タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (21)

  • 世界の原子力発電能力、50年までに倍増必要=IEA

    6月30日、国際エネルギー機関は、各国政府が輸入化石燃料への依存度を減らそうとする中、実質排出ゼロ目標を達成し、エネルギー安全保障を確保するためには、今世紀半ばまでに世界の原子力発電設備容量を2倍にする必要があるとの報告書を公表した。写真は4月、スイス・ライプシュタット近郊にある原子力発電所で撮影(2022年 ロイター/Arnd Wiegmann) [ロンドン 30日 ロイター] - 国際エネルギー機関(IEA)は30日、各国政府が輸入化石燃料への依存度を減らそうとする中、実質排出ゼロ目標を達成し、エネルギー安全保障を確保するためには、今世紀半ばまでに世界の原子力発電設備容量を2倍にする必要があるとの報告書を公表した。

    世界の原子力発電能力、50年までに倍増必要=IEA
    nextworker
    nextworker 2022/06/30
    日本はウランも買い負けるんとちゃう?
  • 中国、風力・太陽光発電所の建設が昨年倍増

    1月21日 中国国家能源局のデータによると、同国は2020年に前年の2倍以上の風力・太陽光発電所を建設した。政府は化石燃料への依存度低下を目指している。写真は2016年3月、河北省の張家口市で撮影(2021年 ロイター/Jason Lee) [北京/上海 21日 ロイター] - 中国国家能源局のデータによると、同国は2020年に前年の2倍以上の風力・太陽光発電所を建設した。政府は化石燃料への依存度低下を目指している。

    中国、風力・太陽光発電所の建設が昨年倍増
  • 韓国、大統領弾劾請求に21.7万人が賛同 政府が対応へ

    5月27日、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領(写真)の弾劾を求めるインターネットでの呼びかけに対する賛同者が21万7000人を超え、政府への請求が成立。政府は対応を余儀なくされることになった。4月撮影(2019年 ロイター/Carlos Barria) [ソウル 27日 ロイター] - 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の弾劾を求めるインターネットでの呼びかけに対する賛同者が27日、21万7000人を超え、政府への請求が成立。政府は対応を余儀なくされることになった。韓国では、政府への請求は20万人以上の賛同者の署名集まると成立し、政府は対応を余儀なくされる。

    韓国、大統領弾劾請求に21.7万人が賛同 政府が対応へ
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,876.71-0.66%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,025.83+0.72%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE8,225.30+0.95%ポジティブ値上がり ポジティブS&P500種5,431.42+1.04%ポジティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.77%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • 米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇

    8月7日、米グーグルは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。写真はカリフォルニアで撮影(2017年 ロイター/Mike Blake) [7日 ロイター] - 米グーグルGOOGL.Oは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。 この社員は技術者のジェームス・ダモア氏。同氏は7日、ロイターへのメールで、性別に関する固定観念(ステレオタイプ)を植え付けたことを理由に解雇されたと明らかにした。あらゆる法的救済策を模索しているという。 グーグルは社員個人の問題についてはコメントできないとしている。 問題となった社内文書は「グーグルの左派バイアスが政治的な正しさを追求する単一文化を醸成している」とし

    米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇
    nextworker
    nextworker 2017/08/09
    「多様性受容には受容をもって、多様性否定には否定をもって応えよ」-アルファベート法典
  • コラム:米国がイスラム国との宣伝合戦に勝てない理由

    10月21日、米国務省は、米国民らがイラクやシリアで勢力を広げる過激派組織「イスラム国」に参加しないためのプロパガンダを行っている。写真は6月、シリアでの軍事パレードで車から旗を振るイスラム国の戦闘員(2014年 ロイター) Peter Van Buren [21日 ロイター] - 米国務省は、米国民らがイラクやシリアで勢力を広げる過激派組織「イスラム国」に参加しないためのプロパガンダを行っている。だがそれはお粗末で、時に皮肉的でさえあり、意図した効果は望めそうにない。 それはなぜだろう。そもそも国務省がイスラム国の勧誘方法を理解していないことが原因だと言える。 イスラム国のやり方は、アルコール依存症に苦しむ人々の相互支援団体「アルコホーリクス・アノニマス(AA)」と同じなのだ。 AAは広告でアルコール依存症者を勧誘するのではなく、彼らのためにどのような手助けができるかという点に焦点を当て

