ブックマーク / www.lifehacker.jp (17)

  • 【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Mac編」 | ライフハッカー・ジャパン

    Macには便利で楽しいアプリがたくさんあります。その中でも、いくつかのアプリは「ないと死んでしまう」ほど便利です。今回は、生産性、コミュニケーション、メディア管理など、それぞれの分野における米Lifehackerイチオシのアプリを集めた「Lifehacker Pack for Mac 2015」をご紹介します。 ※価格はすべて税込 生産性向上ツール 『Notational Velocity』/『Simplenote』/『Evernote』 『Notational Velocity』は多くのファンに支持されてきたメモアプリです。さっとメモをとって後で読む返すには必要十分の機能があります。不要なものは一切ありません『Simplenote』や『Dropbox』など、ほかのサービスとも同期し、依然として、米Lifehackerのお気に入りの同期型ノートアプリのひとつです。『Notational V

    【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Mac編」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「侮辱的な言い方」は逆効果。心理学者が教える正しいフィードバックの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:同僚の業績不振(とその理由)を指摘するのは、決して気分がいいことではありません。しかしそれは、あなたがしてきたことの中でも、最も重要で、最も思いやりのある行為になるかもしれません。現在の状況や、過去の業績がどうであれ、誰にだって改善の可能性はあるものです。ただし、そうなるためには、信頼できる誰かから、自分の至らない点を指摘してもらう必要があります。 つまり、ネガティブ・フィードバックは、貴重な贈り物になりえるのです。例えば、医療や航空産業などにおいては、ネガティブ・フィードバックがたくさんの人の命を救うかもしれません。しかし、取り扱いには注意が必要。ネガティブ・フィードバックのせいで、人間関係が壊れ、信頼が失われる危険もあります。それでは、まっとうで思いやりのあるフィードバックを与えるにはどうすればいいのでしょうか? なによりもまず、ネガティブ・フィードバックを言えるための自信を育

    「侮辱的な言い方」は逆効果。心理学者が教える正しいフィードバックの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    netoresama
    netoresama 2015/05/18
    なんか俺が記事になってる「自尊心が低い人ほどネガティブ・フィードバックを与えたがらない」「表面上は丁寧に見えても、暗に相手のことを侮辱しているフィードバック」
  • これが付せん紙の正しいめくり方 | ライフハッカー・ジャパン

    さまざまな企業のブランディングを手がける博報堂ブランドデザインのFacebookページでは、「ポストイットの正しいめくり方」を教えてくれるイラストが公開されています。 正しいも何も...と思っていましたが、このめくり方であれば確かにめくった後がきれいです。ポイントは非常にシンプルです。 ポストイットの左辺(右辺)をつまんで、横にめくる。 浮きあがらずに、ぴたりと貼り付けられる。 付せん紙をはがすとき、特に意識しなければ、ノリのついている辺の反対側からペロリとめくることが多いと思います。そうではなく上記のやり方で試してみると、確かにはがした後にクルリとなるのを防げました。 実際に試してみたところ、付せん紙のサイズが大きければ大きいほど有効なテクニックなようです。上記Facebookページでは、イラストつきで解説されています。どうぞ皆さんも試してみてください。小さなことですが、効果てきめんです

    これが付せん紙の正しいめくり方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー・ジャパン

    学校や幼稚園でわが子を見ると、家での姿とまったく違っていて驚くことがあると思います。幼稚園の先生として、親からよく聞かれるのがしつけについての質問。そこでこの記事では、14年間の教員経験と4児を育てた経験を持つ母として、現場と家庭で学んだしつけテクニックを紹介しましょう。 「うちの子が、すすんで教室の掃除をしてる! しかも、喜んでおもちゃをシェアしてるなんて!」 そんな光景を目にすると、保護者はたいていこう言います。 あの子、家ではいつも散らかしてばかりだし、弟にもおもちゃを貸してあげないんですよ! 一体どうしたら、あんな風にしつけることができるんですか? 私自身、4児の母なので、その気持ちはわかります。幸い私の場合、長年教育現場で培ったテクニックがありました。それをわが子にも適用したところ、教室と同じ効果を家庭でも得ることができたのです。 そこで、しつけに特に役立つ6つの秘訣を紹介したい

