タグ

2018年9月9日のブックマーク (10件)

  • Arduino core for the ESP32 のインストール方法

    Arduino core for the ESP32をインストールする方法を説明します。 Arduino IDEでESP32、ESP32-DevKitC、M5Stack等をプログラミングするために必要です。 以下、Windows10環境で説明します。 また、この記事の2ページ目以降は昔のインストール方法で、ZIPファイルをダウンロードして get.exe を実行する方法も掲載していますが、現在は対応しているかどうかわかりません。 【目次】 Arduino IDE(統合開発環境)をインストールしておく Arduino core for the ESP32 のインストール ボード設定例 ESP32-DevKitC, ESPr Developer 32 の場合 M5Stack Basic の場合 M5Stack Fire の場合 M5Camera および ESP32-WROVER の場合 Ard

    Arduino core for the ESP32 のインストール方法
  • もういっそのこと… で、『ブレッドボードシールド作ってみた』 - 熾火研究所*電子工作室

    なんか見覚えのあるものの一部が貼ってあるような気がしますがたぶん気の所為です。 …だって原寸大だからそのまま使えたんですもの…つい… というわけで、Arduino であれこれ遊んでみるには非常に有益な、プロトシールド(通称「バニラ*1」。既製品を買ってもいいし、自作してもいい(→ 前記事)。 更にここにブレッドボードを乗っければ、半田付けもいらない。半田付けするよりもっと前のテスト段階の回路組みも気軽にできる。Arduino と「亀の子状態」にしてブレッドボードを一体化していれば、そのまま持ち運ぶにも便利だし、電源ラインも より安心、なにより長いワイヤーを空中で引き回さなくていいのが素晴らしい。 こんな感じ。 …ん? これって基板要らなくね? なんということでしょう! ブレッドボードの巾が、Arduino のピンソケットの間に、ちょうど収まる寸法なのです!(※正確には、わずかに遊びが出るく

    もういっそのこと… で、『ブレッドボードシールド作ってみた』 - 熾火研究所*電子工作室
  • Wi-Fiモジュール ESP-WROOM-02 DIP化キット: 半導体 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

    ※在庫数欄の表記が『おひとり様○○点まで』となっている商品は、現時点で、おひとり様(1団体様)あたりのご提供数量を表記の数量へ制限させていただいている商品です。 ※記載する数量のご提供を保証する物ではございません。 ※ご提供数量の制限は、お取り寄せの場合にも適用されます。 ※売場欄に『お取り寄せ商品』と表示される場合、実店舗では保管していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※売場欄に『バックヤード』と表示される場合、店頭に陳列していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※表示在庫は流動的な物です。ご来店時の購入をお約束する物ではございません。 ※表示在庫に関わらず、商品により購入数量を制限している場合がございます。詳細は店頭にてご確認くださいます様お願い申し上げます。 ESP-WROOM-02はESP8266EX(SoC、32b

  • pカッターの使い方は簡単|アクリル板や塩ビ板が綺麗にカットできます

    pカッターの使い方は簡単|アクリル板や塩ビ板が綺麗にカットできます 2015/4/12 [更新:2019/7/27] DIY 0 普通のカッターナイフでアクリル板を切ろうとして断面がガタガタになったことありませんか?(はい、ワタシです。 そんな時はpカッター(別名アクリルカッター・プラスチックカッター)を使ったらアクリル板や塩ビ板が簡単に切れて、切り口も綺麗なのでおすすめです。 実際にカットしているところを動画で撮ってYouTubeにも投稿してみたので、参考にしてみてください。 使い方さえわかれば、意外と簡単にアクリル板が綺麗にカットできます。 pカッターの使い方 pカッターはアクリル板や硬質塩ビ板などの各種プラスチック板をカットするための専用カッターです。 ↓pカッターの先端は下の写真のようなカギ型になっていてプラスチックやアクリル板に溝を掘るようにできています。 軽く切れ込みを入れる

    pカッターの使い方は簡単|アクリル板や塩ビ板が綺麗にカットできます
  • 【ArduinoIDE1.8.x】ATmega328PでArduinoを作る(内蔵8MHz使用) - 🍜平壌製丼

    【2018/12/23】  なぜかこの方法でできんくなった.ブートローダー書き込むところでエラーが出る.おっかしいなぁ,前までこの方法で出来てたはずなのに.ぎんなん. 【同日15:37 追記】 いやこれ,手元の328Pをいくつか試してみたところ下記の方法ができるATMega328Pと出来ないATMega328Pがあるっぽい.ロットや工場出荷状態の設定によって違うんかもしれん.後ほど検証します. 現段階で言えることは下記の方法で書き込みが出来る328Pと出来ない328Pがあり,それらは買ってみないとわからない運ゲーであるということです. サイトによって書いてること違いすぎ。 当たり前ですが,手法 (Arduinoブートローダーを焼くか否か) や,ArduinoIDEのバージョンによってやり方がバラバラで,当に自分に必要だった情報を見つけるのにクソ手間取ったため忘備録として残しときます。 結

