タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (148)

  • 思う存分最高の環境で映画を楽しめるホームシアター専用の部屋いろいろ

    映画館では基的には静かにするもの。以前ご紹介したインドの映画館のようにクライマックスで立ち上がり全身全霊で声援を送るというのは、基的にはナシなのですが、どうしてもやりたい人はホームシアターをもつのも一つの手。こんな部屋を作ってしまったら、ワクワクし過ぎて映画に集中できないかもしれません。 1. 未来形ホームシアター 2. 狂騒の20年代 3. 禅スタイルのホームシアター 4. 5. ブロードウェイ風ホームシアター 6. クラシック・ラグジュアリー風ホームシアター 7. 子供用遊び部屋風ホームシアター 8. 9. ニュー・ディメンション・ホームシアター 10. ドラマ・クラス・ホームシアター 11. 王様の映画部屋風ホームシアター 12. 13. ドライブイン風ホームシアター 14. スーパーマリオ風ホームシアター 15. ファミリー・ナイト・ホームシアター 16. 17. サウンド・シ

    思う存分最高の環境で映画を楽しめるホームシアター専用の部屋いろいろ
    netsekai
    netsekai 2013/04/27
    マイケルの家には実際にこんなのあるからなぁ。→
  • プロの技、68種類の英語のアクセントを使い分けて朗読している動画

    でも海外でも、俳優は演じる人物に合わせてアクセントを徹底的にトレーニングします。こちらは各国・各地方の68種類の英語を話し分けているすごい動画。それぞれ「これはTVドラマでよく聞く」「ニュースっぽい」というフィーリングの違いが面白いです。 演じているのはニューヨークの声優Brizzyさん。ドクター・スース著「きみの行く道」を68種類のアクセントで朗読しています。 動画はこちらから。 68 Accents of Dr. Seuss – YouTube また、68種類のアクセントはこんな感じになっています。日が登場するのは59番目です。 1.アメリカ:ロサンゼルス 2.アメリカ:シカゴ 3.アメリカ:アッパー・ミッドウェスト 4.アメリカ:シアトル 5.アメリカ:ハワイ 6.アメリカ:テキサス 7.アメリカ:サザン・ベル(南北戦争前のアメリカ南部の上流階級の女性像) 8.アメリカ:レッド

    プロの技、68種類の英語のアクセントを使い分けて朗読している動画
    netsekai
    netsekai 2013/04/14
    表情の変化もすごい。→
  • [字幕動画]ポテトチップスを生産するのに必要な労働力が10分の1になるまでの道のり

    今なら一袋100円ちょっとで買えてしまうポテトチップス。この値段で売るためには、実はものすごい技術を使った工場が必要です。このような機械化によって、必要な労働力は1946年から10分の1になりました。 下の「Select Language」タブから「Japanese」を選択して再生すると字幕が表示されます。動画が表示されていない場合は、何度か「F5」キーを押してページの表示を更新してみてください。

    [字幕動画]ポテトチップスを生産するのに必要な労働力が10分の1になるまでの道のり
    netsekai
    netsekai 2013/04/12
  • 銃火器紹介動画の「FPSRussia」、爆発物の違法所持容疑で当局に家宅捜索を受ける

    火炎放射器でバーベキューを作ったり、射撃可能な機関銃を積んだ装甲車でマクドナルドのドライブスルーに乗り付けるなど、ある意味世界の男の子達の夢をかなえまくってくれている有名YouTubeチャンネル「FPSRussia」のオーナー、自称「プロのロシア人」ことカイル・マイヤーズに対してアメリカ当局が爆発物の違法所持で家宅捜索を行いました。 家宅捜索が行われたのはアメリカ東海岸、東南部のジョージア州にある「FPSRussia」ことカイル・マイヤーズの父親の農場。FPSRussiaの動画の多くはこの60エーカーの農場で撮影されたものです。 ATF(アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局)はこの農場を違法爆発物の所持容疑で捜査令状をとり家宅捜査。 FPSRussiaの動画では硝酸アンモニウムとアルミニウム粉末を混ぜた「タネライト」と呼ばれる爆発物がよく使われています。爆発物といってもライフルや大口径

    銃火器紹介動画の「FPSRussia」、爆発物の違法所持容疑で当局に家宅捜索を受ける
    netsekai
    netsekai 2013/03/30
    目立ってたからなぁ。→
  • フィンランドのパスポートにはものすごい秘密が隠されている

