2024年6月29日のブックマーク (6件)

  • 「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか(All About) - Yahoo!ニュース

    ディズニーシーの新エリア開業が話題になる中、近年のチケット価格の高騰にも改めて注目が集まっている。ディズニーリゾートが「格差社会の象徴」になりつつあるのは、実は日だけではない。(サムネイル画像出典:Ned Snowman / Shutterstock.com) 6月6日、東京ディズニーシーが新しいエリアとなる「ファンタジースプリングス」を開設した。人気映画の『アナと雪の女王』や『塔の上のラプンツェル』などのアトラクション新設は、オープン前からディズニーファンを中心に大きな話題になった。 ところが、この新アトラクションの開設のタイミングで、改めて注目されているのが、ディズニーランドとディズニーシーの入場券の高さだ。 【画像】ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」を見る ◆いつからチケット料金が1万円を超えたのか現在、入場料はどうなっているのか。もともと、ディズニーランドが開園

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか(All About) - Yahoo!ニュース
    ni_ls
    ni_ls 2024/06/29
    その金でゲームハード買って子どもと遊んだほうがお互い楽しいまであるな
  • スマホの容量空けるためにLINEグループの部活三年分の文化祭の思い出アルバム全部削除しちゃってやばい→「テロリストやん…」

    まなせん @byenyamy 携帯の容量なさすぎて無心でLINEのアルバム全部削除してたらグループからもアルバム消えててやばい、自分の端末だけ消えるんだと思ってて部活の2014〜2017くらいの文化祭の思い出アルバム全部削除しちゃってやばいwwwwwwwwww 2024-06-27 20:58:06

    スマホの容量空けるためにLINEグループの部活三年分の文化祭の思い出アルバム全部削除しちゃってやばい→「テロリストやん…」
    ni_ls
    ni_ls 2024/06/29
    これうちの親が子どもの写真消しちゃったことあったわ。Amazonフォトとのダブルバックアップで事なきを得た
  • 追記)ワーママに育てられた子供はかわいそうなのか

    暇つぶしに見るXでは、よくワーママと専業主婦が争っている。働きながら、あるいは働かずに子どもと向き合った。それが正しかったかどうかは、何十年か経ってみないと分からない。 以下は、平成初期に単身赴任の父+専業主婦からパート、フルタイムを経て自営となった母の間で育った私の事例である。 人の記憶はいつから残っているのか、幼稚園の頃に、母親が自分をおざなりにし始めたな、と感じたのを覚えている。それまで一番に迎えに来てくれていたのに、ある時を境に先生とふたりきりで、最後まで待つようになったからだ。 産まれたときから母親が忙しく、保育園に毎日遅くまで預けられていた妹は、おそらく母と過ごした時間は私より短いが、寂しかったという記憶はないらしい。人は最初からもっていないことよりも、一度手にしていものを手放すほうが辛い。 小学生の頃、学童から帰って、保育園に妹を迎えに行って、ご飯をべて、お風呂に入って、そ

    追記)ワーママに育てられた子供はかわいそうなのか
    ni_ls
    ni_ls 2024/06/29
    両親とも公務員だったからじいちゃんばあちゃんに育ててもらったな〜
  • IT業界には「先程も申し上げましたが」みたいな言い方する人多いが対人関係なんだから多少の柔らかいコミュニケーションのための努力は必要なのでは?

    素朴を愛する黒森 @kuromori1112 理屈だけで何とかなるなら 組織に所属する必要性ないっすよねーと言いたい。 こういう畑の奴をメーカーJTCに放り込むと炎上できそうです。 x.com/vulcan_shikahr… 2024-06-28 08:19:31 Rabbit FIRE @pubglabo @Vulcan_Shikahr コミュニケーション力無い人や常識無い人多いから、わざと予防線張るような言い回しとか表現が多くなる。布に包んだ強めの主張でブン殴って身体に覚えさせるくらいしないと分からんみたいなので。 2024-06-27 09:52:52

    IT業界には「先程も申し上げましたが」みたいな言い方する人多いが対人関係なんだから多少の柔らかいコミュニケーションのための努力は必要なのでは?
    ni_ls
    ni_ls 2024/06/29
    リマインドのメールとかでは適当な理由で連絡しつつ本題を「なお、念のため申し添えますが〜〜」で締めに「既にご存知でしたら何卒ご容赦ください」だなぁ。
  • NISA反対派、懐疑派の主張集

    NISA」 「ニーサ」 のキーワードが含まれる投稿の内、反対派、懐疑派の主張をまとめました(2024/1/1/~今日の投稿分まで) 今の与党が「お得だぞ」ってやってくる制度には乗らない。evilだからだ。裏金盗人風情が、国民を得するものと得しないものに分けて、小銭で国民を操ろうとするのが許せない。 国が「オトク」言い出したら終わりだよ。俺たちの税金で商売をしようとするな。 国が投資(ニーサ)しましょう!って言うのは少なからず疑問がある訳で。そんなに上手い儲け話があるなら国がやれば良いじゃんって話でしょ? 知らねーよ、銀行だってNISA勧めてくるけどなんか理由があるくらいにしか考えてねーよ 新NISAを博打と言い張る森永卓郎 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f0edbb45d3eeeae7c84bfbbabb8af2e6ba2a53c NISAで損して

    NISA反対派、懐疑派の主張集
    ni_ls
    ni_ls 2024/06/29
    老後資金のためならNISAやってidecoやらんのはもったいないってのはあるよ。ideco埋めてからやったほうがベター
  • 生成AIで日本アニメ「新・海賊版」横行 調査報道の裏側 - 日本経済新聞

    経済新聞は6日、生成AI人工知能)と日アニメをテーマにしたビジュアル調査報道コンテンツを掲載した。既存のアニメと特徴が似ている大量の画像が、画像共有サイトで公開されており、著作権侵害の疑いがある事実が分かった。生成AIはコンテンツのあり方を変えるイノベーションである一方、悪用すると権利侵害の危険をはらんでいる。取材班は画像証拠をもとにした調査手法(Visual Investigation

    生成AIで日本アニメ「新・海賊版」横行 調査報道の裏側 - 日本経済新聞
    ni_ls
    ni_ls 2024/06/29
    つい最近ソシャゲのTVCMで明らかにAIアニメだこれってヌリュヌリュ動くやつ見たな。最後に美少女が振り向くやつ