    経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー・ジャパン
    netoresama
    netoresama 2015/01/31
    うちの子はあらかじめ言っておけばちゃんと終わったりしてくれていい子だなと思っていたが普通なのか
  • もう一度教えてほしい、仕事を高める「休息の技術」 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:すでに真夜中を過ぎていました。その日は一日中、提出するための原稿を直していて、やっと終わったところ。疲れは頂点に達していました。いつもなら、時計の針が12時を指すころには眠くなっているはず。ところがその夜は、大きな仕事をやり終えた興奮からか、クローゼットの大整理を始めてしまったのです。 気がつけば、疲労困憊した自分がいました。それで終わりにした? いいえ...。さらに、ずっと読みたくても読めなかったを手に取り、手つかずになっていた長いメールに返事を書き、それからやっと眠りにつきました。 忙しい時期が終わったり、大きなプロジェクトが完了したときこそ、「休息の技術」を学び直すことが重要となります。罪悪感を感じずに、心からリラックスして創造的になれる時間を持つための技術です。意識的に休息しなければ、時間はすべてタスクで埋め尽くされてしまうでしょう。それでは、考え事をしたり、のんびりした

    もう一度教えてほしい、仕事を高める「休息の技術」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 多忙な日常から「失われた時間」を取り戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:成功は素晴らしいものですが、うれしくない副産物もあります。より成功すれば、より忙しくなってしまうことです。あなたはあっという間に「より多く」に飲み込まれてしまうでしょう。より多くの会議、より多くのプロジェクト、より多くの意志決定、より多くのToDoリスト...。 最後には、何かが犠牲になります。大抵の場合、それはあなた自身です。そうなる前に対策を立てる必要があります。 今回は、あなたが持っている最も貴重なもの(すなわち「時間」)を取り戻す、誰でもできる10のやり方を紹介します。 1. 黙認をやめる この考えに抵抗がある人もいるかもしれません。しかし、あなたの振る舞いが、周囲の人にあなたをどう扱うえばいいかを教えるのです。 例えば、あなたが会議や電話をしている最中に、部下が割り込んでくるのを許せば、彼らはいつでも遠慮なく割り込んでくるでしょう。また、特定の人からの電話には、何をして

    多忙な日常から「失われた時間」を取り戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン
    netoresama
    netoresama 2015/01/15
    これは定期的に読み返すべき
  • 名言「人間の問題はすべて、部屋で1人静かに座っていられないことに由来する」を脳科学的に分析 | ライフハッカー・ジャパン

    「1人きりになって考え込むくらいだったら、とにかく何かをしたい」と思う性質が人にはあるようで、この点は複数の研究でも明らかになっています。「何もしないでいるより、行動を起こすほうが良い」という考え方は、最近は特に顕著ですが、実は、人間がもともと持つ性質に基づくものものであり、新しい傾向というわけではありません。 とはいえ、私たち人間が情報や体験を読み解き、新たな洞察やアイデアに思い至るには、一見何もしてないように見える時間、内省や空想が必要です。どうやら人間にとっては、「自分の内面」のほうが、「ほかの人」よりも忌み嫌うべき対象であるようです。誰も彼も、いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。「Netflix」でエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさま

    名言「人間の問題はすべて、部屋で1人静かに座っていられないことに由来する」を脳科学的に分析 | ライフハッカー・ジャパン
    netoresama
    netoresama 2014/09/01
    ペンとノートを持って考えごとをする、というのは「行動」に含まれるのかな 「何もしない」というのは「何もしないけど考えごとはする」ってこと?
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。 前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。一部の人は質的に「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識の全くないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 不要なプレインストールソフトなしでWindowsを再インストールする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsがプレインストールされたノートPCなどを購入すると、必要のない余分なプレインストールソフトが多数入っていたりすることがあります。大抵の場合、PCに同梱されていたプロダクトキーでWindowsをバニラインストール(余分な機能を除いてインストール)することができますが、もっと簡単な解決法があることをご紹介します。プレインストールソフトは時に迷惑なものですが、最終手段を使う前に、そのプレインストールソフトを[プログラムの追加と削除]メニューから削除してみてはいかがでしょうか? メニュー上にそのプレインストールソフトが見つからない場合には、Revo Uninstallerが役立つかもしれません。また、他にもDecrapのようなすべてのプレインストールソフトを自動的に削除してくれるプログラムもあります。というわけで、最初にこれらを試すことをお勧めします。 とは言っても、何らかの理由でク

