タグ

2016年12月5日のブックマーク (2件)

  • 不正対局問題2 - Footprints

    前回のエントリから1か月以上経過したけれど,相変わらず状況はまったく進展していない。 この話題になると,将棋連盟は「第三者調査委員が・・」と繰り返すだけで,それ以外の情報発信をするつもりはないらしい。しかし,竜王戦も第5局が終わり,次局で決着がつく可能性もある。どうやらこのままいくと,竜王戦が終わったあとでの対応になりそうだけれど,それで処分の有効性が否定されたり,「不正行為が存在したと認めるに足りる証拠はなかった」などという判断になったりした場合には当にどうするつもりだろう。 将棋連盟には「ファン」というものが見えていないらしい。 「そりゃ,お金を払うのはスポンサーなんだから,スポンサーのほうを向くのは当然だろう。ファンは1円もお金を支払っていない人だって多いじゃないか」という声も聞こえてくる。しかし,これは間違っている。スポンサー「だけ」を向いていればよいものではない。なぜ,スポンサ

    不正対局問題2 - Footprints
  • 世界最大の語学学習アプリ「Duolingo」の研究者に聞いた、外国語学習に成功する人としない人の違い | ライフハッカー・ジャパン

    人にとって外国語学習が難しい理由 ── 語学って、言葉によって「学び易さの方向性」があるなと思っています。例えば、友達のフランス人が日語を勉強しているんですが、日語の発音が明らかに上手いんですね。どんな日語を教えてもそれなりにちゃんと発音する。でも逆に、日人の僕がフランス語の単語を発音しようとするととても難しく、ひどい発音しかできないわけです。これはなぜなのでしょうか? 萩原:発音は自分の母語の影響を受けやすいんです。大人になった時点で自分の母語に無い音の認識・発音が極端に難しくなっちゃうんですよ。最も顕著な例が英語のLとRの発音で、日語にはない区別なので、日人には聞き取るのが難しいんです。LやRの他にも、日語の「あ」に対応する音が英語には4、5種類あるんですよね。平べったい「あ」とか、大きい「あ」とか、ちょっとあいまいな「あ」とか。 そういった意味で、日語は言語に使う

    世界最大の語学学習アプリ「Duolingo」の研究者に聞いた、外国語学習に成功する人としない人の違い | ライフハッカー・ジャパン