タグ

ブックマーク / gigazine.net (38)

  • 花火を見えなくする高さ4mの目隠しフェンスが「2023びわ湖大花火大会」の会場に設置されたので現地に突撃して撮影してきた

    2023年8月8日(火)に滋賀県大津市で「2023びわ湖大花火大会」が開催されます。コロナ禍を経て4年ぶりに開催されることや合計約1万発の花火が打ち上げられることから期待が高まりそうなイベントなのですが、「例年と比べて有料観覧エリアが拡大して無料観覧エリアが縮小された」ということが明らかになっている他、「有料観覧エリアには高さ4mの目隠しフェンスが設置されており、花火が外側から鑑賞できないようになっている」という不穏な報道もあります。「高さ4mの目隠しフェンス」という通常の花火大会では聞いたことのない構造物がどのように張り巡らされているのか気になったので、現地に突撃して撮影してきました。 びわ湖大花火大会 https://www.biwako-visitors.jp/hanabi/ 2023びわ湖大花火大会は滋賀県大津市の大津港周辺で開催されます。イベント当日は非常に混雑するとのことで、実

    花火を見えなくする高さ4mの目隠しフェンスが「2023びわ湖大花火大会」の会場に設置されたので現地に突撃して撮影してきた
    niam
    niam 2023/08/09
    滋賀もイケズを学んだのか
  • イーロン・マスクの「Twitterアプリが遅い」発言が間違っていると指摘したTwitter従業員が解雇される

    2022年10月27日にイーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、同社のCEOやCFO、従業員の約半数、さらには4400人の契約社員までもが解雇されています。そんなTwitterの大規模人員整理の中で、マスク氏のツイート内容が間違っていると指摘したエンジニア解雇されたことが明らかになりました。 Elon Musk Publicly Punishes Twitter Engineers Who Call Him Out Online - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-11-14/musk-publicly-punishes-twitter-engineers-who-call-him-out-online Elon Musk says he fired engineer who corrected hi

    イーロン・マスクの「Twitterアプリが遅い」発言が間違っていると指摘したTwitter従業員が解雇される
    niam
    niam 2022/11/16
    いやー、この人、クビになりたかったんじゃないの?ただでさえ現時点で大量解雇でTwitter元社員に同情的なイメージ着いてるから、イーロン・マスクに盾突いてやめればすごい宣伝効果でどこでも雇ってくれそう。
  • マーク・ザッカーバーグがメタバースで行った「自撮り」がひどすぎて批判が集まる

    VR(仮想現実)・AR(拡張現実)を用いて仕事したり遊んだり生活したりできる仮想空間「Metaverse(メタバース)」に注力するMetaは、新しいVRプラットフォームとなる「Horizo​​n Worlds」に多額の投資を行っています。しかし、Metaのマーク・ザッカーバーグCEOがFacebookに投稿した「Horizo​​n Worldsで撮影した自撮り」があまりにも低品質だったことで、Metaのメタバース構想に批判が集まっています。 People Are Dunking on Mark Zuckerberg's New Metaverse Selfie https://www.dailydot.com/debug/mark-zuckerberg-metaverse-selfie-horizon-worlds/ Meta launches Horizon Worlds in Fran

    マーク・ザッカーバーグがメタバースで行った「自撮り」がひどすぎて批判が集まる
    niam
    niam 2022/08/20
    Facebookが東大京大の博士号取得したプロ研究者(世毎年世界トップの査読付き国際会議に通すレベル)をガンガン雇って、普通に研究させてること、一般人は知らないんだろうな…
  • 煮えたぎる液体にサーバーを沈めて冷却するMicrosoftのデータセンター

    Microsoftが公式ブログで、低温で沸騰する液体にサーバーを浸して冷却させる「二相式液浸冷却システム」を採用した自社製データセンターについて発表しました。 To cool datacenter servers, Microsoft turns to boiling liquid https://news.microsoft.com/innovation-stories/datacenter-liquid-cooling/ アメリカ北西部から太平洋に注ぐコロンビア川東岸には、Microsoftの社員がやりとりする電子メールなどのコミュニケーションシステムを支えるデータセンターがあります。このデータセンターにはサーバーを格納した鋼鉄製のタンクがあり、タンクの中は沸点が約50℃と水より低く、電子機器には無害な「高機能性液体」で満たされています。 タンクの中では、沸騰した液体が蒸気となって立ち