    コラム:米国がイスラム国との宣伝合戦に勝てない理由
    nextworker
    nextworker 2014/10/24
    「12人から300人」3億人分の300=1ppm。シックスシグマ並みの品質管理をしても出てくる不良品みたいなもんだろう。
  • インタビュー:原発は国家ぐるみの粉飾決算=吉原・城南信金理事長

    [東京 18日 ロイター] -脱原発路線を強力に主張する異色の地域金融機関トップとして知られる城南信用金庫(店・品川)の吉原毅理事長が、ロイターのインタビューに応じ、原発コストが安いというのは将来負担を無視した国家ぐるみの粉飾決算に近いとの見解を示した。

    インタビュー:原発は国家ぐるみの粉飾決算=吉原・城南信金理事長
    nextworker
    nextworker 2014/04/18
    原発推進派の人は、城南信金と取引やめたりするのかな。まあ、かくいう反原発の私は東電株を買わせていただきましたがね。国民負担を見込んで。
  • 政府がビットコインの現行法での扱い明確化へ=関係筋

    3月5日、関係筋によると、政府はインターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の現行法上での扱いについて明確にする方針。1月撮影(2014年 ロイター/Jim Urquhart) [東京 5日 ロイター] -政府は、インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の現行法での扱いについて明確にする。ビットコインは通貨ではないとの認識や、銀行・証券会社が業として扱えないことを示す。関係筋が明らかにした。

    政府がビットコインの現行法での扱い明確化へ=関係筋
    nextworker
    nextworker 2014/03/05
    電子マネーが資金決済法に山ほど縛られてるのを見ればかえって好都合。出資法、銀行法もスルー。いいね!
  • ドコモのiPhone販売、手段としてある=NTT副社長

    6月25日、NTTの渡辺大樹副社長は、子会社NTTドコモが米アップルのiPhoneを取り扱うことの是非について「当面の競争に打ち勝つための手段」とし、あり得るとの見解を示した。2010年4月撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 25日 ロイター] - NTT<9432.T>の渡辺大樹副社長は25日の株主総会で、子会社NTTドコモ <9437.T>が米アップル のiPhone(アイフォーン)を販売することについて「当面の競争に打ち勝つための手段としてある」との見解を示した。

    ドコモのiPhone販売、手段としてある=NTT副社長
    nextworker
    nextworker 2013/06/25
    もう、ドコモからMVNOしてNTT本体で販売しちゃえよ!
  • 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見

    [東京 21日 ロイター] 麻生太郎副総理兼財務相は21日午後、この日の社会保障制度改革国民会議での自身の発言に関してコメントを発表し「私個人の人生観を述べたものだが、公の場で発言したことは適当でない面もあった」として発言を撤回し、議事録から削除するよう申し入れる考えを明らかにした。 報道によると、副総理は午前に開かれた国民会議で、医療費問題に関連して、患者を「チューブの人間」と表現したうえ「私は遺書を書いて『そういうことはしてもらう必要はない、さっさと死ぬんだから』と渡してあるが、そういうことができないと、なかなか死ねない」などと発言した。続けて副総理は「(私は)死にたい時に死なせてもらわないと困る」とも述べ、「しかも(医療費負担を)政府のお金でやってもらうというのは、ますます寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらわないと、総合的なことを考えないと、この種の話は解決がないと思う」など

    麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見
    nextworker
    nextworker 2013/01/21
    いえ、限りなく一般論としても間違いないと思われ
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    円債市場で、長期金利の上昇に歯止めがかからない状態となっている。日銀の金融政策正常化プロセスを巡る不透明感から、疑心暗鬼に陥った投資家による「売り材料探し」の様相を呈しており、市場では日銀が来月13─14日の政策決定会合で国債買い入れ等に関する何らかの方針を示すまでは金利上昇基調が続くとの見方が多い。

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    nextworker
    nextworker 2012/10/09
    問題は、先進各国の金融政策の逆を行く不均衡が何によって正されるかだな。
  • JT、「マイルドセブン」を「メビウス」に名称変更

