タグ

ブックマーク / inkdesign.jp (4)

  • Gitの.gitignoreでサブディレクトリのファイルを除外するところでハマった | inkdesign

    Gitの.gitignoreでサブディレクトリのファイルを除外するところでハマった Published on Dec 14, 2012 Gitでバージョン管理したくないファイルを指定する場合には、.gitignoreファイルを作成し、その中に除外パターンを書く。 *.swp ._* .DS_Store node_modules release .sass-cache こういう感じ。その.gitignoreファイルからみた除外したいパターンのパスを書く。Gitのドキュメントから引用すると、下記のようなパターンで除外ファイルを指定できる。こちらから日語訳として引用。 # コメント。これは無視されます *.a # .a ファイルは無視 !lib.a # しかし、lib.a ファイルだけは .a であっても追跡対象とします /TODO # ルートディレクトリの TODO ファイルだけを無視し、サ

    Gitの.gitignoreでサブディレクトリのファイルを除外するところでハマった | inkdesign
  • BEMの命名規則は賢い | inkdesign

    BEMおよびその命名派生としてのMindBEMdingで使われるfoo__barやfoo--barというようなハイフン、アンダースコアを重ねた命名はキモいし冗長だと嫌われがちだ。僕自身も初見ではそのように思っていた。しかしこれは当に良いアイデアだと思うし、実務でも僕は採用している。 CSSの設計、その命名のときに考えるのは、それがいかに明白であるかということと、汚染されるリスクを抑えられるか、ということだ。ワードを明確に区切ることによって、その機能・カテゴリを区別するという点においては、別に単一記号であろうが、キャメルケース、スネークケースであろうがなんでもいいかもしれない。しかしスタイルが汚染されるリスク、という点でこの珍妙な命名は優秀だ。 プロジェクトに関わる開発者が多いほど、その書き方にブレは生じる。もちろんコーディング規約なり、スタイルガイドなりであらかじめルールを共有しておけば

  • CSSの汎用クラスのつかいどころ | inkdesign

    OOCSSをはじめとするCSS設計におけるモジュール指向のアプローチの話になると、下記のような単一プロパティで定義されたルールを組み合わせたものを指す、というような説明がされる場合がある。 .size1of4 { width: 25%; } .mrs { margin-right: 10px; } .font-small { font-size: 10px; } .text-left { text-align: left; } これらはUtilityとか、Helperとか、汎用クラスというように呼ばれ、あれば何かと便利なルールだ。 どういうときに便利かというのは、唐突なデザイン変更要求などに、都度そのためのルールを定義するよりも、これらの汎用クラスの組み合わせで対応できるということが挙げられるだろう。 <div class="mts text-center"> <img src="ban

  • Mac OS XのターミナルからSublime Text2を立ち上げられるようにすると地味に便利 - inkdesign

    29 Nov 2012 ターミナルからSublime Text2を起動する OS X Command Line - Sublime Text 2 Documentation ここ見れば分かるって話なんですが、なんのこっちゃ、っていう人もいるでしょうから、日語で解説していくことにする。 CSSプリプロセッサをコマンドラインツールで実行してたり、Gruntを使い始めたー、GitGUIは使ってませんー、という人で、なおかつSublime Text2を使っている人、という狭いんだか広いんだかわからない層向けになるのはご容赦ください。 Sublime Text2でプロジェクトディレクトリをどう展開してますか? 多くの場合、さぁ作業するぞ、となると該当のプロジェクトの作業ディレクトリの中にあるファイルをいじくるわけですが、Sublime Text2ユーザーの人はどのようにはじめてますか? ディレク

  • 1