タグ

ブックマーク / president.jp (9)

  • 「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴 購入しているのは「所有権」ではない

    紙の書籍と電子書籍には決定的な違いがある。ITジャーナリストの三上洋さんは「紙の書籍は所有物だが、電子書籍には所有権はない。あくまでも『利用権の購入』なので、規約違反などでアカウントが停止されれば、すべての蔵書を一瞬で失うことになる」という――。 Kindleに保存した4000冊のが突然読めなくなった 2021年8月下旬に「Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ」という匿名の投稿が話題になりました。投稿者は、Amazonギフト券をほかから安く買って定期的に使用していたことから、Amazonアカウントが永久凍結され、結果としてKindleにあった約4000冊もの電子書籍が消失してしまったというのです。 匿名記事とは言え、実際にありえる話です。Amazonの規約には、不正利用やギフト券の不正使用などがあった場合、アカウントを停止すると書かれています。もしAmazonアカウントが停止されれ

    「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴 購入しているのは「所有権」ではない
    netsekai
    netsekai 2021/09/11
    三上さんの記事。
  • 「日本のマンガ文化を守れ」死ぬまで原画を集め続けた81歳マンガ家の遺志 文化財の海外流出を食い止めたい

    世界で人気を集める日のマンガ。その原画を守り、後世に伝えようと奮闘した男がいた。『釣りキチ三平』の著者、矢口高雄氏だ。故郷の秋田県では、横手市増田まんが美術館の設立に尽力。これまで40万点の原画を収集してきた。『釣りキチ三平の夢 矢口高雄外伝』(世界文化社)を出した藤澤志穂子氏が解説する――。 マンガ家・矢口高雄が憂いた「原画」の行く末 私の手元には『釣りキチ三平』生みの親で、昨年11月にすい臓がんにより81歳で死去したマンガ家の矢口高雄氏から送られた絵ハガキが何枚かある。 矢口氏はスマホもパソコンも使わないアナログ人間で、イラストを印刷した何種類かの絵ハガキにメッセージを書いてよく送ってくれた。最後のメッセージは、「三平くん」が渓流で魚を釣り上げるイラストの余白にギッシリ書き込まれていた。 私は全国紙の秋田支局長として2016年に当地に赴任、秋田出身の矢口氏に関心を持ち、評伝の取材を重

    「日本のマンガ文化を守れ」死ぬまで原画を集め続けた81歳マンガ家の遺志 文化財の海外流出を食い止めたい
    netsekai
    netsekai 2021/03/04
  • "iPhone無料"を鵜呑みにすると後悔する "ハガキ"持参で店舗に行ってみた

    ITジャーナリストの眼でハガキを丸裸に 消費生活を行うにあたり、私たちの周りにはさまざまな情報があふれており、スーパーのチラシからWEB上の広告まで、膨大な情報の中から取捨していく必要があります。 基的に、広告は自社サービス・商品の優位性をアピールするもので、消費者は広告の内容を疑いません。 しかし、内容を鵜呑みにする前に立ち止まる必要がある広告も存在します。家電量販店から送られてくる「iPhone無料交換」ハガキは、その典型です。ここではノジマの例をご紹介します。 使用中のスマホをiPhone8に無料交換できる旨が大きく書かれており、非常に魅力的ですが、ハガキの下5分の1ほどには小さい文字で注意書きがビッシリと書かれています。携帯電話は品などとは違い、契約が伴う商品。どんな条件なのか、注視する必要があります。 まず気にしなければならないのは、ハガキ中ほどに(機種代金 実質0円)と書か

    "iPhone無料"を鵜呑みにすると後悔する "ハガキ"持参で店舗に行ってみた
    netsekai
    netsekai 2019/03/27
    三上さん有名だからこういう突撃バレそう。
  • 新卒1年目で解雇された地方公務員の主張 | プレジデントオンライン

    四国の山間部の町で何があったのか。山町に就職した理由について、男性はこう振り返る。 「山町は高知県の中でも移住者支援やまちおこしイベントを積極的に行っており、リベラルなイメージがありました。自分も地元である高知に戻り、この町に貢献しようと思ったんです」 山町は四国山脈の中央部に位置し、人口は3500人ほど(2015年時)。自然豊かな土地だ。またネットでは、人気ブロガーのイケダハヤト氏が2015年に移住した自治体としても知られている。 同期5人は正採用されたが、彼だけが「試用延長」 昨年、男性も含めて同町に新卒で採用された同期は6人。半年の試用期間を経て、正採用される契約だった。 就職後、この男性は全体の研修を経て総務課に配属。主な業務は、補助金や各種申請の受付、郵便局に郵送物を届けるといったものだ。 「毎日仕事を覚えようと必死でした。直属の上司である課長からは厳しく叱責されることもあ

    新卒1年目で解雇された地方公務員の主張 | プレジデントオンライン
    netsekai
    netsekai 2018/10/05
    “2018.5.29”
  • 私がCEOに復帰した本当の理由 ~会社「乗っ取り」未遂を乗り越えて

