タグ

2016年6月30日のブックマーク (3件)

  • GDPは100兆円くらい下げたほうがいいのでは?  - Chikirinの日記

    過去10年以上、500兆円付近で停滞してる日の国内総生産 = GDP を、今から 100兆円増やして 600兆円にしようというのが安倍総理の目標のひとつらしいけど、 あたし的には、むしろ日は GDPを 100兆円くらい減少させたら、すごくいい国になると思ってるんだよね。 たとえば、美容室でヘアカットして1回 5000円を払っていた人が 1000円カットに行き始めると、1回につき 4000円、2ヶ月に一度として年間で 2万 4000円分、GDPが下がります。 人口の 4割、5000万人が年に 2万 4000円、美容院に使うお金を減らすと、GDPは 1兆円以上減ることになるわけですが、これって別に悪いことじゃないよね? ★★★ 政府はスマホ代が高すぎるから、通話も通信もごくたまにしかしない人向けに格安プランを出すよう通信キャリアに求めてるけど、これも、月に 1万円払っていた人が月 5000

    GDPは100兆円くらい下げたほうがいいのでは?  - Chikirinの日記
    nharuki
    nharuki 2016/06/30
    一理ある。ただし「資本主義」の大前提は成長。成長とは規模が大きくなること。それを無視して縮小しろと言うのは少し無理がある。ミクロでは縮小する(分野もある)が全体は成長している、という道筋ならいいのかも
  • 読みやすいREADMEを書く | Yakst

    いくつかのオープンソースプロジェクトを公開している筆者からの、読みやすくユーザーにやさしいREADMEを書くためのアドバイス。 この記事は、Rowan Manning氏による「Writing a Friendly README」(2016/3/14)を翻訳したものです。 あなたのプロジェクトのREADMEは、かなり重要です。そこはプロジェクトに初めて来た人が大抵最初に見るであろう場所であり、唯一のドキュメントであることもよくあります。あなたのオープンソースプロジェクトにとってのREADMEは、企業にとってのウェブサイトのようなものです。ウェブサイトはユーザーエクスペリエンスの注目を集めるところですが、READMEがユーザー観点で考えられることはほとんどありません。 この記事では、分かりやすいREADMEを書くために役立ち、開発者(ユーザー)の要求に見合い、開発者がプロジェクトを初めて見たの

    読みやすいREADMEを書く | Yakst
  • RubyのOptionParserの底力を知る - ザリガニが見ていた...。

    コマンドは、以下のような書式でオプションと引数を設定して、実行する仕組みになっている。 例: コマンド名 オプション オプション オプション引数 オプション コマンド引数 optparser_test.rb -a -b VALUE --foo FILE_PATH 実際にコマンドを作ろうとすると、オプションの解析には手間がかかると気付く。 そのため、多くの言語環境にはオプション解析用のライブラリが用意されている。 Rubyのoptparserについて、基的な使い方は知っているつもりだったが... Rubyでコマンドの中身を作るまで - ザリガニが見ていた...。 ちょっと気の利いたコマンドにしようとすると、その使い方は謎だらけになった。 どうしたら苦労最小限でオプションを解析できるのか、調べてみた。 基 require 'optparse' OptionParser.new do |op

    RubyのOptionParserの底力を知る - ザリガニが見ていた...。
    nharuki
    nharuki 2016/06/30