タグ

2011年6月2日のブックマーク (15件)

  • ドメイン切れのお姉さんはいつの間にか引退してしまったらしい - キュアゴールデンタイムズ

    38 : 絵作家(東京都) :2010/07/16(金) 00:19:14.95 ID:S2ClhqaJ ?2BP(1112) このお姉さん引退しちゃったんだよな 今はこの人 ソース (2010/07/16時点) http://www.adultcrystal.com/ 91 : 添乗員(埼玉県) :2010/07/16(金) 00:30:47.01 ID:1Zv0raNR >>38 どーっかで見たことあると思ったら 俺の中でがっかり姉さんって呼んでた人だ 続きを読む

    nhayato
    nhayato 2011/06/02
  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

  • 教員のみなさまへのメッセージ

    研究プロデューサーや情報学研究者から見ると,図書館には研究推進に活用できるデータがたくさんあります.データを眠らせておくのはMOTTAINAI! セミナーでは,図書館データを大学研究推進にうまく活用する情報デザイン(案)を,情報検索,データマイニング,ユーザーインタラクションといったキーワードを切り口にみなさんと一緒に考えてみたいと思います.

    教員のみなさまへのメッセージ
  • TEDxTokyo - Hiroshi Ishii - The Last Farewell - [English]

    Recorded live at TEDxTokyo on May 21st 2011, at the Miraikan, Odaiba. About TEDx, x = independently organized event In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, se

    TEDxTokyo - Hiroshi Ishii - The Last Farewell - [English]
  • Y. Yamamoto's Website / 山本祐輔のウェブサイト

    お問合せ先メールアドレス 自己紹介 1982年、三重県津市生まれ。2006年、京都大学工学部卒業。2008年、京都大学大学院情報学研究科 修士課程修了。2011年、同大学院情報学研究科 博士課程修了。博士(情報学)。京都大学大学院情報学研究科 特定助教(GCOEプロジェクト)、京都大学学術研究支援室 特定専門業務職員(いわゆるURA)、京都大学経営管理大学院 特定講師(ImPACTプロジェクト)、静岡大学情報学部 専任講師、准教授を経て、2023年4月より名古屋市立大学データサイエンス学部准教授。Slow Informaticsをコンセプトに、気づきを与える情報インタラクションの設計に関する研究に従事。 最近の投稿 日データベース学会若手功績賞を受賞 (2024/03/6)華やかなデータ分析の裏側:バッドデータとの奮闘 (2024/02/10)第3回名古屋市広域連携に関する研究会で招待講

    Y. Yamamoto's Website / 山本祐輔のウェブサイト
  • dotCloud でPSGI Hello World - D-6 [相変わらず根無し]

    dotCloud でPSGI Hello World 2011年4月30日 16:32 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 最近PSGI/Perlをサポートし始めたdotCloudのinvite codeをもらったのでとりあえずHello World的なアプリを作った。 作り方だが、まずdotcloud用のツール類をインストールする必要がある。自分のマシンでpythonを動かした事がなかったのでそこから。まず自分のpythonは homebrew経由で入っているヤツで、全てユーザー権限で入っているのでsudoとか使ってないのに注意。 easy_install dotcloud docloudではまず"deploy"というものを作る。deployは複数の"service"の集合体。"service"はそれぞれが一個のアプリなり、データベースなりを指す(

    nhayato
    nhayato 2011/06/02
  • 総務省|報道資料|携帯電話端末による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果

    総務省は、平成12年度から電波の心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査を実施しています。 当該調査では、新たに導入された各種電波利用機器が「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」に適合しているかの検証を行っています。 平成21年度においては、HSUPA方式(High Speed Uplink Packet Access方式)を用いて高速なデータ通信を行う携帯電話端末について調査した結果、心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器の動作に影響を与えないことを確認しました。 総務省は、安全で安心な電波利用環境の整備・維持のため、平成12年度から毎年度、携帯電話端末等の各種電波利用機器から発射される電波が心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器に与える影響について調査を実施しています。当該調査では、新たに導入された各種電波利用機器が「各種電波利用機器の

    総務省|報道資料|携帯電話端末による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果
    nhayato
    nhayato 2011/06/02
  • perlbrew - D-6 [相変わらず根無し]

    perlbrew Perl 5.6 とか Perl 5.8を今だに使ってるあなた!そうです、これを読んでるそこのあなたです。Perl5の開発チームは後方互換に関しては大変神経をつかっていますので、 Perl 5.6とかで動いてたコードをいきなり 5.12で走らせても基的には動くはずです(多分警告とかは一杯でるだろうけど)。でもだからといって新しいバージョンで施されている様々な最適化や新しい機能を使えないのはちょっと悲しくないですか? ということで新しい Perlを使いましょう!最新安定版は5.12.1ですよ!ちなみにどのバージョンを2010年8月時点で使うべきか、はこちらのエントリを参照してください。 え?アップグレードできない?システム管理者が許してくれない?前入れてたアプリが壊れる?いやいやいや、全然いけますって。自分用のPerlをインストールすればいいんですよ! ここではそれを簡単

    nhayato
    nhayato 2011/06/02
  • MicrosoftはAndroidでWindows Phoneの5倍の収益をあげていた!

