タグ

2013年5月10日のブックマーク (2件)

  • 先日家宅捜査された出版社の中の人が語る「アダルト漫画&イラスト」に迫る危機 - Hagex-day info

    new3
    new3 2013/05/10
    "もう若い人ってエロにお金を払わないんですよ。"エロに関わらず古くからあるコンテンツ(媒体・内容)にお金が流れにくくなるのは仕方がない。新しいエロには大量のお金が流れ込むだろう。新しいエロってなんだろう…
  • 中国産、気になる三つの違反事例 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 中国の公安当局が、ネズミの肉を羊肉と偽ったり病気で死んだ家畜の肉を横流ししたりするなどした容疑で、3000人あまりを逮捕したという。中国メディアが伝え、それを共同通信など日のメディアも伝えている。その後、上海市が会見したそうで、人民日報が報じたという(インサイトチャイナ記事)。たしかに、中国品は、容易ならざる事態に陥っているように見える。 だからといって、日に入ってくる中国品が危ない、ということにはならない。そのことは、前回書いた。 安全性や品質に問題のある中国品が日向けの品に混じらないように、メーカーや商

    中国産、気になる三つの違反事例 | FOOCOM.NET
    new3
    new3 2013/05/10
    "だからといって日本に入ってくる中国産食品が危ないということにはならない"だからといって日本に入ってくる中国食品が安全ということにもならない。国産を食し、金を回し、国産が発展してくれるに越したことはない