タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

blogとcompilerに関するnfunatoのブックマーク (4)

  • 未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話をした #compiler_study - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    コンパイラ勉強会というちょっと心をそそる勉強会があったので参加した。勉強会っぽい勉強会(ってどんなだよ)に参加するのは久々だったので、つい出来心でLTでもしようかと思った。LTすれば定員オーバーでも参加できるだろうという下心があった。 https://connpass.com/event/103976/ LTのつもりでいたら、お時間30分も頂いてしまった。困った。モダンなコンパイラのことで話すネタを持っていない。こーゆー時はLLVMのことなどをさらっと話せるようになりたい。 そこで温故知新、昔話でお茶を濁すことにした。ごめんなさい。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」とかなんとか。*1 新卒で入社したDECでの最初のプロジェクトは日COBOLの開発だった。その話をネタにした。 若い人はCOBOLという言語の出で立ちなどは知らないだろうから、昔話としてはちょうどいいと思った。COBOL

    未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話をした #compiler_study - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • Cコンパイラ制作の夏期集中コースが思っていた以上にうまくいった話|Rui Ueyama

    2018年の夏に僕はセキュリティキャンプ(以下「セキュキャン」)というイベントでCコンパイラ作成コースの授業を行いました。授業はとてもうまくいったといってよいと思います。参加者は6人だったのですが、6人全員プログラミング技術がかなり飛躍的に向上したようですし、そのうち3人は期間中にセルフホスト(自分の書いているコンパイラで自分のコンパイラ自身をコンパイルできること)まで漕ぎ着けることができました。 この文章では、その授業をどのように僕が教えたのかということと、生徒にできるだけ多くのことを学んでもらって自信をつけてもらうために僕が何を気をつけていたのかという2つの点について説明します。 セキュキャンとはセキュキャンは5日間の合宿イベントで、学生を対象としてコンピュータセキュリティやプログラミングについて教えるというものです。いくつものコースが用意されているのですが、僕が受け持ったのは「集中コ

    Cコンパイラ制作の夏期集中コースが思っていた以上にうまくいった話|Rui Ueyama
  • SN Systems - TECHブログ

    ローカル変数と関数パラメータは多くの場合、バックエンドによって最適化されます。その結果、ローカル変数や関数パラメータはデバッグ中にはまったく見えないか、見えたとしても親のレキシカルスコープの部分だけとなります。PS4コンパイラでは、親スコープが終わるまで、さまざまな最適化がローカル変数やパラメータを保持するため、これらを渡すオプションを導入しました。このトークでは、この機能の実装や、効率性、パフォーマンスへの影響などをお話します。

    SN Systems - TECHブログ
  • 2016年注目していきたかった技術の振り返りと個人的振り返り | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。年始に2016年注目していきたい技術 | κeenのHappy Hacκing Blogってのを書いたので雑に振り返ります。あと個人的な一年の総括を。 ※個人メモなので雑多な記述が多いです。 Apache Drill ちょっとづつ進化してるようだけどそこまで広まってる気配なし。因みに自分はチーム移動で使う用事がなくなったのであんまり使ってない Rust めっちゃ使った。大分進化してる。ハンズオンのチュータやったりLT会の玄人枠で発表したりもした。あと年明けにハンズオン第2回のチュータやる。 Apache Kafka めっちゃ使った。便利。道具箱の中身が増えた。便利。 Floki 5月で開発停止したっぽい。残念。 RobotS 開発は続いてるようだけど流行ってはない。うーん、アクターいけると思ったんだけどなぁ。 Redox 開発は継続中。ISOのリリースとかもあったしそれなりに

    2016年注目していきたかった技術の振り返りと個人的振り返り | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 1