    【ArduinoIDE1.8.x】ATmega328PでArduinoを作る(内蔵8MHz使用) - 🍜平壌製丼
  • FT232RLでATmega328Pにスケッチを書き込む方法

    ※記事内に商品プロモーションを含む場合があります Arduinoで作った気圧計、センサーの電圧が3.3Vなので 5VのArduino UNOではそのまま接続できません。 なので、気圧計ではハードを先に作ってソフトは後で作り始めました。 しかし、そうなるとスケッチを書き込む方法が、 Arduino UNOで書き込んでUNOからATMega328Pマイコン体を 取り外すしかありません。 そこで今回は面倒なICの取り外し無しで書き込みなどが出来る FT232RLシリアル変換モジュールを使って書き込む方法を紹介します。 ATMega328Pマイコン側で必要なピン マイコン側で必要なピン デジタル0 RX デジタル1 TX RESET GND の4端子。 上の4端子とは別に電源と、水晶発振子とコンデンサが必要になります。 水晶発振子とコンデンサは内部CR発振になっている場合は不要です。 FT232

    FT232RLでATmega328Pにスケッチを書き込む方法
  • 初めてのジャンパーワイヤ自作 - memorandums

    ブレッドボードで遊ぶときに必要な「線」を自作してみようということです。これも例のイベント用の準備のためであります。この夏休みの多くの時間はこの準備と計画に使っているな。。。という感じです。 まず、材料です。 耐熱絶縁ビニル電線 TJC8コネクター(オス) TJC8ピンターミナル(メス) 熱収縮チューブ ちなみにオスはすずメッキ動線(0.6mm)を半田付けする手もあるようです。コネクターを買うより手間はかかるけど安くできます。ただ、今回のイベントでは小学生低学年が多いとのことで半田付けは避けて圧着だけで処理しようと思いまして。 そして、工具です。 P-706圧着工具 ふつうのペンチでもがんばればできるようですが。。。テクと手間が必要と思います。とりあえずどれくらい便利なのか買って試してみることにしました。その上で工夫したいな、と(例えば、3Dプリンターで圧着ペンチを作る手もあるんじゃないかと

    初めてのジャンパーワイヤ自作 - memorandums
  • ATMEGA328P を Arduino として使う

    ATMEGA328P を Arduino として使うための記事です。 購入 ピンアウト 基的な配線 ブートローダーを書き込む スケッチを書き込む Blink (単体実行でのLチカ) Arduino っぽいの (Ardupoino) 購入 どこでも購入できます。 AVR マイコン ATMEGA328P-PU (秋月電子) AVR マイコン ATMEGA328P-PU (共立エレショップ) AVR マイコン ATMEGA328P-PU (マルツオンライン) AVR マイコン ATMEGA328P-PU (RS オンライン) ピンアウト ATMEGA328P のピンアウトは以下のようになっています。 See Also: ATMEL 8-BIT MICROCONTROLLER WITH 4/8/16/32K BYTES DATASHEET (Atmel) ATMEGA328 & Arduino

  • 自分でも作れる!ドローンの自作方法まとめ

    空撮、環境調査、レースなど、さまざまなシーンに活用できるドローンは、自作することが可能です。特に機械工学やプログラミングを学んだ方なら、これまで培ってきたスキルを活かして制作することができますよ!あなたも自作ドローンの魅力に注目してみませんか? (1)ドローンのモータをArduinoから制御 学生ながらフリーエンジニアとしてアプリ開発を手掛けている迫佑樹さんは、VRハッカソンに参加されました。 しかし、VR映像を作成するときに、映像と同時に吹く「風」をいかにして表現するかという難題に直面。 それをクリアするためにドローンのモーターを使用したときのことを、自身のブログ『ロボット・IT日記』の中に綴られています。 記事のタイトルは《ドローンのモータをArduinoから制御》。 記事によると、演出する「風」の作成方法として候補にあがったのは、扇風機、ダクテッドファン、ドローンモーターの3つ。

    自分でも作れる!ドローンの自作方法まとめ
  • 【完全自作】Arduinoを使用した自作ドローンの製作記(飛んだ!) | AkiRacing.com

    ドローンなんてまともに触ったことない自分でしたが,自作しがいがありそうだなと思い,フレームやプログラム,制御回路(フライトコントローラ),送受信機(コントローラー)など全て自作してみました(さすがにバッテリーとモーターは除く). センサの知識も無線の知識も制御の経験もなかったですが,試行錯誤ののち飛ぶようになりました. 製作期間は,休止期間を省くと約3ヶ月程度だと思います. ここでは,ドローン(クアッドコプター)が飛ぶまでの過程を書いていきたいと思います. ドローンの構想,部品選定 フレームの設計製作 モーター駆動(PWM) 状態推定(姿勢角) PID制御プログラムの作成 ドローン側基板の設計製作 XBeeを使ったラジコン送信機の自作 ドローンのベンチテスト PID制御のゲイン調整 野外テスト 現在も,日々改良中...

    【完全自作】Arduinoを使用した自作ドローンの製作記(飛んだ!) | AkiRacing.com