    北欧の静かな国、と思いきや「ムーミン」にはじまり、「白き死神」狙撃兵シモ・ハユハ伝説、赤色ロックバンド、レニングラード・カウボーイズに、月面ナチ映画「アイアン・スカイ」とかなりハイブロウな名物だらけのフィンランド。実はパスポートも結構イケていることが判明しました。

    フィンランドのパスポートにはものすごい秘密が隠されている
    netsekai
    netsekai 2013/03/26
  • マイケル・ジャクソンのダンスをレゴで再現したアニメーション動画「Lego Dance」

    1991年にリリースされたマイケル・ジャクソンのミュージック・ビデオ「ブラック・オア・ホワイト」の後半、通称「パンサー・パート」の過激なストリートダンスシーンをレゴを使ったストップモーションアニメでほぼ完全に再現した動画です。ギザギザですが確かにマイコーの動きです。

    マイケル・ジャクソンのダンスをレゴで再現したアニメーション動画「Lego Dance」
    netsekai
    netsekai 2013/03/16
  • 「なぜ私はあんなダサいフォントを作ったのか」- Comic Sansの制作者自らが語る - DNA

    世の中には膨大な量のフォント(書体)が存在していますが「こういう時はこういう字体はダメ」「このフォントはどう使ってもダサい」という定番があります。中でもWindowsの標準フォント「Comic Sans」は英語圏では「ダサさの極北」として忌み嫌われているのですが、それではなぜ「Comic Sans」は生まれたのでしょうか。Comic Sansの作者、ヴィンセント・コネア氏自らが説明しています。 ヴィンセントさんがComic Sansの制作を始めたのはWindows3.x向けのGUIMicrosoft Bob」の開発中のこと。 「Microsoft Bob」にはシステムからのメッセージを伝える「Rover」という犬が設定されていました。吹き出しの中にTimes New Romanを使ってセリフが表示されていました。 Times New Romanは新聞記事などの硬い雰囲気のものに使われるフ

    「なぜ私はあんなダサいフォントを作ったのか」- Comic Sansの制作者自らが語る - DNA
    netsekai
    netsekai 2013/03/12
  • 超精密FPSゲーム「ARMA3」のアルファ版リリース、ほぼ実写にしか見えない動画が公開

    銃を撃ちまくり敵をばったばった倒していく爽快さよりも、実際の戦闘に近い精密さを重視しているミリタリー系FPSゲーム「Armed Assault(ARMA)」第三弾のアルファ版がオンラインで公開されました。前作もリアルな見た目がウリでしたが、今回もディスプレイからちょっと離れると実物にしか見えないレベルの凄まじいリアルさを実現しています。 今回、製造元Bohemia Interactiveの自社オンラインストアとSteamで公開されたアルファ版は、2013年第3四半期にリリースされる正式版の一部機能・ミッションが実装されたもの。歩兵・車両・スキューバ・ヘリコプターの4種それぞれのお試し版ミッション、火器や車両の一部、マルチプレイヤーゲームのシナリオ2つ、そしてシナリオエディタとMod制作ツールが含まれており、正式版リリースに向けてプレイヤーコミュニティを構築するものとなっています。 人物はも

    超精密FPSゲーム「ARMA3」のアルファ版リリース、ほぼ実写にしか見えない動画が公開
    netsekai
    netsekai 2013/03/08
  • 実際の地下鉄の駅をモデルにしたFPSゲームのマップに公開中止要請がくる

    PCの性能向上もあって、最近のゲームはものすごくリアルなグラフィックを表示できます。ところがあまりにリアルすぎたせいか、実際の地下鉄の駅を再現したマップに対し交通局が公開中止を要請してくるという珍事が発生してしまいました。 問題が発生したのは、カナダの学生Diego Liatisさんが、FPSゲームの中でもスタンダード中のスタンダードとされる「カウンターストライク:グローバルオフェンシブ」の追加マップとして作成したBerri-UQAM駅のマップ。モントリオール交通局はこれに対し「地下鉄をゲームの舞台にする許可は出しておらず、このまま公開すれば提訴する」という手紙を送ってきたのです。 許可されない理由はいまのところ不明。一部メディアに対する交通局のコメントを見ると、地下鉄のロゴや地図などの無許可使用を理由にしているようですが、何度か交通局に事前相談もしていたDiegoさんによれば「交通局はパ