    不要なプレインストールソフトなしでWindowsを再インストールする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • メモカードでの情報整理がすごく参考になる、26歳「メディア王」のアナログな仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    「これがないと生きられない」というアプリ・ソフト・ツールは? メモカードで情報を整理 ホリデー:自分がもし火事に遭ったら真っ先に持って逃げるのが、長年書き溜めているネタ帳ボックス(上記写真)ですね。4"X 6"(ほぼ日のはがきサイズ)のメモカードが数千枚入ってます。さまざまなアイデア、お気に入りのからのメモ、気になった引用文、取り組んでいるプロジェクトやフレーズに関するリサーチなどのあらゆる項目を、師匠とでもいうべき存在のロバート・グリーンに教わった方法で整理しています。これは、彼の研究助手をしているときに教えてもらった方法です。 読んだはすべて、これらのカードに要約を記し、大まかなテーマごとに分類しています。記憶力はあまり良くないのですが、カードの概略は頭に入っていて、書き物や講演などで必要な場合はネタ帳からカードを出してきます。多くの人が Evernote を使っていることは知っ

    メモカードでの情報整理がすごく参考になる、26歳「メディア王」のアナログな仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    netoresama
    netoresama 2013/12/24
    なんかいい話を読んだ気がする
  • スマホで操作するボール「Sphero」で子どもにプログラムを学ばせる【日本正式販売開始】 | ライフハッカー・ジャパン

    ついにiPhone卒業→「Nothing Phone (2a)」へ。この乗換えが大正解だった!【今日のライフハックツール】

    スマホで操作するボール「Sphero」で子どもにプログラムを学ばせる【日本正式販売開始】 | ライフハッカー・ジャパン
    netoresama
    netoresama 2013/09/27
    楽しそう
  • 気合いは不要。「やりぬく人」になるために身につけたいこと | ライフハッカー・ジャパン

    目標を立てても、最初はがんばるのにいつの間にかあきらめてしまう......そんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか? あきらめるとつい自分を責めてしまいがちですが、『あきらめずにやりぬく人に変わる方法』(佐々木正悟著、中経の文庫)の著者は、「それは気合いが足りないのではなくて「やりぬく仕組み」がつくれていないから」だと断言します。 心理学に基づいた方法で仕組みを作りさえすれば、無理なく自然に目標を達成できるようになるというのですが、いったいどういうことでしょうか? 紹介されている「45の方法」のなかから、いくつかをピックアップしてみましょう。1. まず「3日」やりぬく(18ページより) 「何かやりぬくべきことがあれば、思い立った日の、できれば早朝から丸3日間続けてみてください」と著者は主張しています。そして、三日坊主になってもかまわないとも。なぜなら3日という時間は現実的に長いので、3

    気合いは不要。「やりぬく人」になるために身につけたいこと | ライフハッカー・ジャパン
    netoresama
    netoresama 2013/01/23
    環境大事 手帳とかペンとかお気に入りを見つけてやっとスケジュールとかタスクとか記録できるようになった
  • オックスフォード大学出版局の無料アプリで、あなたの英語力をチェック | ライフハッカー・ジャパン

    「OXFORD BOOKWORMS」の名で知られている、オックスフォード大学出版局のライブラリーシリーズ。「の虫」を意味する、好きな英語学習者のためのサービスで、すべての作品が必要な読解力に応じて「スターター」から「ステージ6」までの7段階にレベル分けされています。 ラインナップが豊富なうえに難易度も幅広いのはありがたい限りですが、「まさに英語を勉強中」という人からすると、どのタイトルから手に取れば良いのかわからないというのが正直なところ。せっかく購入したのに、難易度が高すぎて読めない...なんて事態は避けたいですよね。 そんな人にオススメしたいのが、オフィシャルの無料アプリ『How Good is Your English?』です。メインの「My level?」テストでは、ステージ1から6までの各レベルに、それぞれ2種類の問題を用意。4〜5ページの文章中に数カ所の虫い部分があり、そ

