タグ

人生と仕事に関するngt1979のブックマーク (88)

  • 40歳は、惑う。 - AERA × ほぼ日

    ぼくにとって40歳は25年前。 暗いトンネルに入ったみたいで つらかったのを覚えている。 絶対に戻りたくない、というくらいにね。 そのつらさは、自分がまだ何者でもないことに悩む、 30歳を迎えるときのつらさとは別物だと思う。 40歳を迎えるとき、多くの人は 仕事でも自分の力量を発揮できて、 周囲にもなくてはならないと思われる存在になっていて、 いままでと同じコンパスで描く円の中にいる限りは、 万能感にあふれている。 でも、40歳を超えた途端、 「今までの円の中だけにいる」ことができなくなる。 自分でもうすうす、 いままでのままじゃ通用しないと感づいている。 別のコンパスで描いた円に入っていって、 いままでとはぜんぜん違うタイプの 力を発揮しなきゃいけない。 その時、自分が万能じゃないし、 役に立たない存在だと突きつけられる。 ぼくも、40歳を迎えるころには、 コピーライターとして、 ちょっ

    40歳は、惑う。 - AERA × ほぼ日
    ngt1979
    ngt1979 2014/10/22
    吉田豪のサブカルスーパースター鬱伝読み終えたから今度はこっち読もう。
  • 第5部-2、諒少年のストローク飢餓

    第5部 帝国vsレジスタンス ■2、諒少年のストローク飢餓----------------------------- ところで、成績トップ+人気者+キャプテンという頑張りの裏には、単に親から馬車馬みたいに走らされただけではなく、諒君自身の“飢え”がありました。 『あけみさんによると、浦和高校に進学した長男は、成績が下がったのを気にしていた』そうです。『何でも一番でないと気がすまない、非常に才能を気にする子だったため、“限界だ”と口にするのを聞いたことがあります』と、あけみさんは言います。 なぜ、『何でも一番でないと気がすまない』のでしょうか。 「第4部-4、幼児期に現れていたサイン」で見たように、諒君は生まれてから親に受け止めてもらったことがありません。結果、親と同様に強烈なストローク飢餓を持つに至りました。 親からストローク(自分の存在を認める働きかけ)をもらえなかった人は、親の代わりに

    ngt1979
    ngt1979 2014/06/29
    「心理的ネグレクト」の親は子のために~一方やってないことは言いません。たとえ何であろうと~なのです。文中に書かれてることが自分が母にされたことそのものズバリで「うわー」って声でたわ。
  • not found

    ngt1979
    ngt1979 2014/04/22
    同級生がニュースキンのマルチしてたけど、今どうしてんのかな。
  • 会社をズル休みした。

    昨日会社をズル休みをした。 朝、いつも通り起きて「あ、行けないな」と思った。九度の熱も、腹痛も頭痛もないけれど体調不良ということで連絡して休みを取った。 昼まで寝た。何も考えたくなかった。 たまたま休みだった父が、私にチョコレートを持ってきた。昼ご飯の用意もしない私を責めなかった。 母が帰ってくると、私のそばにきて大丈夫かと聞いた。後はとりとめもない話を。 弟が帰ってきた。妹が帰ってきた。私の心配をしていた。私は泣きたくなった。 家族がいなくなったら、私はどうなってしまうんだろう。家族がいるから仕事が辛くても、自分の使えなさに打ちひしがれても踏ん張れる。 家族の優しさがあたたかくて、胸に痛い。

