タグ

ブックマーク / www.suzaku-s.net (3)

  • 2ちゃんが悪でmixiが善だって?

    アニメ会社ガイナックスの社員が、自社アニメの「実験的な」回を2ちゃんで酷評されたことに腹を立て、「キモオタ死ね」と中傷、そこに現れた取締役プロデューサーが「2ちゃんは肛門みたいなもの」と書いていっせいにバッシング、取締役辞任という騒動がありました。 この「肛門騒動」という、なんとも脱肛、いや脱力する語感の事件は、いくつかの問題をはらんでいます。 匿名ネット文化 会員制ネット文化炎上”対策 職業倫理 それぞれの切り口でそれぞれ思うところはあるのですが、第一義的にはこの問題は「文化の衝突」とでも言ったらいいのでしょうか。 ●かに@ドリル魂 キモヲタは何故2chに悪口を書くのか? 2chのスレッドを偶然見てしまったのだが、全く理解できない。 文句言うなら見なきゃいいのに。 前にも書いたけど、私は心底2chが嫌いだ。 匿名だからって知ったかぶった論評やつまらん揚げ足取りを偉そうに書いちゃって

  • ゲームはなぜ楽しくて、なぜダメなのか

    なぜ、ゲームはダメな趣味と批判されることが多いのだろうか。 合コンで「休みの日とか何してるの?」と聞かれて「ゲーム」と堂々と答えづらいのはなぜだろうか。 「ゲーム脳」とか「感動がない」とか大人に槍玉に挙げられるのはなぜだろうか。しばらく考えてみた。 ゲームって何なんだ まず、前回の更新(ゲームは果たして正義か?)でも触れたように、ゲームは大量の時間を浪費する。それでいて、何も生み出さない。FLASHゲームに12時間をつぎ込んでも、何も残らない。それなのに、やっている間はとても気分が良い。これは一体何なのだ!? (ここでの「ゲーム」の定義は、いわゆるTVゲーム、アーケードゲームPCゲーム(クライアントソフトを利用したものからオンラインゲーム、フラッシュゲームまでを含む)など、画面に対して指先の操作で支持を与え、結果に変化を起こさせる電子遊戯の事を指す。) ゲームを他の趣味と比較してみる ゲ

    nibo-c
    nibo-c 2007/04/28
    人それぞれ
  • 僕が “はてな”から距離を置いた理由

    はてなに対して思っていたことを思い出したので、述べます。 はてなユーザーが支持してきたはてなはてならしさたるゆえんこそが、元々僕が抱いていた、はてなという世界に対する違和感の根源だったのではないか、という気がしたのです。 はてなという思想 おれはおまえのパパじゃないで、こんな文章がアップされていました。 俺がはてなという会社に対して感じていたエキサイティングな印象が、薄皮を剥ぐように消えていって、だんだんとはてなという会社に興味を持てなくなっていることに寂しさを感じている。(中略) 思想をコード化してくれよと。 黎明期のはてなに感じていた思想は俺の勝手な解釈に過ぎず、そんなものは元々なかったんだと言えばそれまでなんですけども。少なくとも俺が黎明期のはてなに感じていたのは、「おまえらという断片を、はてなが片っ端からつなげてやる。それによってできあがる新しい世界をおまえらに見せてやる」という

  • 1