    煮えたぎる液体にサーバーを沈めて冷却するMicrosoftのデータセンター
    niam
    niam 2021/04/09
    気化熱冷却システム、感動した。一般に、物質は液体の状態で1度あげるときよりも、気化熱の方が吸熱が大きい…って、高校の物理や化学でやる話なのに、なぜ誰もサーバ冷却に気化熱使おうと思わなかったのか。
  • 人工子宮「Biobag」で羊の胎児を育てることに成功

    巨大なジップロックのような人工子宮を使って羊の胎児を育てることに成功したと発表がありました。この技術は、いずれは人間の胎児での使用を目的としているとのこと。 An extra-uterine system to physiologically support the extreme premature lamb : Nature Communications https://www.nature.com/articles/ncomms15112 An artificial womb successfully grew baby sheep — and humans could be next - The Verge https://www.theverge.com/2017/4/25/15421734/artificial-womb-fetus-biobag-uterus-lamb-she

    人工子宮「Biobag」で羊の胎児を育てることに成功
    niam
    niam 2017/04/27
    数百年の間には、技術進歩で、体細胞から卵子を生成し、完全な人工子宮を使って、閉経後でも子供を持てるようになると思う。真の社会問題はそこからでは。
  • 世界の国々で「2番目に最も使われている言語」は何なのか?

    で最も使われている言語はもちろん「日語」であり、アメリカなら「英語」、フランスなら「フランス語」というように、その国ごとに最も用いられている言語が何であるかはおよそイメージできるものですが、「日で2番目に使われている言語は?」「スペインで2番目に使われている言語は?」と尋ねられると意外なほど答えに困ってしまいます。インフォグラフィック「Second Languages Around the World」はそんな言語の知られざる実態を教えてくれます。 Interesting Map of Second Languages - MoveHub http://www.movehub.com/blog/global-second-languages 「世界の国の第2言語」を示したインフォグラフィックがコレ。言語ごとに色分けされており、日の部分は他とは異なる黄色が塗られていることがわかりま

    世界の国々で「2番目に最も使われている言語」は何なのか?
  • ジュラシック・パークを実際に作るといくらかかるのか?

    映画「ジュラシック・パーク」のシリーズ第4作「ジュラシック・ワールド」がついにアメリカで封切られ日でも2015年8月5日から上映される予定です。そのジュラシック・パークを実際に作るとしたら、一体どれくらいのお金が必要なのかを計算するとこうなります。 How Much Would it Cost to Build Jurassic Park? - YouTube ジュラシック・パークはSF小説を原作にスティーブン・スピルバーグ監督によって1993年に映画化されました。 大自然に恐竜がうようよいる壮大な世界。 スケールの大きなジュラシック・パークを現実世界に作り出した場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか? 見積もってみましょう。 まずはジュラシック・パークを作るのに南国の無人島が2つ必要です。 一つはジュラシック・パークを実際に作る島。 もう一つは恐竜を育てるための島。 二つの島はコス

    ジュラシック・パークを実際に作るといくらかかるのか?
    niam
    niam 2015/06/17
    島の購入費が、研究開発費の数倍…土地は購入せずに借地にすれば安く済みそう。
  • 520日間のひきこもり生活で「火星」への有人飛行をシミュレーションする実験に挑んだ6人の男たち

    Mars-500は、将来的に行われるであろう火星への有人探査のような長期ミッション時に、宇宙船という閉鎖空間での共同生活が宇宙飛行士の肉体や精神にどのような影響を与えるのかを調査するためのプロジェクトです。2010年6月3日から2011年11月4日までの520日間、ロシア・イタリア・フランス・中国から集まった6人の被験者を外とほとんど連絡の取れない閉鎖空間に閉じ込め、実験が行われました。 «Mars-500» project http://mars500.imbp.ru/ Six Men Spent 520 Days Locked in a Room to See If We Could Live on Mars | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/six-men-spent-520-days-locked-in-a-room-to

    520日間のひきこもり生活で「火星」への有人飛行をシミュレーションする実験に挑んだ6人の男たち
    niam
    niam 2015/05/21
    片道8ヶ月もかけて火星に行くのに、一ヶ月しかいないのか…
  • 3Dプリンターで妻を救って本人が気付かない間に医療を革新していた男の話