    8月8日、JTは、代表的なブランド「マイルドセブン」の名称を「メビウス」に変更すると発表。写真の自動販売機は都内で6月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 8日 ロイター] 日たばこ産業(JT)<2914.T>は8日、代表的なブランド「マイルドセブン」の名称を「メビウス(MEVIUS)」に変更すると発表した。ブランド名称やパッケージデザインを刷新し、世界でナンバーワンのプレミアムブランドを目指す。 小泉光臣社長は会見で「現在は、ウィンストンというサブプレミアム価格帯が好調だが、今後のさらなる利益成長を実現するためには、プレミアム価格帯の強化が重要になってくる」と述べた。 昨年度比で240億円積み増した販売促進費の多くを投入して、ブランド刷新を進めていく。 同社の世界でのたばこ販売の約14%、日では約半分を占める主力ブランドの刷新にあたっては、2年前からプロジェ

    JT、「マイルドセブン」を「メビウス」に名称変更
    nextworker
    nextworker 2012/08/09
    永遠に抜け出せない象徴か・・・
  • オピニオン:ユーロ崩壊と円高の終焉は近い=藤巻健史氏

    6月1日、フジマキ・ジャパン代表取締役(元モルガン銀行東京支店長)の藤巻健史氏は、多くの国や地域で為替レベルと実体経済の乖離(かいり)が進み、世界経済に激震が走る可能性が高まっていると指摘。提供写真(2012年 ロイター)。

    オピニオン:ユーロ崩壊と円高の終焉は近い=藤巻健史氏
    nextworker
    nextworker 2012/06/01
    この人の言ってること、後生では正しいと評価されるのかもしれないけど、本人はそれを見届けることなく寿命で死ぬかも。
  • 電通<4324.T>、カカクコム<2371.T>株15.06%を取得

    [東京 23日 ロイター] 電通<4324.T>は23日、カカクコム<2371.T>の株式15.06%をカルチュア・コンビニエンス・クラブから取得すると発表した。電通は社外取締役1人をカカクコムに派遣する。

    電通<4324.T>、カカクコム<2371.T>株15.06%を取得
    nextworker
    nextworker 2012/05/23
    テレビ局のネガティブ攻勢で株価が下がっちゃってたもんね・・・
  • 焦点:ギリシャに迫る悪夢のシナリオ、「ドラクマゲドン」襲来か

    5月18日、ギリシャのユーロ圏離脱が現実味を帯びる中、離脱すれば混乱や飢餓も起こり得るとの見方が出ている。写真は貧困者に炊き出しを行う男性ら。アテネで4月撮影(2012年 ロイター/John Kolesidis) [アテネ/ロンドン 18日 ロイター] ギリシャの首都アテネでは、ホームレスの数が1年前と比べ2倍になった。何か売れるものがないかと、ごみ箱をあさる人の姿も見られる。 ギリシャは限界が近い。緊縮財政策をめぐって四苦八苦している状態だが、これは悪夢の前触れでしかない。ユーロ圏からの離脱ということになれば、ギリシャには混乱や飢餓が訪れ、場合によっては無政府状態になる可能性もある。 ユーロ圏から離脱した場合、ギリシャは単一通貨のユーロ導入前に使っていた「ドラクマ」を再び使用することになるだろう。新ドラクマの価値は最大で70%下落し、インフレが進行、金融機関は破綻し、貿易は崩壊すると推測

    焦点:ギリシャに迫る悪夢のシナリオ、「ドラクマゲドン」襲来か
    nextworker
    nextworker 2012/05/20
    それでも緊縮はいやだって層は何考えてるんだろ。
  • 提言:急激なインフレは不可避、ハードランディングに備えよ=藤巻健史氏

    4月18日、フジマキ・ジャパン代表取締役の藤巻健史氏(元モルガン銀行東京支店長)は、ロイターの「日再生への提言」特集で、日の財政問題を解決するにはもはや「インフレ税」という大増税しかないと指摘する。提供写真(2012年 ロイター)。 日の財政問題を解決するには、もはや「インフレ税」という大増税しかないとフジマキ・ジャパン代表取締役の藤巻健史氏(元モルガン銀行東京支店長)は語る。

    提言:急激なインフレは不可避、ハードランディングに備えよ=藤巻健史氏
    nextworker
    nextworker 2012/04/18
    この人がインフレ言うのあきらめた頃に本当に実現するんだろうな。
  • 日銀買い入れETFの含み損、株価急落で400億円以上に増大か | Reuters -

