タグ

2008年3月31日のブックマーク (7件)

  • 「誰が書いても同じコード」は大事なことなのか - ひがやすを技術ブログ

    昨日、大手SIerの方々と話をする機会があって、そこで出てきたのが、「誰が書いても同じコード」になることが重要で、それを実現するために、ドキュメントをいっぱい書かなくてはいけないという話。大手SIerは、大体同じことを考えていると思います。 でも、「誰が書いても同じコード」にするってのは、そもそも無理だと思うんだよね。そうやって、わざわざドキュメントをたくさん書かせても、めためたなコードを書くやつはいて、総合テストするときに、現場は燃え上がるもの。ある程度の規模以上のプロジェクトなら、どこでもそんな感じじゃないかと思います。 重要なのは、「誰でもメンテナンスできるコード」にすること。そのために、コーディング規約は、きちんと決めてみんなで守る、それ以上は、がちがちに縛る必要はない。 がちがちに縛るために、設定ファイルをたくさん書かせたり、必要以上のドキュメントを書かせるのは、一定の品質を確保

    「誰が書いても同じコード」は大事なことなのか - ひがやすを技術ブログ
  • 売春窟に生まれて(Born into Brothels) 1/8‐ニコニコ動画(秋)

    2008年02月16日 11:17:03 投稿 売春窟に生まれて(Born into Brothels) 1/8 インドはコルカタのある村。ここの女性たちは代々売春婦として日銭を稼ぐ。初潮が過ぎる頃にはストリートに立って客をとらされるのだ。その村に取材に訪れたカメラマンのカメラに興味を示す好奇心旺盛な子供たち。彼らの撮った写真は村の表情を鮮やかに写していた。字幕は自作です。不明な部分はスルーもしくは脳内補完でお願いします。次>sm2342275 マイリスト>mylist/4981354 この動画はアットエンタテインメント株式会社の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました。

  • Amazon.co.jp: That's All I Wanna Know (Dig): Hebb, Bobby: ミュージック

  • SUNNY - W&R : Jazzと読書の日々

    良いお天気が続いてます。小春日和と言えるのかな。今日は、紅葉に染まる山を見てきました。 SUNNY 1966(Bobby Hebb) Babben Sunny, yesterday my life was filled with rain Sunny, you smiled at me and really eased the pain サニー、昨日までの僕は土砂降りの人生 でも、君の笑顔が僕の痛みを消した 暗黒の日は去り、光に満ちた日が訪れる 君こそ、真実そのもの、君を愛している サニー、太陽の花束をくれてありがとう サニー、愛を与えてくれてありがとう 君は君自身のすべてを僕に託してくれた まるで身長が3メートルになった気分さ サニー、真心を教えてくれてありがとう サニー、何から何までありがとう 風に吹かれる砂のように果敢ない人生が 手を握ってくれて岩のように固まったよ サニー、僕に微笑

    SUNNY - W&R : Jazzと読書の日々
  • のとーりあす やる夫で学ぶ自作PC

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

    neumann
    neumann 2008/03/31
  • どうして日本人はいつも忙しいのか - ゼロで除算しました。

    イタリア人の怠け者っぷりは有名ですが、「今日できることは明日もやらない」がモットーな私だって負けないくらい怠け者です。 そんな私は、会社での周りの皆さんの働きっぷりにビックリしっぱなしです。どうしてみんなあんなに働くんだろうとずっと(怠惰に)考えていましたが、それは根的な思考が違うからだとわかり始めました。 そして30歳を目前に控えてようやく色々と説明できるようになったので、その辺のことを述べようと思います。これで皆さんも怠惰にしてみせます。 生きるために働くんです もう65536回くらい聞いたことがあると思いますが、多くの日人は働くために生きています。日以外の国の人は、生きるために働いています。 再確認の意味で、ここでくどくどと長く述べることはしないので、格言の紹介のみにとどめます。 「死の床で、もっと働いておけば良かったと後悔する人間はいない」 バカンスと長期休暇について ヨーロ

    どうして日本人はいつも忙しいのか - ゼロで除算しました。
  • 404 Blog Not Found:perl - ワンライナーの書き方入門

    2008年03月30日19:45 カテゴリLightweight Languages一日一行野郎 perl - ワンライナーの書き方入門 まあ、ruby のコマンドラインオプションって、Perl由来ですから。 Rubyでワンライナーを書く方法のまとめ まぁ、Perlもあるしあんまり需要が無いのかも知れませんが。 というわけで、Rubyistにも役立つPerlのワンライナー入門です。 基中の基 コマンドとしてのperlは、スイッチがない場合、引数はスクリプト名として扱われます。 % cat hello.pl print "Hello, world!\n"; % perl hello.pl Hello, world! % コマンドライン中の文字列をスクリプトとして解釈させるには、-eを使います。 % perl -e 'print "Hello, World!\n"' Hello, worl

    404 Blog Not Found:perl - ワンライナーの書き方入門
    neumann
    neumann 2008/03/31