっちゃってる
BOSEの「SoundDock Portable」発表会に行ってきた Cyberbuzz案件でBOSEの新商品発表会に行ってきました。 Cyberbuzzモノに参加するのはパイオニア「KURO」に続き2回目。 「SoundDock Portable」は3年前から販売している「SoundDock」を持ち運べるようにしたもの。 iPodを差して、良い音質でみんなで音楽を聴こう、という商品です。 →「SoundDock Portable」 音響系はiTower、WA1に続き3回目です。 ドキドキします。 ついでに言うと、以前合コンでBOSE社員の人と出会ったことがあるのですが、その人がいたりしないかもドキドキでした。 発表会は、「SoundDock Portable」紹介のショートフィルムから始まりました。 ショートフィルムが流れつつ、モデルさんが登場して「SoundDock Portable」
次世代の販売促進とコミュニケーションについて考える、株式会社カレンの実験プロジェクト・ブログ。執筆:四家正紀 「br」 それはBlogger's Report Blogger's Review そしてBlogger Relations 「企業 と ブロガー」 「ブロガー と 情報を求める生活者」 Current Blogger's Reportはブログを通じた「企業と生活者の新しい関係づくり」をご支援します。 やってみたいことは、これにつきます。 新製品発売やさまざまなブロガーイベント開催などで、商品・サービスに言及する優れたブログ記事は増えています。またMONO-PORTAL、ワーキングマザースタイル、ONEDARI BOYS などなど、ブロガーサイドからの自発的なムーブメントも多様な展開を見せています。 カレンとしては、こうした動きを支援させていただきたい。 具体的には、もっと多くの
じゃあマスメディアはどうやってんの? そうすると「ブロガー」って何? 前回の話に関連して、じゃあマスメディアはどうなんだ? という話。 その前に「ブロガー」という言葉について暫定的に定義しておこう。ブロガーとはブログを書く人であり、商品のモニターをする場合、一切の特別な利害関係を持たず、一般市民の代表として意見を述べる人だ。 前回のエントリーでは、こういう定義を意識していた。この定義が崩れると前のエントリーの話は単なる小うるさいおっさんの小言になりかねないんだけども。現在の平均的な「ブロガー」は、これくらいの「清い存在」であることを期待されているように感じている。 マスメディアはけっこう適当だ、とも言える 一方でマスメディアの場合、例えば、パソコン雑誌でパソコンのレポート記事をやるとき、どうやって機材を調達するかというと、一言でいえばケースバイケース。私の知っている範囲では、最新機種なら、
企業とブロガーをつなぐ立場で、 さまざまなイベントを開催されている『百式』の田口元氏。 田口氏が主催するイベントは、 ・セキュリティ会議 ・ユーザビリティ会議 ・ワイヤレスピクチャー会議 など、 「○○会議」 という名称で統一されているのをご存知の方も多いでしょう。 これは、企業とブロガーが 「共に解決策を探る全体会議」 という意味合いがあるようです。 記者会見のように、企業がブロガーに対して 一方的にメッセージを伝えるだけの場ではない ということですね。 実は、私も1年ほど前、 電動シェーバーの「ブラウン」さんの新製品発売に 合わせて開催された 「ブラウン会議」 に参加させていただきました。 ただ、20代半ばからひげを伸ばし始め、 以来20年近く、ヒゲソリには縁のない私は、 本来、この会議への参加資格はなかったのでした・・・ 大変申しわけないことです。 いまさらながらですが、懺悔しつつお
実に今更感がただよいますが、8月16日に開催されたココロスキャン「ブログと体験」イベントについて、どうやら反応エントリーもほぼ出尽くしたようなので、まとめてみたいと思います。 きょうまでに41本のエントリーがアップされています → AMN0816. まずは、私がそもそも参加した理由から。 1.おおよそゲームっぽくないゲームをなぜSEGAは開発したのか? 自社ハードを諦めてからのSEGAというのは、まあなんというか呪縛から解かれたみたいなもんでしょうか?、他社ハードでさすがの開発力を発揮しているように思っていました。そして、ここにきてこの「ココロスキャン」。なにやらセンサーも使っているみたいだし、とても気になりました。 で、これについては開発の吉永匠さんから明確な回答が得られました。 DSというハードを使って、なにかおもしろいことしたい 個人的には、もうこの回答で十分です。 2.ゲームなのに
俺のブログ論2007 自分とブログの最近について、いくつか。 (1)自分は「ブロガー」か? という問題意識がわりと落ち着く 私はライターや編集者という、ブロガーと似ているようで似ていない仕事をしているので、自分を「ブロガー」と定義づけることに、何となく抵抗があった。単なる個人的な、どうでもいい拘泥であるのだけども。 これは、ライター=プロ=上/ブロガー=アマ=下 なんてことを邪推されそうだがそうではなく、ライター=職業人=「一定の型」によって仕事をしている(発注・受注の慣例的なものとか、メディアが要求する文章の一定の型、正しいとされる表記のルール、等々)/ブロガー=アマチュア=自由 といった差を感じていることによる。私はライター的な「型」に日常的にはまっているだけに、その型でもってしかブログをできていないんじゃないかと。 このあたりについては、わりと近い業界でありながらこれまで全く接点がな
Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn
ブログというメディアが負うべき責任について考える webdogさんからいただきましたご返信を受けて、考えてみます。 有名ブログとは無自覚のメディアか? - webdog まず論点の整理を。 「ブロガーを厚遇しているという意見について」というエントリーの論旨は、 ブログにはメディア化したブログとそうでないブログがある メディア化したブログはそうでないブログ主には分からないステージにいる。「厚遇」と呼ぶ感覚はおかしい だと読んだので、ずいぶん威勢のいい言い切りだけど、それをいっちゃあおしめえよと思いました。あと細かいですが、私は「メディア化したブログ側からの反論」というスタンスで書いてはいません、と立ち位置を表明しておきます。 なので、 ブログを明確に2層に分けても楽しくないべ。企業の製品モニターのようなものに加われる機会は均等である、という形にしておいた方がなにかと良いし、実運用もそうしたほ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く