タグ

ブックマーク / seleck.cc (8)

  • ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK [セレック]

    〜ノンプログラマーでも、ルーティン業務を「自動化」できる!社員の3人に1人が「Zapier」を活用し、全社で400以上のワークフローを自動化した事例〜 ルーティン業務を自動化したいけれど、その仕組みを作れるエンジニアのリソースが足りない…という課題をお持ちではないだろうか。 株式会社メルカリでは、このような課題を解決するため、ノンプログラマーに向けた「業務自動化の勉強会」を2017年10月より開始。 ▼実際の「業務自動化の勉強会」の様子 これまでに、総務・経理・PR・経営企画など多岐にわたる部署から120人以上が参加し、累計で自動化されたワークフローは400を超えるという。 そこで活用されているのは、1,000種類以上のWebアプリケーションを連携し、ワークフローを簡単に自動化できる「Zapier」だ。 例えば、総務の「全社会議のSlack通知」、PRの「曜日別の当番通知」、全社で月2,0

    ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK [セレック]
  • Googleが実践する「心理的安全性」の高いチームを作るためのマネジメント手法【5選】 | SELECK [セレック]

    Googleではこれまで、生産性が高く、働きやすい組織を作るために、従業員に対して大規模な調査を行ってきました。 その結果として、2009年には「Project Oxygen」として、最高の上司になるための「8つのルール」を定義しています。 ※1番から、重要だと思われる順に並んでいます。 <チームのパフォーマンスをあげる優秀なマネージャーの条件> いいコーチであること チームを勢いづけ、マイクロマネジメントはしない メンバーの成功に気を配り、積極的に関与する 生産的、かつ成果主義であること 良いコミュニケーターであること メンバーのキャリア開発を手助けすること チームのための明確なビジョンと戦略を持っていること チームにアドバイスできる技術的な専門知識を持つこと ※こちらから参照 Googleの強みは技術が優れていることだと思われていましたが、意外にも技術的な専門知識がマネジメント能力に及

    Googleが実践する「心理的安全性」の高いチームを作るためのマネジメント手法【5選】 | SELECK [セレック]
  • オープンイノベーションはなぜ失敗する?「足りないもの」を探す、IDOMの事業開発手法 | SELECK [セレック]

    〜100年に一度といわれる大変化に見舞われている自動車業界。その渦中にいるIDOMが実施する、「新規事業開発」「オープンイノベーション」の全貌とは〜 中古車の売買で知られる、株式会社ガリバーインターナショナルは、2016年7月15日、未来へ「挑む」という意味を込めて、社名を株式会社IDOMへと変更した。 直後の8月に限定先行リリースされた、月額定額制で車を自由に乗り換えられる新サービス「NOREL(ノレル)」をはじめ、同社は複数の新規事業を構想中だ。その事業開発には、「オープンイノベーション」という手法も用いられている。 同社で新規事業開発を統括している、執行役員の北島 昇さんは、オープンイノベーションを失敗させないためには、「自分たちは何者で、どこに行きたくて、そのために何が足りないか」を明確にすることが重要だと語る。 今回は、北島さんに、新規事業開発の背景と方法論から、オープンイノベー

    オープンイノベーションはなぜ失敗する?「足りないもの」を探す、IDOMの事業開発手法 | SELECK [セレック]
  • ビッグワードでGoogle上位表示を実現する、SEO攻略法!カギは2種類の「網羅性」 | SELECK [セレック]

    今回のソリューション:【MIERUCA/ミエルカ・Ahrefs/エイチレフス】 〜SEOコンサル歴10年以上、株式会社クヌギの矢萩代表が、検索エンジンで「上位表示」を獲得するその方法論を公開〜 Google検索において、ある一定量を超える回数の検索がなされているワード、すなわち「ビッグワード」。上位表示を達成すればそれだけ流入が増え、大きな収益が見込める。しかしそれだけに、競合サイトがひしめき、戦いは熾烈を極める。 SEOコンサルティング業で10年以上のキャリアを持つ、株式会社クヌギ代表の矢萩 浩之さん。 「経済を語らないSEOは寝言である」というポリシーのもと、単に「上位表示すればいい」という発想からは距離を取る矢萩さんだが、上位表示についても深い知見を持っている。 矢萩さんによれば、上位表示の鍵は、対象キーワードを「網羅」することと、同キーワードに含まれるユーザーの欲求を「網羅」のする

