ブックマーク / orangestar.hatenadiary.jp (69)

  • 実ははてなブックマークからシャドウバンされている件 - orangestarの雑記

    はてなブックマークからシャドウバンされている されているんです。実は。2年くらい前からいくらブクマがついてもホッテントリに上がらなくなってる。 それで、バンされてるのかもと思って株式会社はてなに問い合わせをしたんですけれども、回答としては 「バンしてない。はてなブックマークのホッテントリはアルゴリズムでやってて上がることも上がらないこともあるよ」 ということでした。 それでもいくら記事にブクマがついても全然ホッテントリに上がらなくて、ああ、このブログはアルゴリズムに嫌われたのだなあ、と思ってました。はてな村奇譚とかやってたしな…仕方ないな…。 (推測だけど実際のシャドウバンされた理由というのは、はてな村エントリばかりやってて同じような人たちがブックマークしてるのを互助会行為だとアルゴリズムに判断されたんじゃないだろうか) 別に『はてな』からバンされているということはなくて、はてなブログの注

    実ははてなブックマークからシャドウバンされている件 - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2023/02/25
    自分も2014年くらいにブログで幾らブクマがついてもホットエントリに載らないことがあった。ブログを作り直したら解消した
  • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

    最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2022/01/21
    中学時代の真・女神転生はトラウマ。今の自分にもかなり影響を与えている。
  • 趣味特技twitterの人、集まれ! - orangestarの雑記

    あちまれ~~~! 特技・趣味Twitterって書いちゃうような面白い人たちは集まれ! https://t.co/3SYACYVnsT— Twitter Japan (@TwitterJP) 2021年12月14日 趣味Twitterはまだしも特技Twitterは完全に手袋を顔面に投げつけてるでしょ— さめ (@SAMEX_1u2y) 2021年12月14日 特技・趣味Twitterって書いちゃうような面白い人たち、これまでの人生で見たどの言葉よりも人の尊厳を踏みにじっている— チクワスキー (@Tikuwa_sky) 2021年12月14日 意訳にも程があるよ「面白い人たち」なんて一言も書いてないんだから、やめろよ、おれを紹介する時にインターネットで有名な人って言うのをやめろ……(20年前の記憶がフラッシュバックした) https://t.co/f5x26viGWr— 麻草郁(かわいい

    趣味特技twitterの人、集まれ! - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2021/12/19
    Twitter難しくてあんまり活用できてない
  • ここにはてな村を建てよう。 - orangestarの雑記

    インターネット話題がループ まだはてな村はありま~す。 はてな村はなくなったと思ってましたけど、これだけたくさんの人がはてな村と自分語りを書いていて、まだはてな村は現存してるんだな、と認識しました。自意識と自分語りが支配する村、それがはてな村。 サービスとしてのはてなブログ、共同体としてのはてな村。 サービスとしてのはてなブログは、確かにnoteとかほかの課金サービスに書き手をとられて右肩下がりの状態だと思う。 はてなIRはてなIR資料より https://ssl4.eir-parts.net/doc/3930/ir_material_for_fiscal_ym2/97963/00.pdf グラフを見てもらうとわかる通り、はてなのブログサービスの売り上げは低下していっている。ブログという文化が衰退しているのもあるだろうけれども、はてなブログから勢いが失われているというのは、感覚だけでなく、

    ここにはてな村を建てよう。 - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2021/07/05
  • インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記

    しばらく来ない間にはてなからずいぶんと人が減った気がする。ブクマとかの勢いとか、更新されてるサイトとか、なんか、雰囲気とか、そういうなんとなくの感覚だけれども。あと、自分もそんなこと言いながらはてなとかインターネットからいなくなってたんだけれども。 リアルの生活が忙しい(忙しいのでいろいろインプットする時間がない)(アウトプットする時間もない)というのと、一度書かなくなると、文章筋が衰えて、文章が書けなくなるっていうのがあって、まあ、ずいぶんと更新も、Twitter投稿とかも、間が空いてしまってましたね。 書こうと思ったら書いたり話したりできることもあるけれども、ちょっと考えてるうちに「まあいいか」って思ってしまったり、なんというか、いろいろなことに疲れてたっていうのが、まあ、実際のところだと思います。 で、最近ちょっとマシになってきたので、ちょっと801ちゃんの漫画を描いたりとかしてます

    インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2021/06/23
    はてな村奇譚の頃の賑わいはもはやなく栄枯盛衰・諸行無常を感じる
  • ○んぽ商法はなんで反社にならないの? - orangestarの雑記

    ○んぽ、大○建○ ひとつめの伏字の単語の○は、「ち」 ふたつめの単語は「大仏建立」です。 男性向けの雑誌の後ろの方に乗ってる増大法はほとんど効果ありませんし、また、大仏建立も大仏を立てたからって言って不況や災害がなくなるわけじゃありませんからね。 ところでこのニュースどう思います? headlines.yahoo.co.jp kabumatome.doorblog.jp

    ○んぽ商法はなんで反社にならないの? - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2019/07/28
  • ディストピア小説を書けない理由 - orangestarの雑記

    ※この漫画はフィクションです。いまのところ。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るを殺す仕事 現代寓話 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る

    ディストピア小説を書けない理由 - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2019/07/25
    ディストピアを創作でディスると現実を揶揄してディスるなとディスられるディストピア
  • 資本主義の星からきた悪魔が愛と勇気を教えてくれない - orangestarの雑記

    主義の悪魔さんに関してはこちらもどうぞ orangestar.hatenadiary.jp ↑前作収録の「ここは悪いインターネットですね2」はamazon kindleで発売中です。 ここは悪いインターネットですね。2 作者:小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版 boothでも販売しています。 indigosong.booth.pm

    資本主義の星からきた悪魔が愛と勇気を教えてくれない - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2018/12/15
    「自分の代わりはいないが上位互換は多数存在する」問題だ
  • なぜ人間は猫を家畜化できたのか - orangestarの雑記

    銃病原菌鉄の家畜の条件についてはこっちに分かりやすく書いてます。 orangestar.hatenadiary.jp 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉骨彰出版社/メーカー: 草思社発売日: 2012/02/02メディア: 文庫購入: 27人 クリック: 421回この商品を含むブログ (194件) を見る kindle電子書籍発売中です ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るを殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 他、最近のこと 今期覇権アニメ(になってほしい) 今期のアニメ、「宇宙よりも遠い場所」がムチャクチャ面白

    なぜ人間は猫を家畜化できたのか - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2018/02/12
    SNSで人類の猫依存がさらに加速していて、猫の生存戦略のために文明が発達したことを思い知らされた。
  • 報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記

    手書きの文字でごめんなさい。 ほか、ここは悪いインターネットシリーズ。 ここは悪いインターネットですね カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 を殺す仕事、boothでpdfファイルの販売を開始しました。 indigosong.booth.pm 500円です。 boothでは、を殺す仕事のほかに、801ちゃんの同人誌も販売しています。 図説・嫁とFGOと私 - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) きょうのやおいくじ - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) となりの801さん - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) これから他のも随時追加していく予定です。 BOOTHのDL販売ものすごく便利でびっくりしてます。 電子書籍化する段階でシステムが用意されてるのに、なんでみんな使わないのか不思議

    報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2018/02/10
    見積もりが人日で工数を計算していると、実際にはそれよりも短期間で実装できても見積もり日数になるまで納品を待ったりすることはある。
  • さよなら(?)はてなポイント(+冬コミ新刊DL販売のおしらせ) - orangestarの雑記

    blog.hatenablog.com 2月1日より、はてなブログの利用料金をはてなポイントで支払っている人がクレジットカード決済に変更できるようになりました。 これに伴い、キャンペーンを実施しています。 おまけまんが これは、ちょっと前に仮想通貨が爆アゲになっていた時に書いたんですが、タイミングを逃して更新し損ねていたものです。 2月1日にはてなポイントからクレジット決済に移行できるようになったので、さらに意味が分からなくなりました。 それから2カ月もたたないうちに仮想通貨がまた大変なことになって、世界の流れに時事ネタはついていけません。大変ですね。 さようならはてなポイント。 冬コミ新刊のDL販売が始まりました indigosong.booth.pm PDF形式です。過去の作品もじょじょに電子書籍化していければと思いますのでよろしくお願いいたします。

