タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (5)

  • 50万人が毎年受ける試験で採用、“謎”のプログラミング言語「DNCL」を学ぶ意義とは

    日経クロステックが2022年10月に実施したプログラミング言語の利用実態調査によると、メインで利用するプログラミング言語で最も回答が多かったのが「Java(ジャバ)」、2位は「Python(パイソン)」だった。ところが、このランキングでトップ10にも入っていないプログラミング言語が、毎年50万人近く受ける試験に採用される。そんな“謎”のプログラミング言語が「DNCL」だ。 DNCLなんて聞いたことがないというITエンジニアもいるだろう。筆者も高校生の息子に昨年聞いたばかりだ。DNCLを採用した試験とは何か、なぜ、どんな問題に採用されたのか。謎のDNCLに迫った。 試験のためのプログラミング言語 DNCLとは「共通テスト手順記述標準言語」と呼ばれるプログラミング言語で、大学入試センターが実施する「大学入学共通テスト」(2020年までは「大学入試センター試験」)で使用している言語だ。DNCLは

    50万人が毎年受ける試験で採用、“謎”のプログラミング言語「DNCL」を学ぶ意義とは
  • AWS大障害、冗長構成でも障害あったと公式に認める

    米アマゾン ウェブ サービス(Amazon Web Services)は2019年8月23日に発生したクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」東京リージョンの大規模障害に関して同月28日、新しい報告をWebサイトに掲示した。障害が発生したサービスを追加したほか、利用企業が複数のアベイラビリティーゾーン(独立性の高いデータセンター群、AZ)横断の冗長構成にしたシステムにも一部で障害(予期せぬ影響)があったと認めた。 障害が発生していたサービスとして追加したのは日経 xTECHの既報の通り、アプリケーションロードバランサーの「Amazon ALB」、インメモリーキャッシュの「Amazon ElastiCache」、データウエアハウスの「Amazon Redshift」、仮想デスクトップの「Amazon Workspaces」などだ。仮想マシンの「Amazon EC2

    AWS大障害、冗長構成でも障害あったと公式に認める
  • 日本の経営者はソフトウエア人材を評価し、引き上げよ

    ソフトウエアが重要であり、それを担う人材を登用すると日の経営トップは公言しているのか。これは米カリフォルニア大学バークレー校のRoberte E.Cole(ロバート・コール)名誉教授による問題提起である。 コール氏はITpro読者の質問に答え、この問題を提起した。トヨタ自動車など日企業の研究で知られるコール氏が『日のリーダーはソフトウエアの質を理解していない』という一文をITproに寄稿したところ、読者から意見や質問が寄せられた。これらに対し、コール氏から冒頭の問題提起を含む回答が届いたので紹介する。 まずITpro読者の質問ないし意見と英訳を、続いてコール氏の回答と日語訳を掲載する。新谷ITコンサルティングの新谷勝利氏が英訳と日語訳を担当した。 連載『ソフトウエア、それが問題だ~Software Matters 』は、ソフトウエアの諸問題と対策を日や世界の論客の方々、そし

    日本の経営者はソフトウエア人材を評価し、引き上げよ
  • 第12回 業務アプリでSpring Securityを使いこなせ!

    株式会社DTS ネットワーク事業部所属。Struts/Springをベースとしたフレームワークの開発・保守,プロジェクト支援に携わる。2008年,社内認定制度によりITアーキテクトに認定される。 前回に引き続き,Spring Securityを取り上げます。 Spring Securityの守備範囲である認証・認可という機能は,お客様の環境やセキュリティ要件などに影響を受けることが多く,システム全体を考慮する必要があります。そのため,うまくプロジェクトに適応するには,事前検討や設計が重要になってきます。 稿では,Spring Securityを業務アプリに適応するに当たって,検討すべき内容を挙げて,その結果を基にサンプルアプリケーションを実装します。業務アプリ構築において,中規模以上(約10人以上)のプロジェクトでは,認証や認可に関する検討や実装は(呼び名は企業によってさまざまだと思い

    第12回 業務アプリでSpring Securityを使いこなせ!
  • 第11回 Spring Securityでラクラク! セキュリティ対策

    株式会社DTSネットワーク事業部所属。Struts/Springベースのフレームワーク開発,プロジェクト支援に携わる。 今回から2回にわたって,Spring Securityについて取り上げます。Spring Securityは,Springのサブプロジェクトの一つです。以前までAcegi Securityと呼ばれていたセキュリティに関するフレームワークです。この連載を読んでいただいている方なら,名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか? しかし,Spring Securityを利用すると,どんなセキュリティ対策ができるのかは,あまり知られていないように感じます。 稿では,まずSpring Securityを利用すると具体的に何ができるのか,また,反対に何ができないのかについて説明します。Spring Securityについて理解したところで,簡単なサンプルの作成を通して,Sp

    第11回 Spring Securityでラクラク! セキュリティ対策
  • 1