    あらゆる製造プロセスを大きく変えた3Dプリントの技術ですが、医療の分野にも影響がありました。安く高度なロボット義手の作成に成功し、今後10年以内には物の心臓を3Dプリンターで出力できるようになると考えられています。そんな新しい医療分野において、3Dスキャンや3Dプリントの技術を救うとともに、知らず知らずのうちに革命をもたらした1人の男性がいました。 How 3D Printing Helped a Man Save his Wife's Sight | Make: https://makezine.com/2015/01/14/hands-on-health-care/ マイケル・バルザーさんは2013年の8月まで、空軍のテクニカルインストラクターを務めるなどして生計を立てていた、普通のソフトウェア開発者でした。3Dイメージングに精通していたバルザーさんは、であり心理セラピストのス

    3Dプリンターで妻を救って本人が気付かない間に医療を革新していた男の話
    niam
    niam 2015/01/16
    そもそも、MRIのデータをくれることの方が驚き。日本だと、頼んでも見せてくれないだろうな。万が一訴訟になって万が一証拠にされでもしたら大変、と医者も怯えてる気が。
  • Googleより先に検索エンジンを発明した億万長者になり得た男

    By Louish Pixel Googleの検索エンジンは、独創的な検索技術や、特許技術のアルゴリズム「ページランク」などによって、その他検索エンジンに差をつけ、いまや世界中で使われています。そんな検索エンジンをGoogleよりも先に開発したという男性が、アイデアを無料でGoogleに譲り渡していたことが明らかになりました。 Meet the Italian Who Beat Google to Web Search -- and Gave It Away  - Bloomberg http://www.bloomberg.com/news/2014-05-15/meet-the-italian-man-who-beat-google-to-web-search-and-gave-it-away-for-free-.html マッシオモ・マルチオリ氏は、パドヴァ大学で数学教授を務めて月に

    Googleより先に検索エンジンを発明した億万長者になり得た男
    niam
    niam 2014/05/21
    いやー、アイデアは同じでも、イタリアで検索エンジンが商業化できたか…?スタートアップ支援の仕組みを活用してこそ、Googleでしょう。
  • 「首つり自殺数」と「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」など無関係のデータ同士で相関性をむりやり発見する「Spurious Correlations」 - GIGAZINE

    ほんのわずかな初期の要因の変化が最終的に思いがけないほど差のある結果を招く現象を「バタフライ効果」と呼びますが、そんな現象は身近なところでも起こっているのかもしれないと思わせるような、一見すると関係のない2つのデータに相関性を見いだすプロジェクトが「Spurious Correlations」です。 Spurious Correlations http://www.tylervigen.com/ 1999年~2009年までの「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」と「首つり自殺数」の上昇傾向が一致。 「水泳プールでの溺死数」と「ニコラス・ケイジの映画出演数」が、なぜか似たような傾向で上下しています。つまり、ニコラス・ケイジが映画に出演しなければプールでの事故が激減するのかもしれません。 「アメリカ人1人あたりのチーズ消費量」と「ベッドシーツに絡まって死亡する数」がほぼ一致。 「ア

    「首つり自殺数」と「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」など無関係のデータ同士で相関性をむりやり発見する「Spurious Correlations」 - GIGAZINE
    niam
    niam 2014/05/12
    擬似相関なんだろうけど、なんでそう言う相関ができるのかを考えると面白い。
  • 世界中のインターネット料金を比較すると、なぜアメリカではこんなに高額なのか?

    By Lindsey Turner アメリカでは家庭で使用するインターネット回線の料金が他国と比べて非常に高額で、日と比較すると月額当たり約3倍、韓国と比較すると月額当たり約5倍もの費用がかかるとのこと。なぜアメリカではインターネット料金がこれほど高額なのか、BBCがその理由を明かしています。 BBC News - Why is broadband more expensive in the US? http://www.bbc.co.uk/news/magazine-24528383 アメリカのシンクタンクNew America Foundationが、各国のインターネット・テレビ・電話の回線がひとまとめになったパッケージプランの料金を調査した結果、アメリカの都市部では他の国よりもはるかに高額なプランが提供されていることが明らかになりました。 以下のグラフはアメリカ国内の数カ所と他国の

    世界中のインターネット料金を比較すると、なぜアメリカではこんなに高額なのか?
    niam
    niam 2014/02/24
    もっとはっきり言えば「国が広いから」じゃないの?人口が地方にも分散しているので、有線はコストが高くつくのでは。「地方に行くと他に選択肢がない」というのは、そういうことでしょ?
  • 60歳の高齢者が20歳の若者に戻ることに匹敵する「若返り」がネズミによる実験で成功