    会社をズル休みした。
  • 自己基準と他者基準―「競争しろ」より「吸収しろ」のほうが良い― - yuhka-unoの日記

    「競争を拒む」若者の心理と意外な孤独感:日経ビジネスオンライン そりゃ「競争しろ競争しろ」とだけ言われても、やる気になるわけがない。これは、親から「勉強しろ勉強しろ」とだけ言われるのと同じだ。親から「勉強しろ勉強しろ」と駆り立てられてした勉強が、はたして自分の血肉になるのだろうか。何か、肝心の部分が成長していないような、早く成長したわりには中身が空っぽの竹のような、そのような結果にしかならないような気がする。 「競争しろ競争しろ」と駆り立てられると、ひねくれ者の私は、「あなたたちから見て、熱心そうに見えれば満足なんですか?それがお望みなら、私、熱心なふりだけしますけど」と思ってしまう(笑)。「競争しろ競争しろ」と言うのは、精神論根性論だ。精神論は「見かけ」を重視する。実際に熱心かどうかではなく、上司や監督などから見て、熱心に見えるかどうかが大事なのだ。 実際、日の「カイシャ」は、仕事をし

    自己基準と他者基準―「競争しろ」より「吸収しろ」のほうが良い― - yuhka-unoの日記
    ngt1979
    ngt1979 2013/12/22
    やる気を取り戻すために必要なのは、自らの欲望と向き合うことだと思います。 欲望の存在を認め、それをどうやって生きる力として加工して取り出すか、が今の時代を生き抜くために必要なことだと、僕は思います。
  • 吉田豪に学ぶ「プロインタビュアーのインタビュー術」

    2013年04月14日放送の「ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ!」にて、吉田豪がゲスト出演していた。そこで、プロインタビュアーとしての極意について語っていた。 プロインタビュアーとは ブラマヨ・小杉「プロインタビュアーの吉田豪さんなんですが」 ブラマヨ・吉田「知っている人は、メチャクチャ知っているという方ですけどね」 ブラマヨ・小杉「今まで、インタビューされた方々が錚々たるメンバーですけども。ジャンルはいろいろ、バラバラですね」 吉田豪「ジャンルは関係ないですね」 ブラマヨ・小杉「土屋アンナさんから、ビートきよしさんまで…普通のインタビュアーとプロインタビュアーの違いってあるんですか?」 吉田豪「別に無いですけども」 ブラマヨ・小杉「無いんかい!」 吉田豪「インタビュアー長年やってきて、それこそプロといわれるくらいの人っていると思うんですけど、原稿をまとめるまでやらなくなっちゃうんで

    吉田豪に学ぶ「プロインタビュアーのインタビュー術」
  • 手根管症候群,手のしびれ

    手のしびれの原因として、特に多い代表的な病気です。 手の神経(正中神経)は、束になって手首の手根管というトンネルを通るのですが、このトンネルの中で神経が圧迫されることにより「しびれ」や「痛み」、さらには「指の動き」がわるくなったり、「筋肉のやせ(萎縮)」がみられます。 手のしびれは、親指からくすり指の4に強く、決して小指はしびれないという特徴があります。これは、なぜかというと、下図に示すように、手根管部で圧迫される正中神経が親指からくすり指(厳密にはくすり指の半分)を支配しており、小指とくすり指の小指側半分はもう一つの神経(尺骨神経といいます)に支配されているからです。 手根管の部分が狭くなって神経が圧迫されるのが手根管症候群ですが、なぜそのようなことがおきるのか?について原因不明のことが多いです。 原因不明の場合は、両方の手がしびれることが多いです。 女性に多く、妊娠・出産と関連して症

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - それはまるで、 ダンスのように。

    西水さんはごの中で、 ひとつの大きな転換点になったのが パキスタンの村へのホームステイだと お書きになられていましたが、 それはご自分で、 「ホームステイをしなければ」と 思われたわけですか? 直接のきっかけは、 パキスタンですばらしい活躍をしていた NGOの会長さんです。 私が南アジア地域の局長になったとき彼が、 「ミエコもそろそろホームステイしなきゃね」 と言ってくれて。 その会長さんとは何年も一緒に仕事をしていて あうんの呼吸で通じる間柄でしたので、 気軽に「そうだね」と答えていました。 あとはその方がぜんぶ、 アレンジしてくれはったんです。

    ngt1979
    ngt1979 2012/12/07
    「貧困」という状態を精神的に計る 「これは人間の生活ではない。 動物のように、ただ体を生かしてるだけだ」
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - それはまるで、 ダンスのように。

