Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
ネイティブでない日本語で思い付くことや気になることをダラダラ書く、体裁とかは気にしない。読みづらいと感じた時に随時更新する。 PJではメンバたち日々の作業成果物がどこかの共有ディレクトリに格納されているでしょう。 共有ディレクトリに最近更新や追加されたファイルを見たい時がよくあることです。 いちいち作業担当者に聞くのもうざいので。 find 、 xargs コマンドを駆使して実現して みた。 $ find . -type f -print0 | xargs -0 ls -alt find -type f はファイルのみを対象とする find -print0 は検出されたファイルのフルパスをNULLキャラクターで分割して出力する xargs -0 もしくは xargs --null 入力ストリームの分割はNULLキャラクターを用いる
以前シェルスクリプトの多重起動をアドバイザリロックで防止する案を書きましたが・・・ ShellScript - プロセスの多重起動をアドバイザリロックで防止する - Qiita [キータ] この方法だとロックファイルが残りっぱなしになるので気持ち悪いです。。。 シェルスクリプト自身をロックすればいいかな? と思ったのですが・・・ Bash - flock(1)でシェルスクリプトの排他制御(Linux) - Qiita [キータ] 追記で開かれた状態で実行しようとすると bad interpreter: Text file busy となり、排他制御の目的は達せられてもやっぱり気持ち悪いです。 bash hoge.sh などと呼べば回避できましたが、それはそれでやっぱり気持ち悪いです。./hoge.sh と書きたいです。 そこで、シェルスクリプト自身を読み込みで開いて排他ロックするようにして
本記事が切っ掛けとなってお声がけを頂き、本記事の増補リファイン版となる記事をSoftwareDesign 2018年1月号のシェルスクリプト特集第2章として執筆しました。リファイン版には、この記事で触れていない文法面での分かりにくさについての解説が含まれています。その文法面での分かりにくさの解説の一部に相当する記事もありますので、ぜひそちらも併せてご覧下さい。 Shell Script Advent Calendarをご覧の皆様、図々しくも5日目に続く2度目のエントリーのPiroです。 前回は自作のBashスクリプト製Twitterクライアントをネタに実装を解説しましたが、今日は他の言語で多少のプログラミング経験はあるんだけど、どうにもシェルスクリプトは苦手だ……という人のための、シェルスクリプトによるプログラミングの勘所を解説してみようと思います。多分、プログラミング入門レベルの人や上級
測定方法 時間測定には/usr/bin/timeを使い、10回測定した平均を取っています。検索結果は/dev/nullに捨てたりせず、実際に表示させています。また、ディスクI/Oに影響されないよう検索対象はディスクキャッシュに乗った状態で測定しています。 結果 Linuxカーネルソース linuxをクローン直後(ファイル総数約5万、2.2GB)のディレクトリ検索です。検索結果の多いキーワード(EXPORT_SYMBOL_GPL)と少ないキーワード(irq_bypass_register_producer)の2通りの結果になります。 Linuxカーネルソース(ビルド済み) ↑と同じですが、カーネルビルドを行いバイナリが生成された状態(ファイル総数約9万、9.3GB)での検索結果です。生成されたバイナリは.gitignoreで無視されるので、そのあたりを考慮したツールが有利になる条件です。 W
# UNIX 環境: DOS 形式の改行 (CR/LF) を UNIX 形式 (LF) に変換 sed 's/.$//' # すべての行の終端が CR/LF になっていることが前提 sed 's/^M$//' # bash/zsh/tcsh では「^M」を Ctrl-V, Ctrl-M で入力 sed 's/\x0D$//' # ssed または GNU sed 3.02.80 以降で動作 # UNIX 環境: UNIX 形式の改行 (LF) を DOS 形式 (CR/LF) に変換 sed "s/$/`echo -e \\\r`/" # ksh のコマンドライン下の場合 sed 's/$'"/`echo \\\r`/" # bash のコマンドライン下の場合 sed "s/$/`echo \\\r`/" # zsh のコマンドライン下の場合 sed 's/$/\r/' # GNU sed
新しいLinuxの教科書「新しいLinuxの教科書」はLinuxシステムでよく用いられるキャラクタユーザインタフェース(CUI)のお作法をわかりやすく解説した本だ.CUIとは1980年代末まで一般に用いられていたヒューマンインタフェースで,平たく言うとキーボードとスクリーンだけのインタフェースである.よく言う「コマンドライン」とはCUIのことを指す.一方,現在主流のマウスやタッチを使ったインタフェースはグラフィカルユーザインタフェース(GUI)と言う. LinuxシステムはもともとUnixというOSを参考に作られていて,CUIの大部分がかなり忠実なUnixのコピーである.そして,みなさんが使っている OS X もまたUnixだ.こちらはBSDというもともとUnixに似せて作られたUnixではない何かが最終的にUnixのひとつになったOSだ.一言で言うと,Linuxシステムと OS X は非
$ rpm -qi moreutils Name : moreutils Version : 0.49 Release : 2.el7 Architecture: x86_64 Install Date: Fri 29 May 2015 06:34:50 PM JST Group : Applications/System Size : 155340 License : GPLv2 Signature : RSA/SHA256, Tue 04 Mar 2014 12:35:02 PM JST, Key ID 6a2faea2352c64e5 Source RPM : moreutils-0.49-2.el7.src.rpm Build Date : Wed 26 Feb 2014 07:58:44 PM JST Build Host : buildvm-21.phx2.fedoraproj
This post is preceded by a description of two types of command line interfaces. The more command line-like of these two types integrates into a normal shell session (python, telnet, bash) instead of using the alternate screen to present a fullscreen text user interface (top, vim, emacs). Sometimes programs blur this boundary with fancy formatting in a line-oriented command line interface, carefull
テキストベースのファイル形式と、それぞれを(主にLinux上で)操作するためのコマンドラインツールのリストを掲載しています。 目次 DSV XML,HTML JSON YAML,TOML INI 設定ファイル おまけ:単一ファイルデータベース用コマンドラインインタフェース(CLI) ライセンス 情報開示 DSV CSV や TSV などを含む DSV(Delimiter-separated values、区切り文字で区切られた値) です。 Awk AwkはPOSIXで標準化されているコマンドラインツールで、DSVデータ処理用プログラミング言語です。Awkに関するリンクは以下のとおりです。 Awk.info — Awkに関する情報が豊富です。 AWK Vs NAWK Vs GAWK —プラットフォーム別実装の比較です。 すでにプログラミング言語を使用してプログラミングをしている場合は、naw
Caml-Shcaml: An OCaml Library for Unix Shell Programming Alec Heller and Jesse A. Tov In Proc. ACM SIGPLAN Workshop on ML (ML’08), September 2008. Objective Caml is a flexible, expressive programming language, but for manipulating Unix processes, nothing beats the terseness and clarity of Bourne Shell: ls *.docx | wc -l To achieve the same effect in C requires several more lines of code and, very
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く