    「お家騒動」とも受け取られかねない騒動の渦中にあった、創薬ベンチャー企業・アキュセラ。このほど臨時株主総会が開催され、ほぼ半年に渡る顛末に決着がついた。 米国籍の企業であるにもかかわらず、上場先に東京証券取引所を選択した企業としても話題を集めていた同社。改めてCEOに就任した創業者でもある窪田良氏が、胸中を打ち明けてくれた。 画期的新薬の臨床試験には影響なし 米国西海岸時間の2015年5月1日に、アキュセラで臨時株主総会が開催されました。そこで前取締役4名の解任と新取締役4名の就任が決議され、その後に行われた取締役会で私がCEOに再任いたしました。 2015年1月1日付でCEO職から退くことになったのですが、その1月末にSBIホールディングスに合意する形で、大株主という立場で前取締役会に対し、株主提案をしました。その提案とは、私を除く当時の取締役の解任と、新取締役4名の選任でした。 私も前

    私がCEOに復帰した本当の理由 ~会社「乗っ取り」未遂を乗り越えて
    netsekai
    netsekai 2015/05/19
  • なぜ、老父は「一人ぼっち」も「他人と一緒」も拒むのか?

    なぜ、老父はデイサービスへ行くのを全力で拒否したか 介護サービスのひとつに、デイサービスがあります。要介護者が老人福祉施設などに行き、事や入浴、レクリエーション、機能訓練などをして1日を過ごすというものです。 父が要介護になった時、最初に利用しようとしたのが、そのデイサービスでした。利用したくなった理由はふたつ。ひとつは、私が仕事(取材)で外出しなければならない日があり、寝たきりで何もできない父を1人にしておけなかったこと。 そしてもうひとつは、入浴サービスを利用したかったことです。寝たきりになった当初、父は体を支えれば立ち上がることはできましたが、単独で風呂に入るのは困難でした。1日に1回、お湯で湿らせたタオルで体を拭いていましたが、それでは気分は晴れないはずです。自宅まできてくれる訪問入浴サービスは利用する予定でしたが、すぐにでもお風呂に入れてあげたいという思いがあったのです。 それ

    なぜ、老父は「一人ぼっち」も「他人と一緒」も拒むのか?
    netsekai
    netsekai 2014/09/29
  • 前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう

    2014年2月14日から山梨県は記録的な大雪に見舞われた。まさか5日間も帰れないとは――。大月駅の松永駅長は5日間、乗客と部下のため駅に立ち続けた。「不安を抱えるお客さまの質問にもひとつひとつ応えていきたい」。体調を崩したのは乗客だけではない。駅員たちは寝る間もなく働き続けた──。 ※稿は、雑誌「プレジデント」(2014年3月31日号)の記事を再編集したものです。肩書きなどは掲載当時のままです。 無人駅の168人を「電気機関車」で救出 鉄道の運行において、豪雪により危ぶまれるのが「ポイント不転換」だ。列車の進路を変えるポイントの可動部分に凍結や雪詰まりが起きると切り替えができなくなる。ポイント不転換が発生すると運行は困難だ。熱で雪を溶かす装置も設置されているが、今回のような積雪では人力で除雪するしかない。 ポイント不転換が起こるたび、駅員たちがシャベルなどを手に外に出た。しかし線路はホー

    前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう
    netsekai
    netsekai 2014/03/23
  • ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】 (2ページ目)

    【土井英司】まずは「この1年間に読んで役に立った」から見ていきたいと思います。 1500万の人を見ると『デフレの正体』『日中枢の崩壊』などを読んでいて、社会、経済の全体像を捉えようとする姿勢がよく出ています。かなり、マクロな視野を持っていますね。さらに『ローマ人の物語』『三国志』などの歴史物も入っていて、国家規模の話に興味があることがわかります。 一方の500万の人は「日経トレンディ」や「あるじゃん」などを読んでいて、1消費者の視点が強いですね。 【成毛眞】僕は、1500万の人は刺激のないを読んでると思うな。『三国志』なんてモロにおじさんの読み物だし、『7つの習慣』なんて日では1996年に出版されただからね。10年以上前のを挙げてくるセンスって、よくわからない。 僕がいいと思うのは、むしろ800万の人。『もしドラ』を読んで触発されて、ドラッカー人の著作を読んでいる。いかにも大

    ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】 (2ページ目)
    netsekai
    netsekai 2013/07/07
    “そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ。海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことないだろうねぇ。”
  • 「絶対入ってはいけない」老人ホームの見分け方

    老人ホーム選びは、自分の目で確かめる以外に答えを見つける方法はない。結局、人が納得できるかどうかなのだが、判断を導きだす「着目点」に関しては、以下のように整理することができる。 有料老人ホームでは体験入居のシステムが用意されている場合が多い。通常、2泊3日コースが一般的であるが、「体験入居は最低でも5日間は必要」だと、依田平、片山ます江両氏は口を揃える。その真意は、短期間の体験入居では、施設側が準備したプログラムを消化するだけで、当の姿を知ることができないからだ。 例えば、すでに入居している利用者たちが、遠巻きに眺めていた体験入居者に声をかけてくるのは大体3日目以降で、そこで、初めて施設に対する不満の声に接することができる。入居者に対する個別対応の中身を知るうえでも、実際の利用者の声は重要な判断材料となる。コミュニケーションがとれれば、入居者の部屋を見せてもらうことも可能になる。 「居

    「絶対入ってはいけない」老人ホームの見分け方
    netsekai
    netsekai 2012/08/15
  • 1