簡単なまとめ記事的ですが、 Git を使って開発環境を構築する例を記載します。 ひとつのリポジトリからベアリポジトリ (bare repository) を作り、 そのベアリポジトリを "depot" リポジトリとして、それぞれの開発者がリポジトリをクローンします。 もうちょっといいやり方があるのかもしれませんが(苦笑)、私が自分の手元の開発環境を作ったときの例として参考までに書いておきます。 元となる開発リポジトリを作る 元となるリポジトリを作ります。これはベアではないリポジトリ (non-bare, development repository) とします。 ソースコードのあるディレクトリにて、次のコマンドを実行します。 $ git init $ git add . $ git commit -m "Initial Commit" ここでは全ファイル add してますが、もちろんインデ