    さよなら(?)はてなポイント(+冬コミ新刊DL販売のおしらせ) - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2018/02/08
    はてなポイントを日本円で出金できるなら頑張ってコンテンツつくりそうな人が多そうなのに。
  • なんで駅前に処方箋薬局が5件も6件もあるの? - orangestarの雑記

    医療費について 医療費 - Wikipedia 医薬分業 - Wikipedia 医薬分業してからも、医薬品の費用は増えていってるんだけれども、高齢化による部分もあり、実際どれがどれくらい影響があるのかはよくわかんない。医薬分業によって、ものすごく医療費の抑制ができたってことはないみたい。 医薬分業は医療費の削減だけではなくて、患者に対する薬の二重チェック、処方されている薬の管理などメリットがあります。医薬分業するメインの理由は(たぶん)こちら。 kindle電子書籍出してます。 ここは悪いインターネットのです。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 12月30日、ビックサイトコミックマーケット93参加します。 C93参加します。 30日土曜日 東地区 あ 41a みかんの星 

    なんで駅前に処方箋薬局が5件も6件もあるの? - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2017/12/16
    薬局は処方箋を持っていっても「お変わりありませんか〜?」と聞かれるだけで、変わりあることを伝えると白い眼で見られて話を終わらせるように畳み込まれる。あとTポイントカード並みのウザさでお薬手帳確認。
  • 料金未払いでも止まらない生活インフラ - orangestarの雑記

    NHKにようこそ! kindle電子書籍出してます。 ここは悪いインターネットのです。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 12月30日、ビックサイトコミックマーケット93参加します。 C93参加します。 30日土曜日 東地区 あ 41a みかんの星 です。 ※なんか遺影みたいだ……。 となりの801ちゃんのと、あと、何か持っていきます。よろしくお願いします。

    料金未払いでも止まらない生活インフラ - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2017/12/15
    ディストピアっぽい。
  • 氷河期はまだ続いている。 - orangestarの雑記

    いったいどうなったんですかね ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る

    氷河期はまだ続いている。 - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2017/12/13
    まもなく氷河期を迎えるから地球温暖化が相殺されるという議論は根強いけど、あんまり根拠がないんだよね。 http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/24/24-2/qa_24-2-j.html
  • 昔の○○の入手の仕方 - orangestarの雑記

    いつの間にか、ブログのフォロワー数が2222人を超えていました。ありがとうございます。 識者に聞いたところ、昔の個人商店の屋では、未成年とアダルティーなに対する取り扱いに対しては、店長の思想が出るらしいです。 例えば、 レジの前に置いておいて、勇気を持ってきた客にのみ売ってやったり 店の奥の方で暖簾で分けて、別のエリアに分けたりしていたり など。 万引きされやすい商品なので、できるだけ目の届きやすい場所に配置しておいたりだとか。 ところで夜中だけ光る自動販売機当に見なくなりましたね。 噂によると、1000円ガチャの自販機として生まれ変わっているとかいないとか。 お知らせ「怪物は夢を見ない」kindle電子書籍化しました。 C91での同人誌、「怪物は夢を見ない」の電子書籍kindleで販売始めました。 怪物は夢を見ない 作者: 小島アジコ発売日: 2017/11/10メディア: K

    昔の○○の入手の仕方 - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2017/11/14
    明るい家族計画の自販機も見なくなった。白いポストも以前より少なくなった気がする。宮沢りえのヘアヌードは90年代。00年代の秋葉原には露店売りのDVDや雑居ビルの中の裏DVDショップが結構あったな。
  • インスタは人間の基礎的なコミュニケーション - orangestarの雑記

    話は変わりますけれども、うちの長男が超インスタ坊やで(写真をネットにアップしたりはしないんですが)どこか素敵なところに行ったら必ず「写真撮って!」っていいますし、素敵なサムシングが合ったら、素敵だよね!と同意を求めてきます。 そういう、素敵なサムシングを共有したいという感覚は、自慢とかそういうのとは別に人間の根っこのところにあるものなんじゃないでしょうか。 1980年から来た人シリーズほか 1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記 1980年代から来た人とお会計 - orangestarの雑記 1980年に比べて、お菓子の量やサイズがだいぶ小さくなってる件 - orangestarの雑記 未来のすごく甘いべ物 - orangestarの雑記 21世紀の大豆品だゾイ!1980年代から来た人 - orangestarの雑記 ホームドアって未来っぽかった。198

