2020年7月19日のブックマーク (7件)

  • 埼玉県こども動物自然公園とかいうクソデカ動物園の話

    埼玉県こども動物自然公園で、今日クォッカの赤ちゃんが生まれたらしい。記念といってはなんだが、記憶を頼りにこのクソデカ動物園について語ろうと思う。 こども動物自然公園はクソデカい。 ゲートをくぐるとまず馬と人の小さなオブジェが見える。とりあえずそこがスタート地点のようなのでそこまで歩く。が、思った以上に遠い。やっと着いたと思ったら、件のオブジェがクソデカくそそり立っている。全然小さくない。開幕、遠近を狂わされているのだ。 このこども動物自然公園はあらゆる道が横に広い。そして、高い建物などがないので段々と距離感が掴めなくなっていく。人馬オブジェの先へ進むと、居酒屋のお通しのようにぽんとヤギが展示されていた。ここまでたぶん数百メートル。ようやく初めての動物を見た。 園の案内図を見る。敷地がクソデカくてまず笑ってしまう。ほぼ全面緑のマップに、時々思い出したように動物のアイコンが点々と表示されている

    埼玉県こども動物自然公園とかいうクソデカ動物園の話
    netcraft3
    netcraft3 2020/07/19
    母校が隣にあるのでよく行ってた。埼玉県こども動物自然公園は本当広い。隣の埼玉県平和資料館も空襲の体験ができる施設でおすすめ。あの辺で食事なら朝日屋のうどんやパティスリー・モン・プレジールの洋菓子も良い
  • Global Deaths Due to Various Causes and COVID-19 | Flourish

    +44 (0)20 3290 3920 Flourish is a registered trademark of Kiln Enterprises Ltd, UK company 08825531 G06, 16 Baldwin’s Gardens, London EC1N 7RJ

    Global Deaths Due to Various Causes and COVID-19 | Flourish
    netcraft3
    netcraft3 2020/07/19
    世界の死亡要因。コロナウイルスが急激に上がってる
  • なぜこんなことに?佐賀空港には「到着即死亡エレベーター」があるらしい「デストラップやん」「見えない床があるんでしょ」

    快速さん(広島Trafficlabo) @suma10558129 作ろうとして準備してたら予定変わったからこうなったのだろうか。 愛知の東海交通事業の小田井駅にもドアだけ作って結局締め切り通過のエレベータードアが中間階にあるようだが。 2020-07-19 14:14:00 いちごすーぷ @itigosu_pu @hrgr_hiro 1階から3階に上がる ↓ 落ちて1階に戻る ↓ 1階から3階に上がる ↓ 落ちて1階に戻る ↓ 1階から3階に上がる ↓ 落ちて1階に戻る ↓ 1階から3階に上がる ↓ ∞ 無限ループ 2020-07-19 13:01:07

    なぜこんなことに?佐賀空港には「到着即死亡エレベーター」があるらしい「デストラップやん」「見えない床があるんでしょ」
    netcraft3
    netcraft3 2020/07/19
    ドラクエ11だと降りるとイベント。ダークソウルだと死ぬ。
  • SpaceX開発のロケット「Falcon 9」はLinuxとC++で宇宙へ飛び立っている

    by Official SpaceX Photos アメリカ航空宇宙局(NASA)とイーロン・マスク氏が設立した民間宇宙開発企業・SpaceXが2020年5月31日に、再利用可能なロケット「Falcon 9」を使った有人宇宙船の打ち上げに、成功しました。そんなFalcon 9のソフトウェア面について、IT系ニュースメディアのZDNetが解説しています。 From Earth to orbit with Linux and SpaceX | ZDNet https://www.zdnet.com/article/from-earth-to-orbit-with-linux-and-spacex/ ロケットや宇宙船などでは、PCやサーバーなどで使われるような最新鋭のCPUはほとんど使われていません。ロケットの開発には基的に数年あるいは数十年という長い期間が必要となるため、開発した時は比較的新

    SpaceX開発のロケット「Falcon 9」はLinuxとC++で宇宙へ飛び立っている
    netcraft3
    netcraft3 2020/07/19
  • うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入傾向をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    土用の丑の日に大いに買われるうなぎ毎年土用の丑の日が近づくに連れ、巷にはうなぎ商品が満ちあふれ、同時にうなぎの絶滅危惧種問題と乱獲への懸念が叫ばれる。今回は総務省統計局の「家計調査」の公開値を用い、どのような層がうなぎをべているのか、つまり需要層となっているのかを確認する。 夏の土用の丑の日(毎年1回、あるいは2回)には、うなぎをべて精をつけよう、夏の体力不足に備えようとの習慣がある。これは通説では江戸時代の平賀源内が(夏には味が落ちているので売上も減少することから)困っていたうなぎ屋にセールスコピーとして、「日丑の日(なのでうなぎをべましょう)」的な提案をしたところ、大いに売上が伸びたのがきっかけだとされている。また丑の日に「う」がつくべ物をべて夏バテを防ごうとの風習もあり、うなぎ以外でも「う」がつけば何でもよかった(うどんや瓜、うさぎ、馬肉、牛肉など)との話もある。 実のと

    うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入傾向をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    netcraft3
    netcraft3 2020/07/19
    “若年層(34歳以下)ではほとんど買われておらず、中年層(35~59歳)でも数世帯に一件あるか否か。他方高齢層(60歳以上)では多くの世帯で購入していることが予想できる結果が出ている”
  • 東京都で新たに●●人の感染確認 感染者数が累計で●●人超える:東京新聞 TOKYO Web

    記●●●●●●9223人+きょうの人数【関連記事】◆新型コロナウイルス 首都圏の感染者数と最新情報【関連記事】東京都内の感染状況まと...

    東京都で新たに●●人の感染確認 感染者数が累計で●●人超える:東京新聞 TOKYO Web
    netcraft3
    netcraft3 2020/07/19
    東京新聞のテンプレ / 消滅した…
  • 「富士山」のマグマに異変が 専門家が警鐘「いつ噴火してもおかしくない」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    こんな時に……という人々のため息が聞こえてくる。南九州を襲った大水害。コロナ禍の最中、避難を余儀なくされた人々の健康が懸念されるが、今後も夏から秋へと、台風など自然災害の脅威は増すばかり。 特に、ここ数カ月の間に東日から中部地方にかけて、緊急地震速報を伴う地震が何度も起こった。6月25日早朝には、千葉県東方沖を震源とするマグニチュード6・1の地震が発生。最大震度5弱を記録したこの地震は、東日大震災の余震だと気象庁が発表した。 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、さらに地震への備えも? と思われる方も多かろう。 しかし、実はこの4月、政府は富士山の噴火についてある警告のシミュレーションを発信していた。コロナ禍に埋れ、ほとんど顧みられなかったその驚愕の内容に触れる前に、まずは専門家の意見を聞いてみよう。 「地震が頻繁に起こる中で、日々防災意識を高めるに越したことはありませんが、自然災害

    「富士山」のマグマに異変が 専門家が警鐘「いつ噴火してもおかしくない」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    netcraft3
    netcraft3 2020/07/19