先日、後輩より、std:vectorを継承したクラスについて注意をうけまして、 まぁ、何となくイマイチなコードだとは思ってたんですが、 マズイ点を指摘されたので、メモしておきたいと思います。 ちなみに、この後輩、using namespaceは使わないほうがよいらしいという指摘をした人と同一人物です。 こういう後輩がいると、ありがたいです(勉強になります)ね。 class ClassA : public std::vector<std::wstring> { : } としてるときに、 std::vector<std::wstring> *v = new ClassA(); delete v; とすると、ClassAのデストラクタが呼び出されないらしいです。 理由としては、 std::vectorのデストラクタは、仮想デストラクタではない(virtual)からだそうです。 デストラクタは、無