タグ

2019年2月24日のブックマーク (5件)

  • foldl vs. foldl'に終止符を打つ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    foldl vs. foldl'に終止符を打つ - Qiita
  • 『入門 監視』を読んだ - Hash λ Bye

    『入門 監視』 というを読んだ。 普段は低レベルな部分の監視が多くて見失いがちだった、高レベルなポイントの監視について思いを馳せる機会を与えてもらったので読んでよかった。 以下、個人的に心の動いたポイントを記す。 の内容については大して触れていないので、書の内容そのものが知りたい人は読むしかない。 p.12 1.3.2 アラートに関しては、OSのメトリクスはあまり意味がない 体感としてもOSメトリクス自体にアラートつけて意味のあるアラート出せたことそんなに無かった。 監視を始めるにあたっていきなりこのOSメトリクスから取り組んでアラートを設定すると疲弊しそう。 メトリクス自体はとってもよい。 しかしトラブルが起きた時の解析材料としてのみ有用だと考えた方がよい。 OSから収集できるロードアベレージやメモリ使用率などが上昇したからといって、 必ずしもサービスに影響を与えるとは限らないこと

    『入門 監視』を読んだ - Hash λ Bye
  • Nakamozu Tiny Basic /ASCII

    ASCII誌(1979年)連載した自作のTiny Basic Interpreter NAKAMOZU(ナカモズ)Tiny Basic の紹介 初歩のラジオに連載したアナログシンセの製作記事(1977年1月号~1978年3月号)に続いて、当時まだ黎明期(1977年創刊)でありながらこの分野ではI/O誌と双璧をなしていたASCII誌に連載(1979年4月号~7月号)した「NAKAMOZU Tiny Basic」と呼ぶTiny Basic インタプリタの製作記事を紹介します。 「なぜアナログシンセ連載の直後にTiny Basicなのか」と言うと、 初ラ連載の前には既に山西一啓氏製作のアナログシーケンサを使用しており、次はマイコンを使って一曲丸ごと演奏できるシーケンサを作りたいと考えていました。 初ラ連載が終わり格的にマイコンの開発を始めると、それはそれは刺激的で面白く、当初の目的はさておきマ

    Nakamozu Tiny Basic /ASCII
  • Microsoft Office WordのショートカットキーをEmacs風にする - phithonのブログ

    WordだとIMEのCtrl+t(半角英数にする)がインデント機能に割り当てられてて、 無効化する方法無いのかと思ったら意外といろいろ変えられることに気づいたので、 Wordのキーバインドを一通りEmacs化してみた。 設定画面はMicrosoft Office Word 2003なら「ツール > ユーザー設定 > キーボード」、 Microsoft Office Word 2007なら「左上のロゴ > Wordのオプション > ユーザー設定 > ショートカットキー: ユーザー設定」から行ける。 「分類」で「すべてのコマンド」を選んで「コマンド」から割り当てたい機能を選び、 「割り当てるキーを押してください」で使いたいショートカットキーを入力。 最後に左下の「割り当て」で適用される。 自分の場合は以下のように設定した。 ショートカットキー コマンド 動作 Ctrl+B CharLeft カ

    Microsoft Office WordのショートカットキーをEmacs風にする - phithonのブログ
  • 【翻訳】PureScriptとHaskellの違い +α - Qiita

    PureScriptの公式ドキュメントより、『Haskellとの違い』のざっくり翻訳+αです。原文のライセンスはCreative Commons Legal Code Attribution-NonCommercial-ShareAlike 3.0 Unported です。 (翻訳ここから) 評価戦略 Haskellとは異なり、PureScriptは正格評価です。 JavaScriptの評価戦略と一致するので、既存のコードとの相互運用はとても簡単です。PureScriptモジュールからエクスポートされた関数は、「通常の」JavaScript関数とまったく同じように振る舞いますし、それに対応して、FFIを通じてのJavaScriptの呼び出しもシンプルになっています。 正格評価を維持するということは、実行時システムや非常に複雑なJavaScript出力も必要ないということを意味します。やむを

    【翻訳】PureScriptとHaskellの違い +α - Qiita