タグ

2009年11月27日のブックマーク (4件)

  • OpenProjのガントチャート日付をyy mm dd形式に - ぬるぽ日記

    上司に「OpenProjのガントチャート日付表示が dd mm yyで見づらいのだが何とかならないか」といわれ、調べたところ何とかなったのでまとめ。 上図は、OpenProj 1.4 インストール直後。すでに部分的に日語訳されているし、MS Projectと表示がほとんど一緒なのでこのまま作業しても特に問題ない。 ただし、ガントチャートの日付に注目。"8 2 09"は"dd mm yy"形式で表示されており、実に見づらい。 路頭に迷う日々 : sourceforge.jp に日語リソースおきましたにてOpenProj1.0や1.1の時の日語リソースが公開されているので利用してみることに。 sourceforgeでは、Javaのリソースファイル.propertiesおよびOpenProjの内部リソースconfiguration_ja_JP.xmlが公開されている。それぞれ適用方法が異な

    nettabo
    nettabo 2009/11/27
    プロパティの適用はいけたけど、configuration.xml置き換えると起動しなくなった…
  • めんどくさがりほどトクをするフリーのファイル管理ソフト「FenrirFS」

    書きかけの報告書や提出待ちのレポートなど、作ったのはいいけれどもどう整理したらよいか分からず、気がついたらデスクトップがアイコンで埋め尽くされている……そんな人に朗報です。 あの超絶便利ブラウザ「Sleipnir」をリリースしているFenrirが今回リリースしたフリーのファイル管理ソフト「FenrirFS」は、とりあえず散乱しているファイルをまとめて登録、自動・手動でラベル付けを行うことで、あっという間に片付けが済んでいくというソフトになっています。 詳細は以下。 フェンリル | フリーソフト | FenrirFS ファイル管理ソフト FenrirFSはいわゆる「ファイルマネージャー」と言うよりも、アップル社のiTunesのような「ラベル」を用いた「分類ソフト」と呼ぶべきもの。これによって「作業中の部内向けで内容について現在問い合わせ中の精算書」のような複雑な属性を持つファイルでも分類が可

    めんどくさがりほどトクをするフリーのファイル管理ソフト「FenrirFS」
    nettabo
    nettabo 2009/11/27
    スマートフォルダやメーラのような自動タグ付けなどができる。ファイル自体は移動せずにリンクの方が良いような。ストレージフォルダ指定できない。暗号化ドライブに置くため、とりあえずローカルモードで。
  • kagamihogeの日記

    spring-boot + Resilience4J を試す。 事前準備 mockoon https://mockoon.com/ バックエンドAPIの挙動をあれこれ試すのに何らかのmockserverがあると便利。今回はGUIであれこれ変更しながら試すのに便利なmockoonを使用した。 ソースコードおよび解説 https://www.baeldung.com/spring-boot-resilience4j を元に各種機能を試していく。というか、サンプルコードはほぼコピペである。 build.gradle https://start.spring.io/ でResilienceとか入力してbuild.gradleを生成する。reference#starters によるとreactive/non-reactiveで使うライブラリが異なるがspring-initializrなら自動判別して

    kagamihogeの日記
    nettabo
    nettabo 2009/11/27
    情報が少ないyui-frameworksについて、いろいろ書かれている。ありがてぇ。
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    nettabo
    nettabo 2009/11/27
    なかなかかっこいいカレンダー。ちょっと古いけど更新はされてないのかな。