2018年1月20日のブックマーク (4件)

  • 羽生善治竜王、2人の娘に「家では一言もマイナスなことを言わない父です」などべた褒めされ父親の顔で照れまくる

    しろたん @shirotan_0603 昨日の報ステの羽生竜王の特集。お嬢さんのコメント。そして、それを受けての「言ってる事から逆に感情が生まれてしまうという事もあるので、その負のサイクルに入らないようにという事はよく思っています」という羽生さんのコメント。共感しすぎて感動で震えてる。国民栄誉賞おめでとうございます🙇🙇 pic.twitter.com/ynBqnNJvy0 2018-01-20 11:33:10

    羽生善治竜王、2人の娘に「家では一言もマイナスなことを言わない父です」などべた褒めされ父親の顔で照れまくる
    nextousan
    nextousan 2018/01/20
    言葉は人をつくる。両親の何気ないネガティヴな言葉が子供にはすごく影響を残してしまうようなケースがよくある。子供の前でこそ大切に言葉を選びたい。
  • 違法でも女の子を産み分けしたい ※追記しました

    29歳女で、子供が好きで、子供を作ることを考えじめたけど 女の子を産める、という確信がほしくて悩んでる。 日では出生前診断で100%の男女の産み分けをすることは禁止されています。 前にそれをやった産婦人科医は学会から除名されたらしいです。 ※ちなみにパーコール法とかの産み分けは全く確実じゃないので選択肢から除外 弟が自閉症(統合失調症的な症状もある)で知的障害なんだけど 父にも発達障害と思える特徴が強くあって、 遺伝子の影響をやはり感じます。 父方の祖父もかなり変わった人物で、 やはり遺伝的に認知能力が人と違うところがあったんじゃないかと思う。 ちなみに同じ家系でも女性には自閉症スペクトラムはないと思う。 少し調べれば分かることなんだけど 自閉症スペクトラムや統合失調症の割合は、男性の方が多い。 養護学校に行くと、あくまで体感的にだけど重症度も男性のほうが高いと思う。 数字からみても、女

    違法でも女の子を産み分けしたい ※追記しました
    nextousan
    nextousan 2018/01/20
    生命を授かることは理屈を超えた覚悟が求められがちだから前時代的でもある。でも真実な気もちょっとしてる。旦那さんとしっかり話し合った結論で他者の評価を気にしない覚悟で決断して欲しい。
  • ニュージーランド首相が妊娠を公表 産休取得へ | NHKニュース

    去年10月に就任したニュージーランドのアーダーン首相が現在妊娠中で、6月に出産を予定していることを明らかにし、国民や与党、野党やメディアからも祝福の声が上がっています。 アーダーン首相は現在37歳で、去年10月、ニュージーランドで3人目の女性首相に就任しました。 アーダーン首相によりますと、妊娠がわかったのは就任する2週間ほど前で、議会選挙の結果を受け労働党の党首として政権奪還に向けた連立交渉を進めていたさなかだったということです。 出産は6月の予定で、1か月半の産休を取得し、その間はピーターズ副首相兼外相が職務を代行するほか、復職後は主にパートナーの男性が育児を担うということです。 アーダーン首相は「初めての子どもを迎えることを楽しみにしています。働きながら育児をする女性は私が初めてではなく、政治の世界でも多くの女性が道を切り開いてくれたため、首相を務めながら母親になることができます」と

    ニュージーランド首相が妊娠を公表 産休取得へ | NHKニュース
    nextousan
    nextousan 2018/01/20
    かつてアメリカで乳がん検診をどんなに勧めても効果がなかったが大統領夫人が乳がんで手術したニュースによって一気に検診する女性が増えたらしい/日本の政界人も自ら産休とって当たり前にしてくれ
  • 子育てしながら仕事もして社内で夫と同じ地位まで出世したのに「旦那さんのおかげだね」といわれてしまう

    サクラ @zakky_zakky 子供出来てから(4歳までは毎日の送りお迎え4歳半以降は週4のお迎えしながら)2回昇格して、旦那(同じ会社)と同格になったので、どう考えても私ってば有能…と思ったりしたのですが、「旦那の協力のおかげだね」「旦那に感謝だね」ってあまりにも言われるので、はっきり言いますが、ワシが偉い! 2018-01-18 22:05:56

    子育てしながら仕事もして社内で夫と同じ地位まで出世したのに「旦那さんのおかげだね」といわれてしまう
    nextousan
    nextousan 2018/01/20
    逆パターンの旦那が昇進した時の「奥さんのおかげだね」を増やすにはどうすりゃいいのか/欧米の人のスピーチとかはしょっちゅう家族に感謝してるし、授賞式とかにも家族連れてくるよなー