    By kris krüg アメリカとオーストラリアの共同研究チームが、ハツカネズミの老化プロセスを停止させ、さらに細胞を若返らせることに成功しました。この成果は人間でいうと60歳の高齢者を20歳の若者に変えるのに匹敵する「若返り」とのことですが、2014年中にも臨床実験がスタートする見込みです。 Cell - Declining NAD+ Induces a Pseudohypoxic State Disrupting Nuclear-Mitochondrial Communication during Aging http://www.cell.com/retrieve/pii/S0092867413015213 Anti-ageing compound set for human trials after turning clock back for mice | Science |

    60歳の高齢者が20歳の若者に戻ることに匹敵する「若返り」がネズミによる実験で成功
    niam
    niam 2013/12/25
    でも、若返りの薬はみんな欲しいから、スケールメリットで安くなるんじゃ。
  • 腕に付けるだけで快適な体温に調節してくれる装置をMITの学生が発明

    夏は暑くて汗がだらだら出るし、冬になれば寒くてなかなか布団の中から出られない……そんな思いをしなくてすむ世界がすぐそこまで来ているのかもしれません。マサチューセッツ工科大学(以下、MIT)の学生4人チーム「Wristify」が発明した装置は、腕に付けておくだけ外の温度を計測して体温を自動で快適な温度に調節してくれるとのことです。 Wristify http://wristifyme.com/ ‘Cool’ invention wins first place at MADMEC - MIT News Office http://web.mit.edu/newsoffice/2013/madmec-design-competition-1017.html この体温調節リストバンドは、空気と肌表面温度をモニターして「暑い」や「寒い」という信号を手首に送ることで体温を快適な温度に保つ、という装置

    腕に付けるだけで快適な体温に調節してくれる装置をMITの学生が発明
    niam
    niam 2013/11/02
    それより、手首から暑いと感じてるか寒いと感じてるかを自動的に計測して、部屋にいる全員が適温と思う温度に「部屋の温度」を調節してくれるシステムが欲しい。なぜ体温の方を調節しようと思ったのか…
  • 地球外生物の虫が地球の大気に存在するという説が発表されました

    生命の起源は、何らかの原因により発生したアミノ酸が進化を繰り返したものとするのが現在の潮流となっていますが、そのアミノ酸の由来の一つ「宇宙由来説」を裏付けるかもしれない発見があったとの発表がありました。 'Alien Bugs' Discovered In Earth's Atmosphere http://news.sky.com/story/1143906/alien-bugs-discovered-in-earths-atmosphere シェフィールド大学の研究チームは、2013年8月のペルセウス座流星群が発生した時に調査用の気球を高度2万7000メートルの高さまで打ち上げ、その大気に含まれる成分を分析しました。その大気の中に、微細な生命体が含まれていたとのことです。 調査チームは、「このような生命体が地表を離れ、高度5万メートルにも達する成層圏にまで達するとは考えにくい」とし、地

    地球外生物の虫が地球の大気に存在するという説が発表されました
    niam
    niam 2013/09/23
    普通に考えて、論文には、そこまで断定的に書いてあるはずがない。地表からの巻き上げでは説明が難しい、宇宙由来の可能性を示唆する、ぐらいでしょう。
  • マウスを人間の代用にした医学実験の一部は時間の無駄、と研究者が警告

    By Rick Eh? 過去数十年にわたり実験用マウスは病気や怪我を研究するために人間の代用として用いられてきました。しかし、敗血症に関してはマウスを用いた実験が誤った結果を導き出してきた可能性がある、とニューヨークタイムズが報じています。 Health Testing on Mice Is Found Misleading in Some Cases - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2013/02/12/science/testing-of-some-deadly-diseases-on-mice-mislead-report-says.html 同紙によれば、マウスによる実験が全ての人間の病気の研究に役に立たないわけではないものの、免疫系に関わる病気については厄介な問題を含んでいるとのこと。米国科学アカデミー紀要に発表された論文はマウス実験に基

    マウスを人間の代用にした医学実験の一部は時間の無駄、と研究者が警告
    niam
    niam 2013/02/14
    タイトルがまたミスリーディング…記事の中では、ちゃんと、敗血症研究では、と限定されてるじゃん。
  • 16億円で自作フィギュアを売った日本人、村上隆率いるカイカイキキの作品がワンフェスに登場