    MicrosoftAndroidWindows Phoneの5倍の収益をあげていた!2011.05.31 12:30 バルマー氏もおもわずにっこり! CitiアナリストのWalter Pritchard氏の最新レポートによりますと、Android端末はWindows Phoneの5倍の収益をMicrosoftにもたらしているそうです。ほほぅ、どういうことでしょう? MicrosoftとHTCの間で知的財産の侵害で一悶着あったのですが、昨年4月にとある約束を交わし和解しました。その約束とは、HTCはAndroid端末1台につき5ドル(約403円)をMicrosoftに支払うというもの。HTCはこれまで約3000万台のAndroid端末を売り上げたので、1億5000万ドル(約121億円)がMicrosoftの元へ。同期間でMicrosoftが売ったWindows Phoneは200万台。1

    MicrosoftはAndroidでWindows Phoneの5倍の収益をあげていた!
    nhayato
    nhayato 2011/06/02
  • 残念ながら、Twitterで反原発をしている方を干すのは妥当である。 - 情報の海の漂流者

    Togetter - 「山太郎干される」 今日、マネージャーからmailがあった。『7月8月に予定されていたドラマですが、原発発言が問題になっており、なくなりました。』だって。マネージャーには申し訳ない事をした。僕をブッキングする為に追い続けた企画だったろうに。ごめんね。 yamamototaro0 2011-05-25 21:40:38 Togetter - 「山太郎干される」 というのが話題になった。 その後、山氏のツイートには具体的な番組名が無かったため、ネット上にて「犯人探し」が始まった。 そして、匿名掲示板2chにおいて、華和家の四姉妹が問題の番組ではないのか?という書き込みがあり、それを見た人達がTwitter上で取り上げ、華和家の四姉妹が問題の番組ではないかという噂がネット上に広がった。 現在、それを見た「華和家の四姉妹」の関係者が事実無根であるとして抗議をしている状態

  • Publications

    2008 Inducing Gazetteers for Named Entity Recognition by Large-scale Clustering of Dependency Relations. Jun'ichi Kazama and Kentaro Torisawa. (to appear In ACL-08: HLT) (pdf) (software) Webの資源から構築した複数の固有表現辞書を用いた日語固有表現認識 風間 淳一  鳥澤 健太郎. 言語処理学会第14回年次大会. March, 2008, Tokyo, Japan. (in Japanese) (pdf) 2007 A New Perceptron Algorithm for Sequence Labeling with Non-local Features. Jun'ichi Kazama and K

  • 〈 SL 〉: 古参プログラマのアドバイス by Zed Shaw

    Tuesday, May 04, 2010 古参プログラマのアドバイス by Zed Shaw Advice From An Old Programmer (Learn Python The Hard Way Release 0.2 のあとがき) このを終えて、もしかしたらもっとプログラミングをしようという気になってくれたかもしれない。仕事にするなんてこともあるだろうし、ただの趣味っていうこともあるだろう。どんな理由であれ、プログラミングを続けると決めたなら、正しい道を選んで最大限の楽しみを得られるような選択をしたほうがいい。 オレはものすごく長い間プログラミングをしてきた。あんまり長いんでもう信じられないぐらいつまらない活動になっている。このを書いた時点でもう20ほどのプログラミング言語を知っているし、新しい言語もその変態度合いによって1日から1週間ぐらいで学ぶことができる。でもこん

  • No Aqui! » Google Search REST API を Python から使う

    Google Search REST API は,利用中止になっていた SOAP Search API を正式に置き換えるもので,外部のウェブアプリケーションから,Google の検索エンジンを利用するためのRESTインタフェースです.上に貼ったリンクの説明が詳しいですが, ライセンスキー不要 クエリ数に関する制限がない 以前よりも簡単に使える Web検索,イメージ検索,ニュース検索,ビデオ検索,ローカル(地図)検索,ブログ検索,ブック検索が利用可能 有効,かつ正確なHTTP Refererヘッダを送信する必要がある 一つのAPI呼び出しで,最大8件までしか検索結果を得られない 検索結果は最大でも32件までしか得られない. 利用規約が厳しい という特徴があります.サービスの基的な使い方は,クエリを引数として埋め込んだ検索サービスのURLにアクセスし,返ってくるJSONオブジェクトを解析す

    nhayato
    nhayato 2011/06/02
  • Google検索APIをPHPなどで使う | メモするブログ

    Google AJAX Search APIは便利なんだけどAJAXじゃない方法で表示したい時用 手順は Googleから検索結果をjsonでGETする PHPで検索結果をデコードする あとは自由になにかする まず取得用URLは https://ajax.googleapis.com/ajax/services/search/web?v=1.0 次に主なパラメータ v=1.0 (バージョン) q=hoge (検索query、urlencodeされた文字) rsz=small (もしくは large 、省略した場合は small になる) hl=lang_ja (何語で検索するか日語ならja、省略時は英語になる) start=8 (何件目から表示するか、1件目は0になる。省略時は0) ひとまずは以上で検索結果の取得は問題なく行えます。 あとはcURLなりfile_get_co

    nhayato
    nhayato 2011/06/02
  • Google Prediction API helps all apps to adapt and learn

    By Travis Green, Product Manager Now your apps can get smarter with as little as a single line of code. They can learn to continually adapt to changing conditions and to integrate new information. This week at Google I/O, we’re making the Google Prediction API generally available, meaning you can create apps with these capabilities for yourself. Additionally, we’re introducing several significant

    Google Prediction API helps all apps to adapt and learn
    nhayato
    nhayato 2011/06/02