    ビッグワードでGoogle上位表示を実現する、SEO攻略法!カギは2種類の「網羅性」 | SELECK [セレック]
  • Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK

    会社、チーム、個人の目標管理、をどのように行っていますか?Googleをはじめ、目標管理に「OKR」という考え方を採用する企業が少しずつ増えています。 しかし、実際に運用できている企業はまだ多くはありません。そこで今回は、「OKR」について解説するとともに、OKRを誰もがすぐに始められるサポートツール「COVE」を紹介します。 ▼OKRサポートツール「COVE」 ※編集部追記:現在、こちらのサービスはクローズになったようです。記事では「OKR」という概念そのものも解説しておりますので、よろしければこのままお読みください。 チームや個人のゴールを明確化する仕組み「OKR」とは? OKRとは「Objective & Key Result」の略で、会社、チーム、個人の「目標(Objective)」と「結果(Key Result)」を管理することで、目標達成や組織内のコミュニケーションを効率化す

    Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK
  • エンジニアと非エンジニアでタスク管理ツールを分けてみたら、業務効率がアップ! | SELECK

    今回のソリューション:【Wunderlist/ワンダーリスト】 〜非エンジニアの業務効率を向上させるタスク管理ツールWunderlistの使い方〜 スタートアップにおいて、タスク管理ツールの選定に頭を悩ます担当者も多いのではないだろうか。エンジニアと非エンジニアではタスクの粒度が異なるのはもちろんのこと、毎日身近に使うツールだからこその「好き嫌い」までがモチベーションに関わってくるからである。 450万人以上ものユーザーを持つ日最大級の無料家計簿アプリ「Zaim」を提供している株式会社Zaimでは、非エンジニアタスク管理に「Wunderlist(ワンダーリスト)」を活用している。直感的なUIを好む同社の代表取締役の閑歳 孝子さんに、非エンジニアにも使いやすいというWunderlistの魅力を伺った。 通信社の記者から夢のエンジニアに転身 大学を卒業して、記者として出版社に入社しました。

    エンジニアと非エンジニアでタスク管理ツールを分けてみたら、業務効率がアップ! | SELECK
  • 「UXは遅効性の漢方薬」DMM.comラボに学ぶ、「ユーザーを見る」組織文化の作り方 | SELECK

    デジタルコンテンツ配信、FX英会話、そして3Dプリントサービスに至るまで、幅広いビジネスを展開するDMM.comグループ。同社でUXチームの設立に関わり、マネジメントを行う井上 誠さんは、「いまDMMに必要なのはユーザー視点で考える文化」だと語る。 世界的なバズワードである「UX」だが、その概念に企業としてどう取り組むか、ということはひとつ大きな課題だろう。井上さんは1年に及ぶ草の根活動を通じて、社内にUX文化を浸透させてきたという。「定性的なデータを拠り所とするUXは、グロースハックとは異なる中長期的な目線が必要」と語る井上さんに、UXチームの立ち上げから、UXという考え方を全社に浸透させていくまでのストーリーを伺った。 Webデザインって何? から始まった、DMMでの10年 大学を卒業して、まだ新卒制度もなかったDMMに、大学に貼ってあった求人広告を見て入社しました。大学では染物の研

    「UXは遅効性の漢方薬」DMM.comラボに学ぶ、「ユーザーを見る」組織文化の作り方 | SELECK
  • GitHubでコードを「公開しない」リスク?サイバーエージェント流、OSS時代の開発哲学 | SELECK

    今回のソリューション:【GitHub(ギットハブ)】 〜「GitHub」でソースコードを社内・社外に公開し、オープンなコラボレーションを実現した事例〜 数々のサービスを生み出し続けるエンジニアリング集団、株式会社サイバーエージェント。そのエンジニアリング文化の中心には、「GitHub」を活用したオープンなコラボレーションがある。 同社ではプロダクトのソースコードは可能な限り全社公開すると同時に、 「スターインセンティブ制度」というリポジトリのスター数に応じたインセンティブを与える制度により、自身の書いたコードを社外へ公開することを推奨している。 ▼そもそもGitHubって何?という方はこちらの記事もどうぞ! チーム開発を変える「GitHub」とは?導入方法・使い方を徹底解説!【第1回】【導入編】 ソースコードを可能な限り公開していくという流れは、ITベンチャーのみならず世界的大企業にも派生

    GitHubでコードを「公開しない」リスク?サイバーエージェント流、OSS時代の開発哲学 | SELECK
    nibushibu
    nibushibu 2015/07/08
  • 1