    何世代も何世代も、 いろいろな理由から逆境におかれて 生活を乗り越えられた方々って、 ほんとうにすごいんです。 教育もなにも受けていない、 ものも読めない、書けない方々ですが、 だからこそ、 ものすごい叡智を持ってらっしゃって。

    ngt1979
    ngt1979 2012/12/06
    やっぱり根本的に「自助自立精神」で動いていないとだめなんですよ。
  • 鈴木金太郎、91歳のパンク直し。 - ほぼ日刊イトイ新聞

  • 鈴木金太郎、91歳のパンク直し。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ngt1979
    ngt1979 2012/11/29
    自分がやりやすいよう、工夫するもんだ。 結局、覚えるまでが大変で、おもしろいのは、そのあとだからさ。 ごく大雑把に覚えるっつっても、通常で言えば正味3年は、やんなきゃ駄目だろうな。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson612 あなたには表現力がある 表現できない人間など、いはしない。 表現力はみんなにある。 表現したくない人間など、いはしない。 自己表現は能的希求だ。 にもかかわらず、 「自分は表現したくない」「できない」 という声が、ちまたから、よく 聞こえてくるのはなぜだろう? そういう人は、 いまこの瞬間から、 「自分には表現力がある。」 と引き受けるだけでも、 ずいぶんコミュニケーションはちがってくる。 「表現できない」という 先週のミチオさんのおたよりには、 共感とともに、複数反響をいただいた。 まず読んでほしい。 <マグマ> 先週のコラム、 「マグマ」、という言葉が浮かんできました。 人は、感情、時間、歴史、 いろんなものを身に受けて、 内にためているんだと思います。 押し込められたマグマが、 何の抑制もかけず、 勢いのまま噴出するのがアマだとしたら、 マグマの勢いを自在にコン

    ngt1979
    ngt1979 2012/11/19
    あまりにも表現する機会がなさすぎたり、自分で表現することを押し殺していると、人は、おもらしするように表現する。
  • ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

  • 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ

    わたし自身Twitterでも時々勉強していることをツイートしていますが、 http://twitter.com/#!/komoko 今年の秋にある試験を受けようと思っています。 「要領がいい」と言われる人の、仕事と勉強を両立させる時間術 作者: 佐藤孝幸出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)発売日: 2010/06/14メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 54人 クリック: 4,220回この商品を含むブログ (19件) を見るというを読んでとてもよかったので、勉強について考えたことを書いてみようと思います。 1.目的と期限をはっきりさせること なんのためにやっているのか いつまでにやるのか わたしの場合、 目的:仕事のために 期限:秋までに ある試験に合格したい というのがあります。 こんな感じで目的と期限をはっきりさせるとモチベーションもキープできるよう

    仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ
  • gw07.net

  • 【日本のアダルトパーソン列伝】偉大なる童貞 宮沢賢治 - メンズサイゾー

    宮沢賢治といえば、『銀河鉄道の夜』や『風の又三郎』など数多くの童話や、『雨ニモマケズ』その他の詩によって、作家として有名だ。その作品は全集にして全16巻(筑摩書房)にも及び、しかも優れた名作も数多い。 しかし、賢治は作家として生活していたわけではない。農学校の教師や農業指導、各種ベンチャービジネスの傍らで、コツコツと創作活動を続けていたのである。にもかかわらず、37歳で死去するまでの間にこれほど多くの作品を書き残していることは、驚くほどの力量といわねばならない。 さらに、今でこそ幅広くその名と作品が知られているが、生前は作家としてはまったく無名だった。宮沢賢治が注目されるようになるのは、詩人・草野新平によって発掘され、紹介されて以後のことである。 その賢治が、実は生涯にわたって童貞だったらしいことはあまり知られていない。 といっても、賢治がまったく女性にモテなかったとか、結婚する機会がなか