    インスタは人間の基礎的なコミュニケーション - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2017/11/08
    「写るンですが流行ってる」と1980年代から来た人に言ったら驚くだろうね。
  • 若者(?)の車離れ(1980年代から来た人) - orangestarの雑記

    1980年から来た人シリーズほか 1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記 1980年代から来た人とお会計 - orangestarの雑記 1980年に比べて、お菓子の量やサイズがだいぶ小さくなってる件 - orangestarの雑記 未来のすごく甘いべ物 - orangestarの雑記 21世紀の大豆品だゾイ!1980年代から来た人 - orangestarの雑記 ホームドアって未来っぽかった。1980年代から来た人 - orangestarの雑記 西暦←→元号ややこしい。昭和は簡単だった…。 - orangestarの雑記 国民の休みが増えているなら一体だれがこの仕事をしているのだろう - orangestarの雑記 2度目の東京オリンピック(1980年代から来た人シリーズ) - orangestarの雑記 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小

    若者(?)の車離れ(1980年代から来た人) - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2017/11/03
    30代女性を「女子」と呼ぶのも1980年代から来た人につっこまれそう。
  • 2度目の東京オリンピック(1980年代から来た人シリーズ) - orangestarの雑記

    1980年代ではソビエトが無くなるなんて思いもしなかっただろうし、核爆弾を打ち合う週末戦争がリアルだったんだろうって思う。 1980年から来た人シリーズほか 1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記 1980年代から来た人とお会計 - orangestarの雑記 1980年に比べて、お菓子の量やサイズがだいぶ小さくなってる件 - orangestarの雑記 未来のすごく甘いべ物 - orangestarの雑記 21世紀の大豆品だゾイ!1980年代から来た人 - orangestarの雑記 ホームドアって未来っぽかった。1980年代から来た人 - orangestarの雑記 西暦←→元号ややこしい。昭和は簡単だった…。 - orangestarの雑記 国民の休みが増えているなら一体だれがこの仕事をしているのだろう - orangestarの雑記 ここは悪いイ

    2度目の東京オリンピック(1980年代から来た人シリーズ) - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2017/11/01
    ノストラダムスの大予言で人類は滅亡すると思ってた。白髪のおっさんが戦車の上に立って演説している光景をテレビで見たのは1989年か…。
  • 国民の休みが増えているなら一体だれがこの仕事をしているのだろう - orangestarの雑記

    色々と答えは考えられるけれどもちゃんと資料を確認しないとちゃんとしたことは言えない。 まあ、1980年代は殆どの商店が5時でしまってたの考えると、当時よりも休みの日が増えてるのにこれだけサービス業が過剰提供されてるのって不思議。 1980年から来た人シリーズほか 1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記 1980年代から来た人とお会計 - orangestarの雑記 1980年に比べて、お菓子の量やサイズがだいぶ小さくなってる件 - orangestarの雑記 未来のすごく甘いべ物 - orangestarの雑記 21世紀の大豆品だゾイ!1980年代から来た人 - orangestarの雑記 ホームドアって未来っぽかった。1980年代から来た人 - orangestarの雑記 西暦←→元号ややこしい。昭和は簡単だった…。 - orangestarの雑記 こ

    国民の休みが増えているなら一体だれがこの仕事をしているのだろう - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2017/10/31
    そういえば80年代はゴールデンウィークではなくて飛び石連休と呼んでた。
  • 未来のすごく甘い食べ物 - orangestarの雑記

    1980年代から来た人シリーズ 初めてべた時、ひとつひとつわざわざ蜜を注入しているんじゃって思うくらい甘くてびっくりした。 それが今ではスーパーで普通に買えるようになってるんだから、1980から比べると当に未来だよなって思う。 宇宙船種子島 種子島産 安納芋 プチサイズ 30日以上熟成 安納いもブランド認証マーク付 (5kg) 出版社/メーカー: 宇宙船種子島メディア: その他この商品を含むブログを見る

    未来のすごく甘い食べ物 - orangestarの雑記
    netcraft3
    netcraft3 2017/10/27
    逆に「昭和の味」というかベタ付くぐらいに甘い合成味の食べ物は少なくなった。ナチュラルな味がするけどナチュラルじゃない食べ物が増えたな。