    サザビーズのオークションで16億円の値段が付けられたというフィギュアを作った村上隆が、初監督映画「めめめのくらげ」のプロモーション用ブースをワンフェスに出展。同作の中に登場するF.R.I.E.N.Dという不思議な存在を立体化した作品の展示が行われていたので写真に納めてきました。 めめめのくらげ http://jellyfisheyes.com/ 展示ブースはこんな感じ。 作品に登場するF.R.I.E.N.Dのフィギュアがズラリ。 フレンドの説明。 シーラン。 ジョニー。 しもん。 ぽち。 メガロッコ。 ティラノちゃん。 主人公のくらげ坊。 うっきー。 フラフラ。 エビスケ。 ユピ。 イソチャック。 なお、映画の予告編は以下で見ることができます。 村上隆初監督映画「めめめのくらげ」予告編 - YouTube

    16億円で自作フィギュアを売った日本人、村上隆率いるカイカイキキの作品がワンフェスに登場
    niam
    niam 2013/02/11
    どれもみたことある様で、その組み合わせは見たことないって感じが凄い。類似のキャラはこれが初出でこれが代表だが、この特徴を持つのは本作品が初、みたいにサーベイしてんだろな。プロの芸術家ってだけはあるわ…
  • サバンナの水飲み場に潜伏すること270時間、マラリアなどにかかりつつ撮影された渾身の野生動物写真

    写真家のGreg du Toit氏はケニアのサバンナでライオンが水を飲む姿を捉えようと、水飲み場近くに身を隠す基地を建てたり塹壕(ざんごう)を掘ったりして1年間ねばったものの成果を得られず、最後の手段として泥水の中に身を潜めて動物が水を飲みに来るのをじっと待つことにしたそうです。 3ヶ月間水に漬かってシャッターチャンスを待ち続けたすえ撮影された写真はすばらしいものばかりですが、ビルハルツ住血吸虫や鉤虫(コウチュウHookworm)、マラリア(2度感染)など多数の寄生虫症に感染するなど、命がけとも言える仕事だったようです。 詳細は以下から。Photographer captures amazing images of lions at watering hole after submerging himself for three months | Mail Online Greg du T

    サバンナの水飲み場に潜伏すること270時間、マラリアなどにかかりつつ撮影された渾身の野生動物写真
    niam
    niam 2010/03/02
    寄生虫がいるからライオンも漬からずに水だけ飲むんだな
  • 23年間植物状態と思われていた男性に実はずっと意識があったことが判明

    1983年11月に自動車事故にあって以来2006年まで昏睡状態にあると信じられていたベルギー人の男性が、実はその23年間ずっと意識があったことが明らかになりました。 事故当時20歳だったRom Houben氏は現在46歳、身体は麻痺(まひ)状態にあるのですが理学療法によりわずかながら運動機能を回復し、コミュニケーション用の特別なコンピューターにより忍耐の23年間を語っています。 詳細は以下から。Belgian Man Trapped In Coma For 23 Years Was Conscious Throughout I always knew he could understand, says mother of man locked in 'coma' | Science | The Guardian Mother of Rom Houben who was in a 'coma

    23年間植物状態と思われていた男性に実はずっと意識があったことが判明
    niam
    niam 2009/11/26
    誤解している人が何人もいるが,これは脳死の話じゃない.植物状態と脳死は基本的には呼吸の有無で明確に区別できる.これは意識ありと植物状態を誤診した話で,臓器提供・臓器移植の話とは関係ない.http://bit.ly/933ooU
  • 女性は目の前のものを、男性は遠くのものを見るのが得意

    「神は細部に宿る」と言ったミース・ファン・デル・ローエは男性ですが、一般的にはものを見るとき女性の方が細部を注視し、男性は全体を眺める傾向があると考えられているようです。 男女がお互いを非難する際には「木を見て森を見ない」女性や「ディテールに鈍感な」男性といった抽象的な意味でも使われてしまうこの男女の違いですが、実際に視覚で対象をとらえる際の得手不得手に男女差があることが、研究により裏付けられました。 詳細は以下から。The long and short of how men and women see | Mail Online Hammersmith & West London College(ハマースミス・アンド・ウェストロンドンカレッジ)の心理学者Helen Stanceyさんたちの研究で、男性は遠くにある対象を見分けるのが得意なのに対し、女性は近距離でピントを合わせるのが得意であ

    女性は目の前のものを、男性は遠くのものを見るのが得意
    niam
    niam 2009/08/01
    また、significantlyを「著しく」と誤訳している!「(統計的)有意に」だ。棒を使ってもらった実験では、両方の距離で女性の方が男性より「有意に」高い精度で中間点を指し示すことができた、が正しい。