    【日本のアダルトパーソン列伝】偉大なる童貞 宮沢賢治 - メンズサイゾー
  • 【第9回】なりそうな予感ビシバシだから、『サブカル・スーパースター鬱伝』を読んでみた | ダ・ヴィンチWeb

    ども。 あんまりこういうこと書きたくもないし、 言いたくもないけれど、 忙しいです。 正月から休みという休みなどないです。 何をしているかというと、 曲を書いたり、テレビに出たり、 ラジオに出たり、歌を歌ってステージに出たり、 地方キャンペーン行ったり。 あとこうやって原稿書いたり。 仕事をたくさんいただけることが とてもうれしいんです。 売れない時代が長かったもので、 こういう風に自分が求められていると実感するのは 大変うれしいことなのです。 しかしまあ、 体は結構悲鳴を上げているようで、 こないだ書いた「乾癬」にもなりましたし、 何より体重が大変落ちました。 しかし、最近意識的に生活を改善している結果、 以前の体重にかなり近いところまで戻せました! いえい! なのですが、体重が戻ったはずなのに 「なんか、痩せましたよね」 「ていうか、やつれましたよね」 と、いろんな現場で言われます。

    【第9回】なりそうな予感ビシバシだから、『サブカル・スーパースター鬱伝』を読んでみた | ダ・ヴィンチWeb
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はっきりした形がほしい。

    自分の判断でダメだったら、そうだなぁ‥‥。 まぁ、そらねぇ、ダメだったとしても、 酒飲んで、そこでまず一回、 自分のむしゃくしゃしてるもの 一回ゼロにしてまたがんばるってことの 繰り返しでやってたからね。

    ngt1979
    ngt1979 2012/08/15
    酒飲んで、そこでまず一回、自分のむしゃくしゃしてるもの一回ゼロにしてまたがんばるってことの繰り返しでやってたからね。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はっきりした形がほしい。

    永ちゃんが何十枚もアルバムを出せたり、 2000回のライブを休まずできたりする秘密は やっぱり、プロデューサーが 自分だったっていうことだと思うんだよ。 たとえば、仕事入れすぎてたら、 どっかに穴開けちゃったと思う。 でも、矢沢っていうプロデューサーが 「矢沢にそんなに仕事させるな」って言って、 これぐらいなら、ちょっと無理すれば できるだろうって組んでいった。 だから、いまの矢沢があるんじゃないかな。

    ngt1979
    ngt1979 2012/08/13
    ふわふわしたところで、何回もその話してる、みたいなことってないよね。 ぼくはひょっとしたら、理想だけとか、話の上だけとか、っていうのはダメなんだね。はっきりした形がほしい。形がほしいんだね。
  • 矢沢永吉「Last Song」インタビュー (2/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    「Last Song」と言い切ることに後悔はない ──今回アルバムタイトルが「Last Song」ということで、心配しているファンも少なくないと思うんですが、これはどういう意図で? ちょっと意味深かもしれないけど(笑)、今はどんどんアルバム作ればいいっていう時代でもないし、1個1個を大事にしたいっていうのは素直に思うから。僕なんて、アレンジからプロデュースから全部やるじゃない。言われたとおりに歌って、言われたことだけやって「歌手です」っていうんじゃないですからね。そうするとやっぱり非常に疲れるわけです(笑)。だからもう今回の「Last Song」ができたときには、俺もうレコーディングしたくないなっていうのは思いましたよ。 ──やりきった感があった。 ちょうど武道館のファイナルの日も毎年同じようなこと思ってるけどね。終わるたびにもうステージには立ちたくないって思ってます。でも2~3カ月経った

    矢沢永吉「Last Song」インタビュー (2/4) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    ngt1979
    ngt1979 2012/08/02
    歌を歌ってマイク蹴飛ばして、子供3人とも大学行かせたわけだから(笑)