タグ

2011年9月9日のブックマーク (3件)

  • ゲーム関連書籍紹介:ボードゲームカタログ / BoardGame Catalog

    すごろくや厳選200種掲載のゲーム図鑑 ボードゲームカタログ(書籍, 編:すごろくや) / BoardGame Catalog 出版社: スモール出版 (日), 発行日: 2011年9月20日 発行者: 中村 孝司 (なかむら こうじ / スモールライト) 監修・構成: 丸田 康司 (まるた こうじ / すごろくや) A5判並製, フルカラー128ページ, ISBN:978-4-905158-05-9 定価: 体1,800円+税 (電子書籍版 1,200円+税) 『ボードゲームカタログ』は、当店「すごろくや」が海外製を中心とした近代ボードゲームを9つの分類に分けて厳選し、人気の定番ゲームから隠れた名作まで、一生手放したくない200タイトルを写真付きのフルカラーで紹介した書籍です。 コンポーネント、ロマン、ワイワイ・フィジカル、大人数、みんなで協力、パズル、駆け引き・ジレンマ、心理戦・だ

    ゲーム関連書籍紹介:ボードゲームカタログ / BoardGame Catalog
    ngsw
    ngsw 2011/09/09
    写真とかいいなー。
  • 「ググれよ! タイプ」と「ググるな! タイプ」:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 前の続き。 上から目線ですまないけれど、イロイロと考えさせられたので、もったいないから書いておこうと思う。新人は「ググれよ!」がよいタイプと「ググるな!」がよいタイプがいるなと思い至りました。ので、そのことについて。 若者が常識を知らないというのは当たり前なのです。いつの時代も「最近の若者は……」と言われてきました。 「在庫」を知らない、というのはかなりヤバいというか、わたしらの時代なら、「幼稚園からやり直せ~ぇ!」っていわれてたと思う。ただ、若いうちはそういうことがあっても良いのです。笑われるのも、叱られるのも仕事のうちです。 というわけで適切な例かは分かりませんが、「在庫ってなんですか?」というレベルで笑われたとしましょう。常識を知らなければ笑われて当たり前

    「ググれよ! タイプ」と「ググるな! タイプ」:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    ngsw
    ngsw 2011/09/09
    冒頭を読んで「なんだよブルジョワの上から目線かよ」とか思ったけど、案外そんなこと無くて、結構考えが似てると思ったよ。天秤の比喩はよく考える。
  • Zagat

    ngsw
    ngsw 2011/09/09
    買収と聞きまして / なんのサイト?(´・ω・`)?