タグ

2017年1月24日のブックマーク (6件)

  • 借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。

    砂浜に流れ着いたクジラの死体 @Mushocking ADHDなのか俺固有の甘えなのかは知らないけど、「やるべきこと」(例えば今なら受験勉強とか)を目の前にして「やらなきゃ」とか思うんですけど、いざやろうとしたら一気に気持ちが霧散するみたいなところがあって、それを医師に相談したら「人生それの繰り返しだからねえ」といなされた 2017-01-12 10:10:43

    借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。
    nhayato
    nhayato 2017/01/24
    凄い........
  • 今、郊外について語る理由 | あしたの郊外

    建築馬場正尊 Open A 代表/東北芸術工科大学准教授/建築家
 1968 年佐賀生まれ。1994 年早稲田大学大学院建築学科修了。博報堂、 早稲田大学博士課程、雑誌『A』編集長を経て、2002 年 Open A を設立。 新しい視点で不動産を発見し、紹介していくサイト「東京 R 不動産」を運営。東京のイーストサイド、日橋や神田の空きビルを時限的にギャラリーにするイベント、CET(Central East Tokyo)のディレクターなども務め、建築設計を基軸にしながら、メディアや不動産などを横断しながら活動している。 アート池田修 BankART 1929 代表 / PH スタジオ代表。1984 年、都市に棲むことをテーマに美術と建築を横断するチーム PH スタジオを発足。美術館での展覧会、屋外での美術プロジェクト、建築設計等、活動は多岐にわたる。1986 ~ 1991 年ヒルサイドギ

    今、郊外について語る理由 | あしたの郊外
    nhayato
    nhayato 2017/01/24
    玉出駅 が日本で初めてできた地下鉄の駅とは....?
  • あしたの郊外

    郊外とは何だったのか? かつて郊外に住む理由は明快だった。 増える人口、過密な都心環境、上がってゆく地価……。 そこから逃れるように子育てや穏やかな環境を求めて人々は郊外に向かった。 しかし今、人口は減少に転じ、郊外に向かう理由が薄らいでいる。 人は再び周縁から中心へと向かう。 そして郊外の風景は急激に変わりつつある。 同時に、郊外は、そこで育った僕らのふるさとでもある。 均質に並ぶ家々や団地も、モノに溢れるスーパーマーケットも、 直線的に走るパイパスも、 僕らにとってはなつかしい原風景であり、ときに美しいと思う。 そんな郊外に興味がある。 明日、私たちは郊外に住むのだろうか。 「あしたの郊外」で起こること、変わる風景を見てみたい。 Webサイト「あしたの郊外」終了に際して 羽原康恵 あしたの郊外、取手 “はらっぱ”のようなまちへ。取手アートプロジェクトが「郊外」を受けとめ、走る理由。

    nhayato
    nhayato 2017/01/24
  • 郊外の絶望から、文化が生まれる - 都築響一 | あしたの郊外

    都築響一 1956年、東京生まれ。76年から86年までポパイ、ブルータス誌で現代美術、建築、デザイン、都市生活などの記事をおもに担当する。89年から92年にかけて、1980年代の世界の現代美術の動向を包括的に網羅した全102巻の現代美術全集『アート・ランダム』を刊行。以来現代美術、建築、写真、デザインなどの分野での執筆活動、書籍編集を続けている。1993年、東京人のリアルな暮らしを捉えた『TOKYO STYLE』刊行。1996年発売の『ROADSIDE JAPAN』で第23回・木村伊兵衛賞受賞。現在も日および世界のロードサイドを巡る取材を続行中である。 僕の感覚でいうと、日の一割くらいが都市で、田舎が3割くらい。あとは郊外という感じがします。人口密度がどうとかではなくて、文化が郊外型というところが6割くらい。郊外型の文化なり日常なりというのは、今の日で一番大きいものですよね。商店街じ

    郊外の絶望から、文化が生まれる - 都築響一 | あしたの郊外
    nhayato
    nhayato 2017/01/24
  • RailsGirls Kyoto7thやります!! - にゃんこにっき

    kyoto 7th, on 10 & 11 March 2017 - RailsGirls 3月10日と11日にRailsGirls Kyotoやります、京都では7回目 去年のRubyKaigiのとき、急に意識が高まって、やりたい、やってくぞ、となりあれよあれよとオーガナイザーやることになりました。今年のやっていき案件その1です 何もわからないことだらけなので、いろんな方々に助けてもらって準備中です! このブログがプログラミングやってみたい女性に届くか不明だけど、とにかくやってみたい気持ちのある方、ぜひきてください!!!!!!!ついでに観光してください!!!!!!!! 10日はインストールデーですが、来れない方は11日だけでも大丈夫です。 コーチとスポンサーの方々も募集してます(切実)よろしくお願いします!頼むきてくれ!!

    RailsGirls Kyoto7thやります!! - にゃんこにっき
    nhayato
    nhayato 2017/01/24
    良さ.......
  • 初心者がPythonを覚える為の本の選び方を体系化してみた(2017版) - Lean Baseball

    【2020/1/9更新】2020年版もあります, こちらもよろしくおねがいします! 【2018/12/24追記】最新版を公開しました!「Pythonまとめ・2019年版 - Webとデータ分析を初心者が仕事にするまで - Lean Baseball」 ※2017/12/24 最新版をこちらに上げました、この内容は古いのでこちらを見ていただけると幸いです🙇‍♂️ Pythonの学び方と,読むべきを体系化しました2018〜初心者から上級者まで こんにちは.野球(とグルメ)の人です. 会社と仕事はメッチャ楽しいのですが,今日はそれと関係なくPythonの話題を久々に.*1 昨年から,「AI(えーあい)」だの「でぃーぷらーにんぐ」だの「機械学習」といったワードとともにPythonを覚えようとしている方が多いらしく, 何から学ぶべきか 何のがオススメか 簡単に覚えて僕もいっちょ前に「えーあい

    初心者がPythonを覚える為の本の選び方を体系化してみた(2017版) - Lean Baseball