    実際の地下鉄の駅をモデルにしたFPSゲームのマップに公開中止要請がくる
    netsekai
    netsekai 2013/02/24
  • 英国BBCが開発した「ペンギン・カム」がかなりびっくりどっきりメカなことが分かる動画

    あるがままの野生のペンギンの姿をとらえるべく英国公営放送局BBCが開発したのが「ペンギン・カム」。ターゲットのタイプ別に様々なバージョンがあり、単なる偽装カメラではなくペンギンの群れに溶け込み、一緒に行動できるかなりスパイなロボットとなっています。 ペンギン・カムについて実演しながら語るする開発者たち。 creators of penguin-cam demonsstrate the invention on bbc breakfast. – YouTube 撮影するペンギンにあわせて様々なタイプが用意されます。 実物のように立ち上がるロボ。 かなり自然に溶け込んでいます。 水中航行可能なタイプも。サイバーです。 このウルトラなカメラを使用するとこんなにもかわいいペンギンの生活が撮影できてしまいます。 Penguins: Spy in the Huddle Trailer – BBC On

    英国BBCが開発した「ペンギン・カム」がかなりびっくりどっきりメカなことが分かる動画
    netsekai
    netsekai 2013/02/18
  • 頭取たった一人ですべてを運営するドイツの「ライフェイセン・ガムスフェルド信用金庫」

    では人件費削減のために、窓口がどんどんATMに置き換えられたりオンラインバンキングが発達したりしていますが、さすがに行員兼頭取たった一人の銀行ともなるとこれ以上切り詰めようがありません。ドイルのガムスフェルドの街には、頭取一人で約500人の住民だけを相手にするちいさなちいさな銀行が存在します。 頭取兼窓口係のピーター・ブライターさんは、預貯金の取り扱いからフロアの掃除までまさに銀行業務のすべてを一人でおこなっています。 ジーンズにジャージ姿で昼ごはんを買いに行く頭取。 ドイツにはこうした小さなコミュニティ向けの銀行がたくさんあるそうです。大きな銀行がどんどん破綻する中、個人向けに業務を行うことで堅実な経営が行われており、利子率もかなりよいのだとか。 週に1度、前頭取で2代目経営者のフリッツ・ヴォグトさんが手伝いにきます。ちなみに創業は1870年、ヴォグトさんの祖父によって行われました。

    頭取たった一人ですべてを運営するドイツの「ライフェイセン・ガムスフェルド信用金庫」
    netsekai
    netsekai 2013/02/17
  • 大気汚染で地獄のようになってしまった中国の都心部の写真いろいろ

    2013年初頭から繰り返し報じられている中国・北京の大気汚染の悪化はとどまるところを知らず、現地政府は一部工場の操業停止や政府関係自動車の使用中止などで対応しているものの抜的な対策を打ち出すには至っていません。このまま春になり「黄砂」が日に飛来する季節になってしまうと……隣の国がこんなことになっているというのは恐怖以外のなにものでもありませんね。 1. まずこちら。2013年1月3日の北京上空からの衛星写真。地形が細かく見えています。 2. そしてこれが1月14日。10日ほどでこんなにも曇ってしまうのですね。 3. 北京市中心部をとりかこむ壁の角楼、東便門。こちらは普段の様子。 4. スモッグがでるとこんなことに。 5. とあるビル街の普段の様子 6. 見えません。 7. 約1年前の市街地 8. ここまで曇って見えるとは 9. 市民の中にはこんな重武装の人も。 10. もやで空が見えな

    大気汚染で地獄のようになってしまった中国の都心部の写真いろいろ
    netsekai
    netsekai 2013/02/12
    直ちに影響が出そうなレベルだな。→
  • 最後まで必見、たった1分半で素晴らしい絵を描く脅威の才能を持つ画家の動画

    素早く絵を描くというある画家がテレビ番組で1分半の時間制限で絵を描き始めるのですが、審査員一同眉をひそめてしまうような絵がキャンパスに出来上がっていきます。そして、制限時間が終了しても失笑が漏れてしまう会場。ところが……。最後の大どんでん返しにびっくりさせられてしまいます。 アメリカの人気テレビ番組「Anderson Live」でのコーナー企画「Anderson’s Viewers Got Talent」で登場した素早く絵を描く画家 D. Westry がとにかく魅せてくれます。 審査員たちもびっくりな結末を迎えます。動画はこちらから。 ‘Speed Painter’ Takes Stage in ‘Anderson’s Viewers Got Talent’ – YouTube

