タグ

2013年4月29日のブックマーク (5件)

  • Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表

    Googleが提供するようなネット上の検索エンジンの台頭により、人間の脳が情報を記憶する方法は変わってきている――。コロンビア大学の心理学者、ベッツィー・スパロウ氏は7月14日(現地時間)、「Google Effects on Memory: Cognitive Consequences of Having Information at Our Fingertips(Googleが記憶に及ぼす影響:指先に情報を保持することの認知的所産)」と題する論文を米Science誌で発表した。 同氏によると、人間の脳は、友人や家族、同僚などに尋ねれば答えが分かることについては記憶しようとしないもの(このように他者の記憶に頼る方法を心理学では「交換記憶(Transactive Memory)」と呼ぶ)だが、インターネットに対しても同じように頼るようになっているという。情報そのものではなく、“どこで”情

    Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表
    nhayato
    nhayato 2013/04/29
  • 女の子がお風呂で脚を撮影する「Bath Legs」が世界で静かに流行中:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    女の子がお風呂で脚を撮影する「Bath Legs」が世界で静かに流行中:DDN JAPAN
    nhayato
    nhayato 2013/04/29
  • 同じ開発チームの「批評家」とどう接すべきか悩んでいる

    同じ開発プロジェクトのメンバーに、頭でっかちで、口は達者だが、まったく手を動かそうとしない、いわゆる「批評家」な人が居る。その人とどう接したら良いのかわからず、悩んでいる。(以下、「先生」と呼ぶ) 先生はあまり技術スキルが高く無かった。先生が担当する部分のシステム仕様や、そのシステムに関連するスキルの習得状況が芳しくないことと、そもそも基的なプログラミングスキルも、低いとは言わないが、安心してまかせられるレベルではない、ということが分かってきたため、最終的には、スキルが求められる部分については、分割して他の人が分担して持つことになった。 先生はそれなりに時間ができ、スキルアップのために技術書を読み始めたようだった。それはとても良いことなのだが、どちらかというと、はじめての◯◯、とか、でもわかる◯◯、等を読むべき技術スキルだったにも関わらず、読み始めたのがデザインパターンやリファクタリン

    nhayato
    nhayato 2013/04/29
  • ユーザーファーストを実現するmixiの開発プロセス - mixi engineer blog

    デザインユニットUXデザイン担当の酒井です。 mixiでは昨年来、最重要キーワードとして「ユーザーファースト」を掲げ、ユーザー様のご意見やご利用状況に基づいたサービス施策の実現を素早く行えるようになるために、開発プロセスの改善を継続的に行なっています。今回は、この「ユーザーファースト」なmixiを実現するための取り組みについて、具体的にご紹介していきたいと思います。 なぜ今、ユーザーファーストなのか? 昨年11月に開催した『ユーザーファーストウィーク』で笠原社長からもご説明させていただきましたとおり、mixiというサービスが大きく成長したこれまでの数年の間に、いつのまにかユーザー様と私達との間に「ギャップ」が生まれてしまったという強い反省があります。mixiを取り巻く外部環境の変化に対応していく中で、これまでもユーザー様にとっての「心地よいつながり」とは何なのかを真摯に検討し、時流に合わせ

    ユーザーファーストを実現するmixiの開発プロセス - mixi engineer blog
  • 地図の読めない将棋女子へ - マピオンラボ

    こんにちは、@yugoriです。 今回は 「イラスト地図」 っていいよね、という話です。 地図といえば、最近はGPS連動や3D表示などのリッチ化、音声ルートやストリートビューなどのもはや地図すら用いないナビゲーションなどなどがスマホひとつで簡単に利用できるようになりました。 しかし、そのような時勢にあっても、古き良きイラスト地図が活躍する場面はまだまだあるのではないでしょうか。 比べてみる ここでマピオンの地図とイラスト地図を比べてみたいと思います。 マピオンの地図 田町駅から弊社マピオンまでのマピオンの地図です。 適度に彩色されており見やすいですね。 しかしながら、初めて来社いただく方に“田町駅からの道順を教える”という目的を考えた場合、情報は適切でしょうか。「肉のハナマサ」など離れた場所の名称は不要かもしれませんし、逆に通り道沿いの情報はもう少し充実していたほうが良いかもしれません。

    nhayato
    nhayato 2013/04/29