2014年6月30日のブックマーク (9件)

  • 16個の業種別で学ぶ「ホームページデザイン」の王道パターン | LISKUL

    ホームページのデザインっていろいろあって、どれが自分のビジネスにふさわしいものか迷ったことはありませんか? 個人で事業をやっている方だと、そのような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 でも実は、業種ごとの王道デザインを知っていれば悩む必要なんて何もないのです。 今回は、全16業種にわたる王道のホームページデザインをお伝えしたいと思います。 1. 美容院のホームページデザイン【王道】 おしゃれな髪型の女性の大きめな写真を載せるデザイン 【実例】 Nine9 / ナイン MerryLand 美容室 pukka hair 美容院のホームページデザイン ポイント「おしゃれな髪型をしている女性の写真を載せる」 美容院のホームページの王道デザインは、お店のロゴが左上、メニューがその横にあり、その下には、おしゃれな髪形をしている女性の大き目な写真があるというものです。 これは美容院という商売の特性

    16個の業種別で学ぶ「ホームページデザイン」の王道パターン | LISKUL
    neves710
    neves710 2014/06/30
  • 世界史の約2500年間をマンガで説明した個人サイトに“絶賛” 「面白い」「究極の同人活動」 - はてなニュース

    歴史上の出来事をマンガで描いたイラストサイトが、はてなブックマークで注目を集めています。ヨーロッパやアジアなど世界各国の動きを紀元前500年から1950年まで取り上げ、創作を交えながら時系列で掲載。登場人物の一覧や地図も用意されているボリュームたっぷりの内容に、「いいなぁいいなぁ面白い」「ぜひ、日史とかもお願いしたいです」などの感想が集まっています。 ▽ 歴史系倉庫 世界史のまんが マンガを掲載している「歴史系倉庫」は、Wikipediaなどを読んで“面白かったこと”を描いている、亀さんの個人サイトです。内容については「間違いや創作も多く、学術的な気持ちではなく楽しさ」で描いているとのこと。各国で起こった歴史上の出来事を、時にはユニークな表現で取り上げています。 描かれている時間軸は、紀元前500年ごろのアジアをテーマにした「孔子と弟子たち」から、1950年ごろに量子力学の分野で活躍

    世界史の約2500年間をマンガで説明した個人サイトに“絶賛” 「面白い」「究極の同人活動」 - はてなニュース
    neves710
    neves710 2014/06/30
    後で読んできちんと感想書きたい。
  • 「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで

    先週の『怒り新党』で、こんな投稿が紹介されていました(記憶に基づいて書いているので、ディテールは違っていると思います。ご容赦を) わたしは、家電量販店などの「店員さんと交渉すると安くなるシステム」が許せません。 あーだこーだと値引きを要求する人のほうが安く商品を買うことができ、何も言わずに店の言い値で買ってあげる善良な客は、表示価格で買って損をするというのは、おかしいと思います。 ああ、僕も「店員さんと価格交渉とかするのはめんどくさいし、それでも一応交渉はして、最初の条件提示くらいで引き下がってしまう」ので、この人の気持ち、わかります。 去年、車を買い替えたときも、「あんまりギリギリのところまで交渉して値引きさせようとして悪い印象を与えるよりは、『良い客』だというイメージを植え付けて、アフターサービスをしっかりしてもらったほうが良いのではないか」とか、自分に言い聞かせたりしていました。 ま

    「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで
    neves710
    neves710 2014/06/30
  • ニコ生に誰がどの生放送に対してコメントしているのかっていうのは全て保存されていて、誰でも検索出来ますっていう話

    タイトルが長い。 そんな気はする。 そしてタイトルの通り。 タイトルの通りなので、それを全く知らないで生活していた人にとっては絶望的な情報となることを覚悟しておく必要がある。いや、ちょっと言い過ぎましたが、生放送している人でもない限り、個人をそう簡単に特定出来るものではありません。しかし、コテハンなどを残したりしているなら、それらは大体バレます。 検索するキーワード 以下のユーザーがわかるものを用意します。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv123456789lv1234567891234567899GFVl_qY2Z15zzmis15_ohqYBOUNER ユーザー番号がバレたら、184しててもたまにヒットしますので、なんとも恐ろしい。 ということは、ニコ生主とかはユーザー番号を公開していますので、下手なことは出来ないわけであります。 例えばAさんという人

    ニコ生に誰がどの生放送に対してコメントしているのかっていうのは全て保存されていて、誰でも検索出来ますっていう話
    neves710
    neves710 2014/06/30
    へーそうなのか。 まあネットの匿名性なんて調べやすいか調べるの面倒くさいかぐらいの差しかないし、驚くことでも
  • 最高のPS4を目指して! 1TBのSSDに交換!! 待ち時間短縮は積み重なるとかなりのプレイ時間節約に

    neves710
    neves710 2014/06/30
  • ネコ耳型のスピーカーつきヘッドフォンが登場 これは神ガジェットの予感!

