2018年4月5日のブックマーク (8件)

  • ソートアルゴリズムを極める! 〜 なぜソートを学ぶのか 〜 - Qiita

    NTT データ数理システムでリサーチャーをしている大槻 (通称、けんちょん) です。 今回はソートについて記します。 0. はじめに データ構造とアルゴリズムを学ぶと一番最初に「線形探索」や「ソート」が出て来ます。これらのテーマは応用情報技術者試験などでも頻出のテーマであり、アルゴリズムの Hello World とも呼ぶべきものです。 特にソートは、 計算量の改善 ($O(n^2)$ から $O(n\log{n})$ へ) 分割統治法 ヒープ、バケットなどのデータ構造 乱択アルゴリズムの思想 といった様々なアルゴリズム技法を学ぶことができるため、大学の授業でも、アルゴリズム関連の入門書籍でも、何種類ものソートアルゴリズムが詳細に解説される傾向にあります。記事でも、様々なソートアルゴリズムを一通り解説してみました。 しかしながら様々な種類のソートを勉強するのもよいが、「ソートの使い方」や

    ソートアルゴリズムを極める! 〜 なぜソートを学ぶのか 〜 - Qiita
    netcraft3
    netcraft3 2018/04/05
  • 三大はてなーが無条件で食い付く記事

    ・ホモレズ擁護系の話 ・相撲dis ・togetterブラック企業の愚痴が書いてるやつ あと一つは?

    三大はてなーが無条件で食い付く記事
    netcraft3
    netcraft3 2018/04/05
    シリコンバレー、深セン、エストニア
  • Japanese women ordered from sumo ring during first aid

    Women who rushed to perform first aid on a man who collapsed in a sumo ring in Japan were ordered by a referee to leave the ring, because females are banned from the space. The ring is regarded as sacred and women, traditionally seen as "impure", are forbidden from entering.

    Japanese women ordered from sumo ring during first aid
    netcraft3
    netcraft3 2018/04/05
    BBCでも土俵問題がニュースになった。
  • ディープラーニングの限界 | POSTD

    (注:2017/04/08、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。 @liaoyuanw ) この記事は、私の著書 『Deep Learning with PythonPythonを使ったディープラーニング)』 (Manning Publications刊)の第9章2部を編集したものです。現状のディープラーニングの限界とその将来に関する2つのシリーズ記事の一部です。 既にディープラーニングに深く親しんでいる人を対象にしています(例:著書の1章から8章を読んだ人)。読者に相当の予備知識があるものと想定して書かれたものです。 ディープラーニング: 幾何学的観察 ディープラーニングに関して何より驚かされるのは、そのシンプルさです。10年前は、機械認識の問題において、勾配降下法で訓練したシンプルなパラメトリックモデルを使い、これほど見事な結果に到達するなど誰も想像しませんでした。

    ディープラーニングの限界 | POSTD
    netcraft3
    netcraft3 2018/04/05
  • グリー、軍資金100億円でバーチャルユーチューバー業界に参戦 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    グリー、軍資金100億円でバーチャルユーチューバー業界に参戦 : 市況かぶ全力2階建
    netcraft3
    netcraft3 2018/04/05
  • 革靴キッツ!!!!

    こんなもん2時間半歩いただけで足が死んでまうわ!!! 世の中のおっさんたちはなんでこんなの毎日毎日履いてられるんだ!? 慣れか?甘えか?10万くらいの買えばいいんか?

    革靴キッツ!!!!
    netcraft3
    netcraft3 2018/04/05
    革靴って高温多湿で多雨の我が国の気候には全く合わないよね。
  • エストニア、住民のDNAを収集し始める。遺伝子情報に基づいた健康アドバイスのため

    エストニア、住民のDNAを収集し始める。遺伝子情報に基づいた健康アドバイスのため2018.04.05 07:3017,467 かみやまたくみ デジタル国家を目指す小国の新しい試みは…。 バルト海沿岸にある旧ソビエト国エストニアは、デジタル化のリーダーとなっています。エストニア政府はすでにブロックチェーンを受け入れ、インターネットへのアクセスを基的人権だと宣言、「デジタル社会になる」という巨大事業に乗り出しています。エストニアが目指すデジタル社会ではアイデンティティから投票まで、すべてがデジタル化され、ひとつの巨大プラットフォームを通じて結びつけられます。こうしたことから、有望なテクノロジーであるDNAテストをすばやく受け入れようとも、驚くべきことではありません。 2018年3月、エストニア政府は130万の住民のうち10万人のDNAを集めるプログラムを開始しました。政府は提供者たちに彼らの

    エストニア、住民のDNAを収集し始める。遺伝子情報に基づいた健康アドバイスのため
    netcraft3
    netcraft3 2018/04/05
  • 教育格差、「容認」の考えを持つのはどんな保護者?:朝日新聞デジタル

    経済的に豊かな家庭の子どもほど、よりよい教育を受けられるのは「当然だ」「やむをえない」。子どもが公立小中学校に通う保護者のうち、6割以上がこうした教育格差を容認していることが、朝日新聞社とベネッセ教育総合研究所の共同調査でわかった。「格差容認」の考えを持つのはどんな保護者か。特に、高学歴で、経済的ゆとりがあり、都市部に住む保護者ほどその傾向が強い。調査に加わった専門家は「社会の分断が進んでいることの表れだ」と懸念する。 経済的なゆとりについて聞いた質問で「ある」と答えた人は72・8%が容認していた。一方、「ない」人は55・7%で、17・1ポイントの差があった。もっとも、前回の調査では両者の開きが18・5ポイントあり、差が拡大しているわけではない。経済的に「ゆとりがない」人も8・0%は「当然だ」と答えた。 保護者の学歴別にみると「父…

    教育格差、「容認」の考えを持つのはどんな保護者?:朝日新聞デジタル
    netcraft3
    netcraft3 2018/04/05
    文化資本が高いほどエリート志向でノブレス・オブリージュがあると考えているのかな。