    最後まで必見、たった1分半で素晴らしい絵を描く脅威の才能を持つ画家の動画
    netsekai
    netsekai 2013/02/08
  • 株式ニュースを0.4秒早く手に入れると株価はこういう風に動く

    0.4秒というのは人間なら誤差ですが、大型の投資銀行ともなるとコンピューターが自動取引を行うため、株価はそれこそミリ秒単位で乱高下します。先日この差を利用してすさまじい量の取引が行われるという珍事がありました。 アメリカ合衆国エネルギー省(EIN)は毎週、天然ガスの貯蔵量統計を発表しています。貯蔵量が減ると将来の価格が上がるので、天然ガスを仕入れて商売をしている企業の業績が下がり、関連企業の株価が下がります。 要するに「貯蔵している量が減ると関連企業の株価が下がる」のです。それでこの貯蔵量統計には注目が集まっていたのですが、なぜか定刻の400ミリ秒(0.4秒)前に「2013年1月は貯蔵量が減少した」という発表がされてしまいました。 さて、それではこの0.4秒の間に何が起こったのでしょうか。これはETF(上場投資信託)であるアメリカ天然ガスファンド(UNG)の値動きを表すチャートです。クリッ

    株式ニュースを0.4秒早く手に入れると株価はこういう風に動く
    netsekai
    netsekai 2013/02/02
  • 偉人から極悪人まで、実在の人物と演じた俳優を比較した写真いろいろ

    実際に存在する人物を演じた有名俳優とその人を比較した写真です。一流の俳優が演じることにより、魅力的な人物はより魅力的に、怖い人物はより怖く表現されているのではないでしょうか。 映画:チェンジリング 俳優(写真左):アンジェリーナ・ジョリー、人(写真右):クリスティン・コリンズ。1920年代後半に発生した連続少年誘拐殺人事件「ゴードン・ノースコット事件」が映画化された作品。 映画:ビューティフル・マインド 俳優(写真左):ラッセル・クロウ、人(写真右):ジョン・フォーブス・ナッシュ・ジュニア(アメリカ人の数学者) 映画:ジェシー・ジェームズの暗殺 俳優:ブラッド・ピット、人:ジェシー・ジェイムズ(西部開拓時代のガンマン) 映画:エリン・ブロコビッチ 俳優:ジュリア・ロバーツ、人:エリン・ブロコビッチ(大手企業PG&Eから3億3300万ドルの和解金を勝ち取った女性) 映画:父の祈りを

    偉人から極悪人まで、実在の人物と演じた俳優を比較した写真いろいろ
    netsekai
    netsekai 2012/12/26
  • 怒りの復讐?イルミネーションの工事の人を絶対に怒らせてはいけないことが分かる動画

    不景気な昨今、コストカットがどこの職場でも叫ばれていますがあまりに発注価格を値切りすぎると大変なことになるかも……という動画がこちら。電気工事技術者がその腕の限りをふるって発注担当者に逆襲しています。 トップ画像のイルミネーションには大変お下品なデザインが隠されていました。 何の変哲もないサンタと天使のイメージですが…… なんと立つ場所を変えるとこちらもお下品な動きを見せます。 ムダに凝っているのがこちら。 一見バラバラの文字ですが、ある一点からみると「仕事大嫌い」の文が! 驚愕の技術を見せ付ける動画はこちらから。 There’s a problem with Brighton’s Christmas lights – YouTube これは決してイルミネーション工事の人を怒らせてはいけませんね……。

    怒りの復讐?イルミネーションの工事の人を絶対に怒らせてはいけないことが分かる動画
    netsekai
    netsekai 2012/12/15
    逆の方向に良い仕事してる。→
  • 大混雑、空港から5時間のあいだに離陸する飛行機を30秒にまとめた動画