    オシャレにも使えそうなかわいらしいネコ耳ヘッドフォン「AXENT WEAR」が海外のガジェット好きたちの間で注目を集めています。 ネコ耳はスピーカーにもなる! LEDもカラフルに変化させることも可能だとか 使用者はヘッドフォンで音楽を聞くだけでなく、近くにいる人とネコ耳型のスピーカーで音を共有することもできるそう。かわいいデザインなので女性からの人気が集まりそうですね。 今後1~2カ月ほどで海外の出資募集サイト「キックスターター」に登録される見込みで、販売価格は115ドル(約1万2000円)になる予定です。 advertisement 関連記事 ヘルメットに耳をつけたらかわいくなった コウモリの耳だけどネコ耳みたい。 ヒゲでツインテールでニーソでネコ耳の外国人男性がTwitterやってる Ladybeardさん、じわじわ人気上昇中 「耳メイド服が見たいです!」「わかりマシタ!」と気さくに

    ネコ耳型のスピーカーつきヘッドフォンが登場 これは神ガジェットの予感!
    neves710
    neves710 2014/06/30
    女の子にプレゼントしたら間違いなく笑われるか引かれる
  • センス上がった!タイプ別に分けたWebデザインの参考になるサイトまとめ

    作成:2014/06/30 更新:2014/11/01 Webデザイン > サイトのデザインセンス、または操作性などが良いのか悪いのかわからない。 オシャレで洗練されたデザインにするため、少しでもセンスを上げるために色々なサイトをチェックしておきたい。 今回はただWebデザインギャラリーサイトを紹介するのではなく、ページ別・職種・動き・制作別など「サイト制作時に役立つ」くくりでまとめました。コーポレートサイトやECサイト・自社サービスのデザイン考えるとき、提案前に一度は見ておきたいまとめ。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 配色 1.グラデーション+フラットデザイン 2.ダッシュボードの配色例 3.高級感を出す配色 ページ別 4.採用ページ 5.404ページ 職種別 6.和菓子系(不足の美) 7.女性向け(エディトリアルデザイン) 8.医療系 9

    センス上がった!タイプ別に分けたWebデザインの参考になるサイトまとめ
    neves710
    neves710 2014/06/30
    今度ブログを完全に作り直そうかと思ってるから、その参考になるだろうか
  • ボードゲームソムリエの本当の失敗と、人狼のあやうい魅力の話 - chocoxinaのover140

    ttp://t.co/T0JsbMtjtC こんなエントリが話題ですね。 人狼そのものはもとより人狼プレイヤーにまで等しく牙をむく大変刺激的な内容で、twitterでの反応を見るに当該ブログ史上例のないアクセスを記録しているものと予想されます。 記事に対する反応は気になる人に検索して頂くとして、おおきな傾向としては ・人狼の問題そのものについては共感できる ・人狼が嫌いだからといってプレイヤーまで悪く言うのはどうか こんなところでしょうか。 chocoxinaとしてはそれぞれの観点について書きたいことが沢山できちゃったのでまとめておきます。 chocoxinaのポジションこういうのって中身を書いてれば自然と主張できるたぐいのものの筈で、それをわざわざ「一部は支持する、残りは支持しない、みたいなスタンスを理解してくれない二元論がお好きな方々」に備えるためだけに章を用意するのも癪なんですが、そ

    ボードゲームソムリエの本当の失敗と、人狼のあやうい魅力の話 - chocoxinaのover140
    neves710
    neves710 2014/06/30
    論理の組み立てが上手い! 人狼ゲームに通じてるからこそ書ける内容。 自分はリアルタイムで繰り広げられる議論がまったく解読できない脳みそしてるから人狼は楽しめないけど…
  • 死ぬまでに聞くべきジャズのアルバム10枚 - YAMDAS現更新履歴

    Ten Jazz Albums to Hear Before You Die | Village Voice かの矢野顕子さんのツイートで知ったページだが、ワタシのようなジャズ初心者にはこういうリストはありがたい。 マイルス・デイヴィス『Kind of Blue』(asin:B001O1ADFQ、asin:B00D1B8R9G、asin:B00JL3TB6Q) ジョン・コルトレーン『Blue Train』(asin:B0000A5A0T、asin:B00E9R3EEE、asin:B0045PL2IU) チャールズ・ミンガス『Mingus Ah Um』(asin:B00000I14Z、asin:B00D1B8TUI、asin:B007YVRBFK) ザ・デイヴ・ブルーベック・カルテット『Time Out』(asin:B000002AGN、asin:B000056C6D) セロニアス・モンク『

    死ぬまでに聞くべきジャズのアルバム10枚 - YAMDAS現更新履歴
    neves710
    neves710 2014/06/30
    ジャズに疎いので、是非聴きたいね