タグ

ブックマーク / dictionary.sanseido-publ.co.jp (2)

  • 投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」

    辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2016」。 今回の応募総数はのべ2,834語(異なり1,182語)となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 これらの投稿を対象に、一語一語、辞書編纂のプロである選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2016」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2016」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 辞書に載るかもしれない「今年の新語 2016」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 エモい 『新明解国語辞典』風 エモ・い 2 (形)〔emotionを形容詞化したものか〕 〔音楽などで〕接する人の心に、強く訴えかける働きを備えている様子だ。「彼女の新曲は何度聴いても━ね」 3位 ゲスい 『三省堂国語辞典』風 げす・い[ゲ

    投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」
    nhayato
    nhayato 2016/12/06
  • #18 一人の作家が単語の意味を変える –「原義」と「語源」そして「初例」の提示– | WISDOM in Depth(神谷 昌明) | 三省堂 ことばのコラム

    「原義」と「語源」の定義 「原義」は現在使用されている最初の語義(意義),即ち一番古い意味を表し,「語源」は現在使用されていない元の語義(意義)を表す。『ウィズダム英和辞典』は使用頻度順語義配列のため,「原義」が第1語義になるとは限らない。そのために「原義」を示し各語義の派生関係を分かり易くした。 gay gayの最初の意味(原義)はフランス語源の「陽気な」であるが,現在では「同性愛者の,ゲイの」の意味でよく使用される。「ゲイの」の初例は1935年の Geycat (a homosexual boy) に遡る。フランス語 (gai, gaie) でも近年「ゲイの」の意味で使用されるが,英語 gay(ゲイの)からの転用である。 『ウィズダム英和辞典』における語源情報の取り込み方の新機軸の一つに「初例」の提示をあげることができる。学習英和辞典で「初例」を提示したのは『ウィズダム英和辞典』が初め

    #18 一人の作家が単語の意味を変える –「原義」と「語源」そして「初例」の提示– | WISDOM in Depth(神谷 昌明) | 三省堂 ことばのコラム
    nhayato
    nhayato 2013/12/15
  • 1