タグ

2011年8月2日のブックマーク (12件)

  • 8.1 HTMLParser -- HTML および XHTML のシンプルなパーザ

    8.1 HTMLParser -- HTML および XHTML のシンプルなパーザ バージョン 2.2 で 新たに追加 された仕様です。 このモジュールでは HTMLParser クラスを定義します。 このクラスは HTML (ハイパーテキスト記述言語、 HyperText Mark-up Language) および XHTML で書式化されているテキストファイルを解釈するための基礎と なります。htmllib にあるパーザと違って、このパーザ は sgmllib の SGML パーザに基づいてはいません。 HTMLParser クラスは引数なしでインスタンス化します。 HTMLParser インスタンスに HTML データが入力されると、 タグが開始したとき、及び終了したときに関数を呼び出します。 HTMLParser クラスは、ユーザが行いたい動作を提供する ために上書きできるよう

  • iPhoneアプリケーション開発: Objective-Cにおけるメモリ管理

    メモリ管理の大まかな原則 C言語と共通の部分について、メモリ管理で気をつけることは特にありません。Cで気をつけることと共通です。 自分がmalloc()で確保したメモリは忘れずfree()で開放しましょうということだけです。従って、多くの場合に問題になるのはObjective-C固有の部分です。 Objective-Cのオブジェクトはretain countというものを持っています。生成すると0から1になります。 そのオブジェクトに関連付けられている変数名でretainをすれば、カウントが1増えます。 releaseをするとカウントが1減ります。run loopと呼ばれるシステムへの応答処理へ入った時、 このカウントが0になっているものはメモリ上から消えるようになっています。 autoreleaseとした場合には、適当と思われる部分で自動的に開放されるので、自分でreleaseを行う必要は

  • iPhone開発向けTips(メモリリーク版) - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    最近、メモリリークに興味があるので(言い回しが変ですが)色々と調べてみました。 clangでObjective-Cプログラムを静的解析http://kirika.la.coocan.jp/acts/cocoastudy/200807/clang-static-analyzer.html iPhoneアプリ開発にかかせない静的解析ツール「clang」http://blog.asial.co.jp/504 [iPhone SDK] iPhone SDK向けのコードを静的コード解析するhttp://son-son.sakura.ne.jp/programming/iphone_sdk_iphone_sdk.html 静的コード解析をしてメモリリーク等を教えてくれるclanghttp://blog.livedoor.jp/hayashi311/archives/615456.html iPhone

  • モバイルゲームは「クジラ」から儲けを搾り取れ | スラド モバイル

    モバイルアプリ専門の調査企業Flurryによると、無料のモバイルゲームで有料アイテムを購入するユーザーは非常に少ないが、購入者の5%は1回に50ドル以上を支払っているという(Flurryのブログ記事、 AllThingsDの記事、 家/.)。 1回あたりの有料アイテム購入額は平均14ドルとなっており、ほとんどの有料ゲームの価格を上回る金額だ。この平均額は高く感じられるが、10ドル以下のアイテム購入では9.99ドルが一番多く、次が4.99ドルとなっており、0.99ドルは2%以下なのだという。ゲーム内の有料アイテムを購入するかどうかは、どの程度ゲームに没頭しているかが大きく影響し、「お金を使うか、使わないか」という形で意思決定が行われる。選択肢があれば、より高額のアイテムを購入するオプションを選択する傾向もみられるという。体は無料で有料のアイテムを販売する「フリーミアム」ゲームお金を払う

  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

  • NSURLConnectionで同期通信・非同期通信してみた - よしだ’s diary

    NSURLConnectionでHTTPリクエストを同期通信・非同期通信してソースを取得。 取得したソースをTextViewに表示。 文字コードは自動判定してくれないらしい。 間違った文字コードを指定するとnilが返ってくるので、日でよく使われる文字コードを配列にして、それを総当たりでチェック。 もしどれも違ったらASCIIとする。 非同期通信+プログレスバーはFlashでやるのと大体同じだった。 アラートにはデリゲートをつけて、何が押されたかを表示させてみた。 Interface Builder側は割愛。 ソース test1ViewController.h #import <UIKit/UIKit.h> @interface test1ViewController : UIViewController { IBOutlet UIButton *btn1; IBOutlet UIText