    11月21日、日銀が昨年から行っている株価指数連動型の上場投資信託買い入れで、400億円以上の含み損を抱えている公算が大きい。写真は都内の株価ボード。10日撮影(2011年 ロイター/Toru Hanai) [東京 21日 ロイター] 日銀は、昨年から行っている株価指数連動型の上場投資信託(ETF)買い入れで、400億円以上の含み損を抱えている公算が大きい。今月末にも予定されている2011年度上期決算で実額が明らかになるが、評価損が出れば結果的に納税者負担となる。 日銀は昨年10月、包括金融緩和の一環としてETFの買い入れに踏み切った。買い入れ限度額は、当初4500億円としていたが、東日大震災直後や8月の追加緩和で1.4兆円まで拡大。2012年末まで買い入れる予定だ。すでに残高は7000億円を突破している。 日銀はETF購入を住友信託銀行に委託している。対象銘柄については東証株価指数(T

    日銀買い入れETFの含み損、株価急落で400億円以上に増大か | Reuters -
    nextworker
    nextworker 2011/11/21
    日銀の給料をGDP成長率に連動させてやりたい
  • ソフトバンクが119億円の自社株買いへ、株価急落で 

    [東京 29日 ロイター] ソフトバンク9984.Tは28日夜、発行済み株式総数の0.7%に相当する800万株・総額119億円の自社株買いを決議したと発表した。KDDI9433.TがアップルAAPL.OのiPhoneを販売するとの報道で株価が急落しており、急きょ買い入れることにした。当面は金庫株で保有する。 取得期間は10月3日から来年9月30日。信託方式で市場から買い付ける。

    ソフトバンクが119億円の自社株買いへ、株価急落で 
    nextworker
    nextworker 2011/09/29
    こういうところは、現金腐らせてる低迷株は見習ってほしいわ
  • アフガンの8歳少女、爆弾入りのかばんを運ばされ死亡

    [カブール 26日 ロイター] アフガニスタン南部ウルズガン州で26日、8歳の少女が反政府武装勢力タリバンから渡されたかばんを持って警察に向かっていたところ、かばんに入っていた爆弾が爆発、少女が死亡する事件が起きた。同国内務省が同日、明らかにした。 内務省は事件について声明で「武装勢力は手製爆弾入りのかばんを8歳の少女に手渡し、それを警察に届けるよう頼んだ。少女が警察に近付いたところで、爆弾が爆発して少女は死亡した」と説明した。警官らにけが人はなかった。 女性を使った自爆攻撃や、武装勢力が女装して自爆するケースはしばしばあったが、子どもを使うケースは最近になるまで、ほとんど耳にすることはなかった。 アフガン警察は5月、自爆犯として隣国パキスタンから雇われたという13歳未満の少年5人を発見。その中の1人は自爆しても生き残ることができると伝えられたと話した。その後、タリバンは自爆攻撃での子ども

    アフガンの8歳少女、爆弾入りのかばんを運ばされ死亡
    nextworker
    nextworker 2011/06/27
    「自爆しても生き残ることができると伝えられた」「自爆しても生き残ることができると伝えられた」「自爆しても生き残ることができると伝えられた」大事な事なので(ry
  • 個人マネーは「エマージング」選好、短期的利益求め乗り換えも

    [東京 27日 ロイター] 個人マネーの投資商品として人気の投資信託で、「海外債券」型の投信に08年8月以来の高水準の資金が流入している。個人の注目を集めているのは「分配型」「エマージング」「ブラジル」だ。 1月27日、個人マネーの投資商品として人気の投資信託で、「海外債券」型の投信に08年8月以来の高水準の資金が流入している。写真は昨年4月、都内の路上で(2010年 ロイター/Issei Kato) 一方で、「海外株式」やREITなどに投資する「海外ハイブリッド」からの資金流出は著しく、全体では前月を上回る資金流出になっている。 26日には海外の鉄道関連株に投資する「JPM世界鉄道関連株投信」が1139億円で設定されるなど、個人マネーが動意付いた感もあるが、こうしたファンドの設定資金はすべてが新規マネーではなく、大方が個人の商品乗り換えによる資金との見方もある。 <追加型公募投信が50兆

    個人マネーは「エマージング」選好、短期的利益求め乗り換えも
    nextworker
    nextworker 2010/01/29
    売りのサインかなぁ