    「発着が多すぎて空港がパンク状態」ということをよく聞くようになりましたが、広い飛行場に広い空、ぽつんぽつんと飛行機がいるだけ……という見た目からはちょっとピンときません。そこで、5時間の間に離陸するすべての飛行機を30秒で表示してしまうのがこちら。こうすると恐ろしく混雑しているということが理解できます。 こちらはアメリカ・サンディエゴ空港から10:30から15:00の間に離陸する飛行機を撮影し合成したもの。 Landings at San Diego Int Airport Nov 23, 2012 on Vimeo アイディアは単純ですが撮影はものすごく大変だったようです。まず、航空機の動きだけをクロマキーで抜き出すため、背景の空が真っ青な快晴の日を狙わなければなりませんでした。 また写っている雲と橋は別の日に撮影したものを合成しているのですが、静止画を使うと太陽の移動によって影が不自然

    大混雑、空港から5時間のあいだに離陸する飛行機を30秒にまとめた動画
    netsekai
    netsekai 2012/12/04
  • 機動隊になりきって民衆を蹴散らせる「暴動鎮圧体験コース」がイギリスで話題に - DNA

    体制側に不満を持つ群衆と、盾を並べて対峙する機動隊。政治的な主張はちょっと横に置いておいて、とりあえず一度活動家を引きずり倒して拘束してみたり、シュプレヒコールを上げつつ投石してみたりしたい人にはぴったりの「暴動鎮圧体験コース」がイギリスで話題になっています。 この「暴動鎮圧体験コース」を提供しているのは「ゾンビに襲われるショッピングモール体験」といったキワモノから「F1試乗体験」のような正統派まで、様々なアクティビティを提供しているwish.co.uk。 毎週1回、週末に開催されており16歳以上なら参加料1人79ポンド(約1万円)で誰でも参加が可能です。 コースではまず午前中に警察や軍の暴動鎮圧部隊のOBが最新の鎮圧テクニックをみっちり指導。過去の有名な暴動の検証を通じて、戦術やフォーメーションを考察するとともにヘルメットや盾といった装備の使い方もバッチリ教えてもらえます。 フルコンタク

    機動隊になりきって民衆を蹴散らせる「暴動鎮圧体験コース」がイギリスで話題に - DNA
    netsekai
    netsekai 2012/12/01
    esを思い出すな。→
  • ものすごい威圧感、シュヴェルニー城の猟犬120匹に「おあずけ」をする動画

    ゾンビ映画ではほぼ必ずゾンビ化した犬の群れに襲われることになっていますが、まさにあのシーンを彷彿とさせるのがこちらの動画。100匹を越える猟犬達に餌を与えているところなのですが「おあずけ」をさせるのはかなり命がけです。 動画はこちらから。かなり盛り上がっていてもちゃんと言うことを聞くおりこうな猟犬ばかりです。 Crazy feeding frenzy with the hounds at Chateau Cheverny – YouTube 正面からみるとこう。むしろ飼育員さんがわれそうな勢いです。 120 Hunting dogs being fed at Cheverny, France! Amazing! – YouTube この猟犬たちは、フランス西部・シュエヴェルニー城で飼われているビーグルたち。冒険バンド・デシネ(漫画)「タンタンの冒険」シリーズにも登場するこの城はフランスの

    ものすごい威圧感、シュヴェルニー城の猟犬120匹に「おあずけ」をする動画
    netsekai
    netsekai 2012/11/25
    食べ方が汚いw→
  • カメラが大好きな人たちの「あるある」な迷惑行為をまとめた動画「DSLR GEAR NO IDEA」

    すぐに機材自慢が始まる人、TPOを全然考えない人、とりあえず機材は高級な人……などなど自分の世界に入りこんでしまっているにわかカメラマンたちにありがちな出来事をまとめた動画です。気を引き締めてかかりたいところです。 よくいますよね、こういう人たち……。 DSLR GEAR NO IDEA – YouTube カメラにかぎらず最新の電子機器を細部まで理解し使いこなすのはかなり難しいものですが……。 各々の動画はこちらから。 気分は名監督。 THE VIDIOT – YouTube レンズはいいものなんですが、選択にちょっと問題あり。 STATUS UPDATERS – YouTube たくさんのカメラを持っているのですがココという時に……。よくありますね。 SIDELINE HERO – YouTube 何の問題もありません。以上。 MACRO FREAK – YouTube 聞かれもしない

    カメラが大好きな人たちの「あるある」な迷惑行為をまとめた動画「DSLR GEAR NO IDEA」
    netsekai
    netsekai 2012/11/19
    あるあるwww→