    NSURLConnectionで同期通信・非同期通信してみた - よしだ’s diary
  • Geekなぺーじ : NSURLConnection (非同期) [1]

    NSURLConnectionを使ってURLからデータを非同期的に取得する方法です。 通信による処理によってアプリケーション全体をブロックさせないアプリケーションを書いたり、プログレスバーを作るには非同期的な手法を使うのが一般的です。 サンプルコード URLを指定した非同期的なデータ取得サンプルを以下に示します。 以下のコードの特徴は、delegateされるためのオブジェクトを生成している点です。 以下のサンプルコードは、単に動作の概要を示すためのスケルトンコードであるため各メソッドでNSLogを出力しているだけです。 そのため、データを実際に取得していません。 手元で実行して、メソッドが呼び出されていく様子を見て頂ければ幸いです。 #import // 通信の進捗具合に応じて呼び出される @interface myUrlConnDelegate : NSObject - (void)co

  • iPhoneアプリ開発の虎の巻

  • プログラミング :: 高速なプログラムを書く為に :: メモリ

    3. メモリ さて、プログラムの最適化で一番重要になってくるのは、メモリです。 はっきり言って、数値計算をするプログラムの一番のボトルネックはメモリアクセスです。 下手なプログラムを書くと、計算時間の殆どがメモリアクセスの時間という事になりかねません。 昔は、メモリの動作速度は高速でその様な事はなかったのですが、 最近では CPU の性能向上が激しく、メモリに追いつき追い越し物凄い差を付けてしまいました。 CPU の動作について行ける様な速さで動作するメインメモリは高価になってしまい作れません。 まあ、値段の問題は抜きにしたとしても、CPU の動作は速すぎます。 これは、少し計算してみれば直ぐに分かります。 今売られている CPU では、コアのクロック周波数が高い物では 4GHz になります。 例えば 4GHz の CPU で 1 clock の間に光が進む距離を考えると、 3×1010

  • xAuthの申請方法をまとめました

    twitterと外部アプリを連携させるにはOAuthを利用します。 しかし、OAuthで認証するには、ブラウザ上でtwitterへアクセス許可の認証が必要となります。 そこで、直接アプリケーションから認証することができるXAuthの導入を紹介します。 まず、アプリケーションの登録申請が必要となります。 Twitter Application : http://twitter.com/apps ここからアプリの申請を行ないましょう。登録が完了すると、OAuthを利用することができます。 さらにXAuthを利用したい場合は、Twitterサポートと連絡をとる必要があります。 連絡は api@twitter.com から行ないます。 Hi. my name is Hiroaki. My twitter id is kodam_dev. Please permit the access to xA

    xAuthの申請方法をまとめました
  • Google提供の python ライブラリで Google Reader API を使ってみた

    Google のサービスと連携するには Google Data API を使う。Googleが公式にサポートしているので、とても安心して使える。RSS リーダーとしてよく使われている Google Reader 用のAPI も。。。は、まだ公式には無い。 まぁ、色々な人が解析しており、GoogleReaderAPIのページが、詳細にまとまっている。 なので、Google 提供の python ライブラリで、Google Reader API を叩いてみた ただ、サンプルを書いたあとで、pyrfeed内にGoogleReader 用のライブラリが含まれていたのに気付いたので、そっちを使うのがいいのかも。 インストール MacPorts を使っているので、さくっとインストール。 % sudo port install py27-gdata そうでないならば、gdata-python-clien

  • 非公式:Google Reader API(グーグルリーダーAPI)(翻訳)

    Googleリーダーは便利なアプリですが、私としてはどうしても普段利用しているメーラーである「Thunderbird」で読めるようにしたい。 Thunderbirdから既読が設定できるようにしたいし、iPhoneのBylineと連携もさせたい。 ThunderbirdとBylineRSSをシンクロさせたい、というのがやってみたいことなのです。 というわけで、個人的にGoogleリーダーのAPIが必要になったので、翻訳を開始してみました。 Googleリーダーにアクセスするアプリを作りたい人は参考にしてみてください。 元記事はこちらです。 例によって意訳しまくりなので、気がついたところがあったらご指摘くださいね。 必要環境 以下の環境を必要とする(Cookieサポートの場合)。 httpクライアント GETとPOSTメソッドのサポート Cookieのサポート httpsのサポート http