    オックスフォード大学出版局の無料アプリで、あなたの英語力をチェック | ライフハッカー・ジャパン
    netoresama
    netoresama 2013/01/12
    すぐやってみたいがWifiがない
  • タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストは、多くの人にとって有用であろう歴史ある生産性ツールです。ToDoリストは、無秩序な日常生活の中に秩序を作り出す試みであり、人間の自己管理能力の表現でもあります。2012年前半に行われたLinkedInの調査によると、私たちの多くが(ToDoリストが嫌いな人も含めて)何らかのToDoリストを使っているそうです。例えば、専門職に就く人の63%がToDoリストを使っています。 とはいえ、ToDoリストほど使いこなすのが難しいものはありません。今回は、その日に達成したタスクをメールするとカレンダーに記録してくれるタスク管理サービス「iDoneThis」のJanet Choi氏が、ToDoリストが失敗しがちな理由と、ToDoリストの効果的な利用方法を教えてくれます。 iDoneThisにはかつてToDoタスク機能がありました。ここに、人々がToDoリストに悪戦苦闘していることを示す面

    タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    netoresama
    netoresama 2013/01/10
    ・調査結果が面白い&思い当たる ・やらなくてはならない、だけ覚えておくのはストレス ・締め切りは短く設定 ・ToDoを実装しなかった勇気
  • 遠回りで困難でも、常に最善の道を追求するべし | ライフハッカー・ジャパン

    長かった一年が終わり、新年に突入したばかりですが、目標を目指して一生懸命仕事をすると、目標に到達する前に疲れてしまうこともあります。ビジネス系ブログ「Inc」では、遠回りに思えたとしても、常に最善の道を追求した方がいいと言っています。 リーダーや管理職のような、人の上に立つポジションの人は、常に組織の共通の目標に向かっている姿勢を見せなければなりません。リーダーが複雑で込み入った問題を追求しないと決めると、リーダーは単に障害の少ない道を選んだと思われることがあります。逆に、リーダーが遠回りに思えるような挑戦的な道を許容すれば、共通の目標に向かって明らかに献身的に努力しているというメッセージに映るでしょう。 誰もがすべてのことができる訳ではありませんが、身の回りのすべての人にとって有益なものであるなら、より困難な道だとしても、そちらを選んだ方がいいもの。楽な道や、短期的には満足が得られるよう

    netoresama
    netoresama 2013/01/09
    一方、完璧を求めるなってお話もありましてどう組み合わせていこうかと 「姿勢を見せる」っていう意味は確かにありそう
  • 2012年もっとも読まれていた「考え方を変えてくれる」8記事 | ライフハッカー・ジャパン

    1.ソーシャルメディア依存から脱するカギは、自分だけの幸せや生き方を持つこと 昨年、写真共有サービス「Flickr」の共同創設者として著名なアメリカ起業家Caterina Fake氏が「ソーシャルメディア依存症」という現象を紹介して話題になりました。「FOMO(Fear of Missing Out)」と呼ばれるこの現象は、FacebookやTwitterなどのSNSを常に確認しないと不安になる心理状態のことです。ソーシャルメディアの普及とともに台頭してきた社交不安障害のひとつで、ネットユーザーの間で広く認知されることになりました。(続きを読む) 2.採用面接での「何か質問はありますか?」をチャンスに変える5つの質問例 採用面接の最後に聞かれるお決まりといえば「何か質問はありますか?」でしょう。しかし、ほとんどの面接で必ずといっていいほど聞かれる質問にも関わらず、返答を準備していない面接

    2012年もっとも読まれていた「考え方を変えてくれる」8記事 | ライフハッカー・ジャパン
  • パソコンやネットから離れて「考える時間」を持つことの重要性 | ライフハッカー・ジャパン

    ソフトウェアの開発者Jacob Gorban氏は、考える時間を取ることが必要以上に贅沢だと思われているような労働環境にいます。今回は、そんなGorban氏の考える「考える時間」やどんな仕事であっても、労働時間に考える時間を組み込むことの大切さについて、ご紹介していきます。 ソフトウェア開発者として独立し、製品の開発やビジネスの運営をするには、たくさんの時間が必要です。普通のビジネスタイムに働き、時々家族や子どもと過ごすプライベートな時間があり、それから寝ます。それでも、Macがそばにある時には、数ヶ月の仕事を埋め合わせるために、仕事の計画を立てることもあります。これは、できるだけ手遅れになる前にやるといいです。 独立しているソフトウェアの開発者やデザイナー、ビジネスマン、他にも時間や仕事に何らかの裁量がある人にはわかるのではないでしょうか。止められない、後戻りもできないという状況で、終わら

    パソコンやネットから離れて「考える時間」を持つことの重要性 | ライフハッカー・ジャパン
    netoresama
    netoresama 2012/01/17
    やりたいことがあるときははてぶもツイッターも見なくなるふしぎ
  • 1