タグ

2013年3月21日のブックマーク (10件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nextworker
    nextworker 2013/03/21
    ワナも何も、ダンピングはダンピングでしょうが。
  • アブラハム社、「海外投資新聞」が店じまい(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何が起きているんでしょうか。 ゆかしメディア、海外投資新聞のサービス停止に関しまして http://image.skr.jp/forbidden.html 某キャッシュを見る限り、1文字も外部から改竄された経緯も確認できないまま、突然サービスが停止されてしまいました。というか、改竄されてないのに何故サービスを閉じたのか良く分かりません。アブラハム社の運営するメディアにうっかり掲載してしまった誰か偉い人たちから記事を取り下げて欲しいという要請でもあったのでしょうか。何を隠そう、この私も一時期ゆかしメディアにインタビューを申し込まれて受けちゃった経緯もあったわけですが。 まあ、なんにせよくらっくするのははんざいですから、よいこはまねしないようにしましょう。 追加で公開質問状でも出そうと思っているんですけど、ちょっと期末で私が忙しくてアブラハム社についていちいち書く暇がなくてねHAHAHAHA。

    アブラハム社、「海外投資新聞」が店じまい(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nextworker
    nextworker 2013/03/21
    http://www.facebook.com/yucaseemedia はまだ生きてる・・・けど・・・生きてるけど、何だか息してないの!
  • この通りにやったら笑えるほど食パンが美味くなった : あごひげ海賊団

    2013年03月21日11:00 カテゴリ画像 この通りにやったら笑えるほどパンが美味くなった 朝完全ガイド (100%ムックシリーズ)posted with AZlink at 2013.3.20 晋遊舎 売り上げランキング: 121289 Amazon.co.jp で詳細を見る 「画像」カテゴリの最新記事 タグ :#画像

    この通りにやったら笑えるほど食パンが美味くなった : あごひげ海賊団
    nextworker
    nextworker 2013/03/21
    ほぼクロックマダム
  • 韓国の大規模サイバー攻撃は非正規Windowsサーバーのパッチ配布が原因

    3月20日に韓国で発生した大規模サイバー攻撃(関連記事1、関連記事2)。同時多発的に発生していることから、ウィルスを用いたサイバーテロ(サイバー戦争)という話が最も有力になっている。 筆者は、今回の事件は、韓国における非正規Windowsの存在が引き金になったと推測している。なぜ、そのように判断したか、順を追って解説してきたい。 まず、2003年に大流行したSQL Server 2000に感染するSQL Slammerというウィルスの存在を思い出してほしい。あのときは、米国と並んで韓国でも大きな騒動となり、一時インターネットが使えないなどの大混乱となった(関連記事3、関連記事4)。その大きな要因は韓国内で大量の海賊版Windowsを利用されていたことで、複数のサーバーで適切な運用及びセキュリティパッチが適用されておらず、そのため韓国内でウィルス感染が一気に広がり、韓国内のインターネットがダ

    韓国の大規模サイバー攻撃は非正規Windowsサーバーのパッチ配布が原因
    nextworker
    nextworker 2013/03/21
    ただ、海賊版Windowsがそれなりの数使われてるであろうことは妙に納得する。
  • 朝日新聞デジタル:生レバー規制効果、患者激減 O157感染、4分の1に - 社会

    【阿部彰芳】牛の生肉や生レバーを原因とする腸管出血性大腸菌O(オー)157について、厚生労働省が生レバーなどの提供を規制した前後で、感染した患者が4分の1に減っていたことが国立感染症研究所の調査で分かった。発症が多かった子どもや若者で大幅に減っており、規制の効果が表れたとみられるという。  規制前の2007〜10年と、生肉は表面を加熱後に切り取るよう求めた11年、生レバーの提供自体を禁止した12年を比較した。診断した医師が原因に生肉か生レバーを挙げていた事例について、集団発生を除いて分析すると、07〜10年は200人前後だったのに対し、11年は100人、12年は55人だった。  10年から12年の変化を年齢別にみると、10歳未満は55人が5人に、10代は40人が9人に、20代は55人が20人に減少。以前から報告数が少なかった中高年に比べて減り方が大きかった。 続きを読むこの記事の続きをお読

    nextworker
    nextworker 2013/03/21
    統計学が最強の学問
  • ドコモ、ソフトバンク、auでスマホを買うとGoogleアカウントとパスワードの記入を求められる用紙が話題に:ハムスター速報

    TOP > ニュース > ドコモ、ソフトバンク、auでスマホを買うとGoogleアカウントとパスワードの記入を求められる用紙が話題に Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年3月21日 10:03 ID:hamusoku auの店頭でGooglアカウントとパスワードの記入を求められた用紙 あり得ない事だけど常態化してる様子。誰も指摘しないのだろうか? https://twitter.com/sei_n/status/314373067050717184 去年 私が契約した SB でもやってた。何が問題か、もわかってないんだろうね。ガラケーからの乗り換えだとこんなこと解らんって人も多いんじゃないかな。 https://twitter.com/biomax/status/314373977692852224 今日、ドコモショップで端末購入時にGoogleアカウント

