タグ

ブックマーク / qiita.com/hachi8833 (5)

  • ElectronのスタンドアロンMacアプリに無理やりGoのHTTPサーバーを仕込む - Qiita

    以下自分のためにメモ。こちらも参照。 いろいろさまよったあげく、最終的にMac用のElectronスタンドアロンアプリにGoのhttpサーバーを仕込むことにした。 なぜ素直にJSでサーバーサイドを書かないのかというと、もうGoで作っちゃったからです。 GoのhttpサーバーバイナリをElectronアプリに仕込む そのためにはGoのhttpサーバーをElectronアプリに仕込み、以下のいずれかを実現する必要がある: A: Electron からGo httpサーバーを起動する B: Go httpサーバーからElectronを起動する どちらを選ぶにしても、Electronを終了したらGoサーバーもしゅっと終了して欲しい。当初Aにしようかと思ったけど、先にhttpが起動してGUIが後から起動するのが自然だろうということでBに決定。 GoからElectronを起動するには Electron

    ElectronのスタンドアロンMacアプリに無理やりGoのHTTPサーバーを仕込む - Qiita
  • 今後イケそうなデスクトップGUIフレームワーク - Qiita

    自分用の検討メモ。http://stackoverflow.com/questions/6834537/packaging-a-node-js-webapp-as-a-normal-desktop-app を参考にした。結論から言うと、Electronにした。いささか無理やりな方法で。 デスクトップ GUI フレームワークに自分が求めるもの 必須 クロスプラットフォームであること。Mac、Win、Linuxで動いて欲しい。クロスコンパイルまでは我慢する。 ブラウザのレンダリングエンジンを使用するWebKitが使えること。今ベースにするならChromeだろう。 HTML/CSS ベースで UI を組み立てられること。GUI API でガシガシ作っても、5年もしたら陳腐化しそう。 無料であること。Qtにしたかったのだけど、この点で泣く泣く諦める。使いたかったのはWebKitだけなのだけど、それ

    今後イケそうなデスクトップGUIフレームワーク - Qiita
  • エンジニア・Webデザイナー必読: アプリケーションを国際化・多言語展開する前に知っておくべきこと - Qiita

    ちょろっとメモ。の割には長くなったけど、最後の方にいいことが書いてある。 ※技術英語や翻訳 Advent Calendar 2015に参加してみました。スレ違いだったらすみません。 追記: taka-oyamaさんの記事「多国対応ウェブアプリを開発する前に知っておきたかったこと」も参考になります。 追記: 「17ヶ国の多言語対応Tips」で当記事を紹介いただきました。素晴らしいスライドです。 追記: 「当にあった怖い誤訳」によると、今でも機械翻訳をそのままウェブページで使っている自治体があるそうです。怖す。 追記: ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家 - Qiitaもどうぞ。 概要 Web アプリやモバイルアプリを問わず、アプリで当てたらそれ英語化だ多言語化だ国際化だ、となることは多い。しかしアプリの作りなどさまざまな原因によって、他所の国の言葉に翻訳してもらっても実は現地の人

    エンジニア・Webデザイナー必読: アプリケーションを国際化・多言語展開する前に知っておくべきこと - Qiita
  • Dashのスニペット機能をちゃんと使う - Qiita

    はじめに 恥ずかしながら、せっかくDashを有料で購入していながら、その機能をろくに使えていなかった。今になってDashのスニペット機能の使い方がだんだんわかってきたのでここにメモ。 目標は、同じことを二度も三度もググらないようになること。 スニペットの検索機能を使いやすくするためにいくつか工夫した。 1. Macのキーボードのグローバル設定で、Ctrl + SpaceをDash呼び出しに割り当てる。 たぶんデフォルトでそうなっていると思うけどメモ。Dashを開いた状態で⌘ + ,で設定画面を開き、Generalの Global search shortcutでDash呼び出しのグローバルキー設定を行なう。気に入らなければ既存のアプリと当たらない範囲で好きなだけ変えればよい。 もう一つのSearch using selected textの方は選択文字列が検索キーワードになるものだけど、今

    Dashのスニペット機能をちゃんと使う - Qiita
  • Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita

    emacsキーバインドに慣れ親しんだせいで長らくVim幼稚園のままだった私が来ましたよ。キーバインドを一度に覚えようとすると挫折しやすいので、以下のように少しずつボキャブラリーを増やすのがたぶん吉。 特記しない限りノーマルモードが前提。後、.vimrcでの設定については最小限にしか触れない (emacsでつい設定ファイルをいじってしまいがちだった反省から) ので各自好きにしてください。 Level 1 最小限の使い方だけ覚えて、ぶっつけでサーバーの設定ファイルを更新したりしていた。10年以上この状態。 iでその場でインサートモード aで直後の文字にインサートモード :wqで保存終了 :q!で保存せずに終了 移動はひたすらカーソルキー xでカーソル下の文字を削除 困ったらEscキーを連打 上はもともと、vimの先祖でずっと機能の少ないviの操作なのだけど、viならほぼどんなたいていのUnix

    Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita
    nfunato
    nfunato 2015/12/15
  • 1