    ドコモ、ソフトバンク、auでスマホを買うとGoogleアカウントとパスワードの記入を求められる用紙が話題に:ハムスター速報
    nextworker
    nextworker 2013/03/21
    Googleアカウントを取得するスキルが無い人には、この問題に対するリテラシーが無い。Googleアカウントを以前から運用してる人には、やんわり断る対人スキルが無い。
  • 若い女にいちいち「おじさんは恋愛対象になりますか?」とか聞いてんじゃねーよ - yuhka-unoの日記

    35歳を超えても、モテる男の3つの共通点 女性が最も重視するのは「清潔感」 | 35歳からの頑張らないアンチエイジング - 東洋経済オンライン 興味深い調査を紹介しましょう。「おじさんは恋愛対象になりますか?」というアンケート調査(養命酒製造(株)、2009年実施)があります。対象は、20代30代の独身OLです。結果は、何と72%が「人によってはなる」と回答しています。しかも、その「おじさん」というのが44歳から62歳というから何とも希望が持てる話ではないでしょうか。 しかし、このアンケートでは、もうひとつ見逃せない結果が出ています。それは「おじさんは好きですか?」という“そもそも論”の質問です。結果は「好き」と答えた人は18%、「嫌い」が15%。そして「どちらでもない」が大半の68%を占めました。 若い女に「おじさんは恋愛対象になりますか?」とアンケートを取ることはよくある話だけど、若い

    若い女にいちいち「おじさんは恋愛対象になりますか?」とか聞いてんじゃねーよ - yuhka-unoの日記
    nextworker
    nextworker 2013/03/21
    こういうこと言ってる人が、後に「一回り年上のダンナ様捕まえました。このたび結婚します」みたいな報告をするのを見るのが好き。深淵を覗くというのはそういう事だよ。
  • 「誰でもよかった」歩いていた男性刺した男逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    21日午前9時40分頃、水戸市桜川の桜川北側堤防で、歩いていた市内の男性(76)が、ベンチに座っていた男(38)に、背後から果物ナイフで腰を刺された。 男はその直後、近くの交番に「人を刺しました」とナイフを持って出頭し、水戸署は男を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。男性も自力で歩いて交番を訪れ、病院に搬送された。 発表によると、男は調べに対し、「誰でもよかった。被害者(のこと)は知らない」などと供述しているという。

    nextworker
    nextworker 2013/03/21
    何でもいいから刑務所に行きたいなら、コンビニで1万円札コピーするって流れができあがるといいのに。なんでみんな揃って刃物に走るんだよ。報道するからか?
  • 朝日新聞デジタル:287円のお碗、実は北宋の名磁器 NY、2億円で落札 - 国際

    223万ドルで落札された、白磁の碗=サザビーズ提供  【ニューヨーク=中井大助】ニューヨーク州に住む家族が3ドル(約287円)で購入した磁器の碗(わん)が中国の北宋時代(960〜1127年)の名器とわかり、19日に222万5千ドル(約2億1250万円)で落札された。  競売にかけられたのは定窯(ていよう)の白磁碗。直径が13・4センチで、内側にはハスの花、外側には葉の模様が彫られている。競売を実施したサザビーズによると、同じような模様と大きさの碗は、ロンドンの大英博物館が所蔵している一つしか確認されていないという。  所有していた家族は2007年にガレージセールで購入し、自宅に飾っていた。最近になって価値が気になり、専門家に鑑定してもらったという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルの

    nextworker
    nextworker 2013/03/21
    ガレージセールで手放した人間はこのニュースを知らない方がいいな。「価値があると知ってて3ドルで購入したのは詐欺行為にあたる」うんぬん訴訟とかカンベンな。※ご近所さんから入手したらしいので揉めるぞこりゃ
  • 僕がLINEを使わない3つの理由 - カイ士伝

    【追記】もらったコメントは下の方で答えていくよ! 最近ちょいちょいと「LINEやってないんですか?」と聞かれることがあったので、いい機会とばかりに自分のスタンスをまとめておきます。最初に断っておくとLINEをdisってるわけではなく、いや内容の一部はちょっとdisかもしれないけれど質的に伝えたいのは「僕のような偏ったユーザーにとってLINEはあまり向いていないコミュニケーションツール」というだけの話でありますはい。 クラウド対応してない(複数端末で使えない) 一番の大きな理由はこれ。電話もネットもスマホ1台という大多数の人にはまったくもって無縁の悩みだとは思いますが、仕事柄複数の端末を持ち歩く私にとって、スマートフォンは1台限りしかインストールできないLINEは結構困っちゃう。 メールアドレス登録しておけば他の端末でも使えるといえば使えるのですが、そうすると過去のデータが見られなくなって

    nextworker
    nextworker 2013/03/21
    インフラではなく、娯楽として使えばどうということはない。